園内研究
2020年11月13日(金曜日) 令和2年度園内研究
今年度の園内研究についてご紹介します。
研究主題
幼児の実態に合わせた保育実践のための教育計画の見直しと作成 「人とのかかわりを楽しむ子どもを育てる」ために
10月28日 4歳たんぽぽ組研究保育講師 明星大学教育学部教授 齋藤 政子先生
昨年度取り組んだCOTを実践する中で、子どもたちが心地よいかかわりを広げるような援助を探ります。




「タッチしても止まってくれない…」「タッチされたのわからなかった」子どもたちの声を拾い上げ、思いを受け止めながら学級の友達に広げて遊びのルールを確認する大切さを学びます。
2019年10月4日(金曜日) 年少組/園内研究保育
自分なりに教師や友だちを真似し、自分なりに体を動かせ、イメージをもち、なりきって動いたり、表現する楽しさを体験しました。









2019年10月3日(木曜日) コオーディネーショントレーニング拠点園・東京芸術大学連携研究
横断幕完成
2019年7月5日(金曜日) 年長組/園内研究保育
今年度の園内研究会は、「自ら心と身体を動かし、生き生きと遊びや生活を楽しむ幼児の育成」と題して、コオーディネーショントレーニングを実践しながら研究を進めています。
教師の動きをよく見てまねができるように、見るポイントを伝えます。見本となる子どもを取り上げ、子どもが自分なりに動きを意識することができるようにします。


2019年6月20日(木曜日) 年中組/園内研究保育
コオーディネーショントレーニング地域拠点校としての取組を重ね、学びを深めています。年中組担任による活動は、「友達の動きを感じながら、自分なりに体を動かすことを楽しむ」をねらいの1つに行いました。子供たちにとってのよりよい活動を目指して、今後も学んでいきます。