令和元年度 コオーディネーショントレーニング

ページ番号1007140  更新日 令和4年3月14日

印刷大きな文字で印刷

2019年10月23日(水曜日) コオーディネーショントレーニング推進拠点校発表会/公開保育【年中組】

写真:2019年10月23日公開保育【年中組】1


写真:2019年10月23日公開保育【年中組】2


写真:2019年10月23日公開保育【年中組】3


写真:2019年10月23日公開保育【年中組】4


写真:2019年10月23日公開保育【年中組】5


写真:2019年10月23日公開保育【年中組】6

2019年10月23日(水曜日) コオーディネーショントレーニング推進拠点校発表会/公開保育【年少組】

写真:2019年10月23日公開保育【年少組】1


写真:2019年10月23日公開保育【年少組】2


写真:2019年10月23日公開保育【年少組】3


写真:2019年10月23日公開保育【年少組】4

2019年10月23日(水曜日) コオーディネーショントレーニング推進拠点校発表会/研究発表会

写真:2019年10月23日研究発表会1
いつもにこやかな先生方。発表会も余裕です。

写真:2019年10月23日研究発表会2

写真:2019年10月23日研究発表会3


写真:2019年10月23日研究発表会4


写真:2019年10月23日研究発表会5

2019年10月23日(水曜日) コオーディネーショントレーニング推進拠点校発表会/公開保育【年長組】

写真:2019年10月23日公開保育【年長組】1


写真:2019年10月23日公開保育【年長組】2


写真:2019年10月23日公開保育【年長組】3


写真:2019年10月23日公開保育【年長組】4


写真:2019年10月23日公開保育【年長組】5
たくさんのお客様が来園しました。報道陣は、日本教育新聞社、チャイルド社、荒川区広報課さんでした。

2019年9月17日(火曜日) コオーディネーショントレーニング研究発表

荒川区立幼稚園研究保育/10月23日(水曜日)午後

写真:2019年9月17日コオーディネーショントレーニング研究発表
4月から取り組んできたコオーディネーショントレーニングの成果を発表します。

2019年9月10日(火曜日) 年長組/コオーディネーショントレーニング

写真:2019年9月10日(火曜日) 年長組1


写真:2019年9月10日(火曜日) 年長組2


写真:2019年9月10日(火曜日) 年長組3


カラーターポリンバッグやカラーコーンなど、新しく購入した用具を使い、コオーディネーショントレーニングの内容も充実しています。様々な環境に合わせて体の動かし方が自然と変化したり、友達の動きを感じたりしながら楽しむ姿が見られました。

2019年9月10日(火曜日) 年中組/コオーディネーショントレーニング

写真:2019年9月10日(火曜日) 年中組1


写真:2019年9月10日(火曜日) 年中組2


写真:2019年9月10日(火曜日) 年中組3


年中組の子供たちも映先生が大好きです。前日からとても楽しみにしていました。少人数学級だからこそ、のびのびと環境を使い、自然と運動量も多くなります。体の動きが少しずつ変化してきました。

2019年9月10日(火曜日) 年少組/コオーディネーショントレーニング

写真:2019年9月10日(火曜日) 年少組1


写真:2019年9月10日(火曜日) 年少組2


写真:2019年9月10日(火曜日) 年少組3


地域拠点校として、JACOTの菅野映先生によるコオーディネーショントレーニング2回目を行いました。子供たちの様々な動きが自然と引き出されるよう環境を作ります。大好きな映先生や友達と一緒に、生き生きと体を動かしました。

2019年7月5日(金曜日) 年長組/園内研究保育

今年度の園内研究会は、「自ら心と身体を動かし、生き生きと遊びや生活を楽しむ幼児の育成」と題して、コオーディネーショントレーニングを実践しながら研究を進めています。

