誕生日おめでとう!(5歳児ぞう・らいおん組)
今回は、誕生会の日の子どもたちの様子をお伝えします。
こども園の最高学年として、こども園の友達にプレゼントを作ったぞう組らいおん組。
まずは誕生月の友達にプレゼントを渡しに行きます。
少し恥ずかしそうにながらも友達の名前を呼びネックレスをかけてあげます。
優しく声を掛けるはさすが年長組です。

ホールに集まって誕生会スタート!
年長組の誕生会は子どもたちが司会をします。
前日から練習をして友達を祝う準備をしています。
少しどきどきしながらも一生懸命に進行しています。

早速誕生日を迎えた友達にインタビューをします。
これまで、年少組では“好きな食べ物” 年中組では“好きな遊び”を答えてきた子どもたち。
年長組では“好きな絵本”を答え、どうして好きなのか理由も伝えています。
友達のお気に入りの絵本を聞いて「読んでみたい!」思ったり、好きな理由を聞くと内容が気になったりしている子どもたちです。
子どもたちへのインタビューの後は、事前に教えてもらったおうちの人へのインタビューを担任から伝えます。
おうちの人へのインタビューは、“どんな赤ちゃんでしたか?” “名前の由来は何ですか?”
自分や友達の赤ちゃんの頃の話や、おうちの人の思いを聞いて嬉し恥ずかしな様子です。
インタビューの後には誕生日カードのプレゼントです。
もらったカードを嬉しそうに見せる誕生児、「見せてー!」と友達の写真や手形に興味津々のお祝いする子どもたち。
みんなで、カードをもった友達の写真撮影です!

『うきうきバースデー』のピアノに合わせて手拍子をしたり、誕生日の友達の名前をみんなで呼んだりしてお祝い!
その後は、園長先生のお話です。
園長先生のお話も誕生会の楽しみの1つです。
今回は、野菜のお世話をがんばっているぞう組らいおん組にぴったりの『おやおやおやさい』
言葉が面白い絵本なので、子どもたちも園長先生の後に続いて一緒に読むことも楽しみました。
最後はおたのしみ『はたけのポルカ』のパネルシアターです。
歌に合わせて出てくる野菜の葉や動物たちをよく見て聞いていました。
これからそれぞれクラスで『はたけのポルカ』の歌を歌うことを楽しみたいと思います。
自分の誕生日を楽しみにしながら、順番にみんなのお祝いをしています。
友達の誕生月もよく分かっていて、次に大きくなるのは「○○さんだね!」と話しています。
みんなで大きくなっていくことを楽しみにしながら、大切な誕生日をお祝いしていきたいと思います。
5歳児ぞう・らいおん組担任一同