運動会

ページ番号1020796  更新日 令和7年11月1日

印刷大きな文字で印刷

3歳児

こあら組になり、初めて運動会に参加しました。子どもたちはたくさんのお客さんにドキドキだったことでしょう。終わると「ドキドキしたけど、たのしかった」「パパとママといっしょでたのしかった」など、感じたことをたくさんお話ししてくれました。

こあら組はかわいいモンスターに変身して踊りました。

 

子ども達が後ろ向きで踊っている姿

4歳児

 年中組の子どもたちは、保護者の方や“海賊ロジャー”に見てもらうことを楽しみに、運動会当日を迎えました。

 海賊のダンスでは、きりん組海賊とぱんだ組海賊に変身!ダンスも隊形移動も、かっこよく、大成功でした。張り切って走ったかけっこ、大好きな保護者の方と一緒に行ったエビカニ玉入れも、「全部楽しかった!」と話していました。

 運動会のあとには、ロジャーから「見ていたぞ、みんなは立派な海賊だ!」という手紙が届き、大喜びの子どもたちでした。運動会の取組を通して、イメージの世界を思い切り楽しみながら、自分なりに表現したり、学年やクラスの友達とみんなで活動する満足感を感じられたように思います。

 運動会のあとには、ロジャーから「見ていたぞ、みんなは立派な海賊だ!」という手紙が届き、大喜びの子どもたちでした。

5歳児

こども園での最後の運動会を迎えた年長組!


運動会前は、江戸の華(リズム)やバルーンをどうすればよりかっこよく見せられるか、気持ちをひとつにするにはどうしたらよいかをみんなで考えてきました。リレーでは前日まで何度も話し合い、勝つことに最後までこだわりながら力を合わせて取り組みました。


当日は、保護者の方に見守られながら、一人ひとりが精一杯の力を出し切り、これまでで一番かっこいい姿を見せることができました。

 

リズムの演技でポーズをとっている場面

運動会後は運動会遊びを楽しみました!

 運動会の後は他学年と一緒に運動会遊びを楽しんでいます。

 3歳児、4歳児が運動会の取組期間中から興味をもっていたバルーンでは、ちょっぴり緊張している姿も見られましたが、年長組さんにいろいろな技を教えてもらったり、バルーンの大きなトンネルをくぐらせてもらったりして大喜びでした。

 各学年で踊ったリズムも教え合いました。踊り終えるとお互いに「たのしいね」と顔を合わせにっこり笑顔でした。教えたり、教えてもらったりする経験が、他学年の子どもたちへの親しみの気持ちや、自信にもつながったように感じます。