写真:2019年7月5日 年長組/園内研究保育1


写真:2019年7月5日 年長組/園内研究保育2


教師の動きをよく見てまねができるように、見るポイントを伝えます。見本となる子どもを取り上げ、子どもが自分なりに動きを意識することができるようにします。

写真:2019年7月5日 年長組/園内研究保育3


二人組の活動では、その都度ペアを変えるように声をかけ、いろいろな友だちと一緒に活動に取り組めるようにします。

写真:2019年7月5日 年長組/園内研究保育4


きちんとした雰囲気で挨拶で終わり、高揚した気持ちを一度しずめ、落ち着いて振り返りができる活動を取り入れています。

2019年6月20日(木曜日) 年中組/園内研究保育

写真:2019年6月20日 年中組/園内研究保育1


写真:2019年6月20日 年中組/園内研究保育2


写真:2019年6月20日 年中組/園内研究保育3


コオーディネーショントレーニング地域拠点校としての取組を重ね、学びを深めています。年中組担任による活動は、「友達の動きを感じながら、自分なりに体を動かすことを楽しむ」をねらいの1つに行いました。子供たちにとってのよりよい活動を目指して、今後も学んでいきます。

2019年6月13日(木曜日) コオーディネーショントレーニング

<年少組>

写真:2019年6月13日コオーディネーショントレーニング1


写真:2019年6月13日コオーディネーショントレーニング2


<年中組>

写真:2019年6月13日コオーディネーショントレーニング3


写真:2019年6月13日コオーディネーショントレーニング4


<年長組>

写真:2019年6月13日コオーディネーショントレーニング5


写真:2019年6月13日コオーディネーショントレーニング6


親子コオーディネーショントレーニングに続き、菅野映先生をお呼びし、学級ごとにご指導いただきました。子供たちが大好きな映先生。テンポよく進む様々な運動に、主体的に取り組みながら、自分の体や動きに気付いていきます。

2019年6月8日(土曜日) 年長組/土曜参観/体幹を鍛える

土曜保育参観/コオーディネーショントレーニング/親子で体験しました。ご家庭でもお試しください。

写真:2019年6月8日 年長組 体幹を鍛える1


写真:2019年6月8日 年長組 体幹を鍛える2


年長組は、三日小の体育館を利用し、広々とコオーディネーショントレーニングを楽しみました。菅野先生の見本を見て、動きをイメージし、子供の自発的な気づきを待ちます。広い体育館で、動きの幅も広がりました。

2019年6月8日(土曜日) 年中組/土曜参観/体幹を鍛える

土曜保育参観/コオーディネーショントレーニング/親子で体験しました。ご家庭でもお試しください。

写真:2019年6月8日 年中組 体幹を鍛える1


写真:2019年6月8日 年中組 体幹を鍛える2


年中組では、ボールやフープといった道具を使った運動にも取り組みました。コオーディネーショントレーニングで大切なのは、「できた・できない」ではなく、「やろうとする」ことで脳神経に刺激を与えることです。子供たちは自分たちなりに考えたり感じたりしながら、体を動かします。

2019年6月8日(土曜日) 年少組/土曜参観/体幹を鍛える

土曜保育参観/コオーディネーショントレーニング/親子で体験しました。ご家庭でもお試しください。

写真:2019年6月8日 年少組 体幹を鍛える1
「ラディアン」体幹の動きを手足に伝える基本動作を学びました。

写真:2019年6月8日 年少組 体幹を鍛える2
「クローリング」腹ばいになって、ひじとひざでゆっくり前に進む運動です。

年少組の子供たちにとっても初めてのコオーディネーショントレーニング。親子で一緒に楽しんだり、子供たちの様子を保護者の方たちに見てもらったりしながら、楽しみました。

2019年6月8日(土曜日) 土曜保育参観/コオーディネーショントレーニング

写真:2019年6月8日 土曜保育参観1
保護者の方々、たくさんの御来園ありがとうございます。

写真:2019年6月8日 土曜保育参観2


写真:2019年6月8日 土曜保育参観3


園児が帰った後は、教員が講師の先生を囲み事後研修会を行っています。指導の振り返りと次の指導について、実際に園児の気持ちになって指導方法を研究しています。

2019年5月28日(火曜日) コオーディネーショントレーニング開始

写真:2019年5月28日コオーディネーショントレーニング開始1
姿勢を低くして、四つん這いで進みます。脳からの刺激を体全体に行き渡らせます。

写真:2019年5月28日コオーディネーショントレーニング開始2
マットの島までたどり着くと、友だちを応援します。子どもたちの歓声が、遊戯室に響いています。

写真:2019年5月28日コオーディネーショントレーニング開始3
トレーニング後、先生方が勉強会を開きました。理論をしっかり勉強し、日々の保育にいかします。