室内あそびの様子

ページ番号1020074  更新日 令和7年8月21日

印刷大きな文字で印刷

 暑い日や雨の日も続き、戸外遊びよりも室内で遊ぶことが多くあります。

体を思い切り動かして遊んだり、制作を楽しんだりする室内遊びの様子をご紹介します。

0歳児

 初めての環境に戸惑いの表情を見せたり泣いたりして自分の気持ちを表現していた

子どもたちも少しずつ保育者や環境に慣れ、好きな玩具を見つけて楽しくあそぶ姿が見られるようになりました。

子どもたちが引き車で遊んでいる様子

大好きな引き車に乗って園内をお散歩したりしています。

お兄さんやお姉さん、色々なクラスの先生たちに声をかけてもらい、嬉しそうに笑う

姿も見られるようになりました。

子どもたちが玩具を選んでいる様子

自分で好きな玩具の所に歩いて行ったりハイハイしていったりします。

音が鳴る玩具のスイッチを押すと「音が出たよ!」と言うように素敵な笑顔を

たくさん見せてくれます。

 

 

1歳児

ブロックや汽車でじっくりあそんでいます。4月は1人であそぶ姿が多く見られていましたが、

友だちと同じあそびをやってみたり、一緒にあそんだりするようになってきました。

じっくりとあそんでいるところ

制作が大好きな子どもたち、この日はスポンジに絵の具をつけ、スタンプでアジサイを作りました。

夢中になって模様をつけ、完成すると嬉しそうな表情を見せてくれました。

制作をしているところ

2歳児

 お友達が聴診器をつけるとお医者さんごっこの始まります。

それを見たお友達が患者さんとなり、「おなかをみてください。」とお医者さんに伝えると、

お医者さんが聴診器をおなかへ…。

お腹を診終えると、お医者さんが「つぎはせなかをみます」と患者さんへ伝えます。

すると、患者さんも背中を向けて診てもらっています。

お医者さんごっこをしているところ

 自分が病院でしてもらうことをよく覚えていて、遊びの中でも思い出しながら再現をしています。

一人でじっくりと遊ぶ時間も楽しみながら、友達とかかわりながらする遊びの楽しさも味わっています。

楽しい経験や体験をたくさんできるように保育環境を整えていきたいと思います。