令和3年6月30日 7月7日に向けて…(4歳児きりん組・ぱんだ組)
もうすぐ七夕の日がやってきます。
”七夕ってなに?””なんで織姫と彦星は1年に1回しか会えないの?”
きりん組ぱんだ組担任4人の七夕劇を見て七夕の由来を知った子どもたちです。
七夕のことを知り、早速笹飾りを製作しました。
4歳児きりん組・ぱんだ組が作った飾りは3種類です。
「織姫・彦星」
障子紙とサインペンを使ったにじみ絵で織姫と彦星の着物を作りました。
じわじわとにじんでいく様子に興味深々です。
「吹流し」
指先を使って、すずらんテープを細く割いていきます。
「輪つなぎ」
4つの長さの帯状の紙を、短いものから順に輪にしていきます。
のりの量も考えて使います。
ご家庭で書いてきていただいた短冊をつけて、笹飾りの完成です!
こども園に届いた大きな笹に飾り付けしました。
天井まで届く立派な笹に大興奮の子どもたちでした。
たくさん作った飾りは、べるぽーと商店街の笹にも飾りに行きました。
「こんにちは!」「よろしくお願いします!」

子どもたちが飾り付けした笹は、べるぽーと商店街内 岡田生花店さん横に飾ってあります。
お子さんとぜひ、見に行ってみてください!
4歳児きりん組・ぱんだ組担任一同