七夕製作(0・1・2歳児)
7月7日は七夕ですね。各クラスのお部屋に可愛らしい織姫様や彦星様、七夕飾りが飾られ、夏の訪れを感じます。
それぞれの制作の様子や、子どもたちの反応をご紹介したいと思います。
0歳児 ひよこ組
ひよこ組は子どもたちの可愛い手形をお星様に変身させました!
保育者がスタンプ台の準備をしていると、“なんだなんだ?”と近づいてくる子どもたち。
「ペタペタするんだよ」と声を掛け、スタンプ台を触って見せるとすぐにまねっこ!
初めての感触に不思議そうな顔を浮かべながらも、“おもしろい!”と感じてくれたのか夢中で触っていました。
感触を楽しんだ後は、保育者と一緒に手形を取りました。
完成した作品をお部屋に飾ると、空調の風でゆらゆら。
ホログラムテープが光り、触ろうと一生懸命手を伸ばす姿が可愛かったです。
短冊の記入のご協力、ありがとうございました。
1歳児 りす組
りす組の子どもたちはクレヨンで画用紙にお星さまの模様を描きました。
保育者がクレヨンの準備を始めると自分でイスを用意して座り始める子もいました。
”描いて”と保育者にクレヨンを渡す子、夢中になりながらぐるぐると模様を描く子、みんな制作を楽しんでいました。
続いてコーヒーフィルターにタンポで絵の具を付けていきます。
これがなんと織姫様、彦星様の着物に変身。
自分で好きな色を指さしながら”この色がいい!”と選んでいます。
絵の具に染まるコーヒーフィルターに「わぁ!」と喜びの声を上げる可愛らしい子どもたちでした。
楽しんで作った七夕制作はこんなに可愛らしくなりました。
お部屋に飾ると指さしてニコニコしたり「おっ!」と保育者と顔を見合わせたりしていました。
短冊に書かれたみんなの願い事がお空に届きますように♪
2歳児 うさぎ組
うさぎ組の七夕制作の様子です。
まずは指先に絵の具を付け、台紙に付けて、天の川を作りました。
夢中になってペタペタ星の模様を付けていました。
絵の具がかわいたら、次は織姫様、彦星様を作ります。
顔のパーツのシールを貼り、自分の好きな模様の千代紙の洋服を選び、のりで貼っていきました。
「おめめはここかな?」と考えながら貼っていました。
完成すると、「かわいい~!」と大喜びでした。
お父さん、お母さんと一緒に書いた短冊を付け、お部屋に飾りました。
ぜひご覧ください。
みんなの願い事が叶いますように!