幼小連携

ページ番号1007260  更新日 令和4年3月14日

印刷大きな文字で印刷

2019年6月28日(金曜日) 年長組/小学生による読み聞かせ

写真:お兄さんたちの絵本の読み聞かせを聞く子どもたち


三日小の図書委員のお兄さんたちが、絵本の読み聞かせをしに来てくれました。「幼稚園のみんなが喜んでくれるように」と考えながら絵本を選び、読む練習をしたそうです。年長組はみんな、とても真剣に絵本を眺めていました。

2019年6月6日(木曜日) 年長組/幼小連携/学校図書館

写真:小学校の学校図書館に訪れた子どもたち


年少組から年長組まで、併設小学校の第三日暮里小学校の学校図書館を活用しています。三日小の学校図書館は、絵本も充実しており、子どもの興味に合った本が選びやすく、気軽にたくさんの本を試せます。これを機会に地域の図書館にも出かけてみてはいかがでしょうか?

2019年5月23日(木曜日) 幼小連携/9年間で子どもたちにどんな力をつけるか 2

写真:移動教室を体験する6年生の子どもたち


第三日暮里小学校の6年生が下田臨海学園で移動教室を体験しています。写真は、2日目の夕飯の時に、食堂で挨拶をする男子児童の様子です。話の内容は以下のとおりでした。
今日のメニューは、ポークカレー、わかめスープ、マカロニサラダ、温野菜、トマト、アロエヨーグルトです。
今日は、下田臨海水族館や黒船ペリーミュージアム、了仙寺に行きました。その中でも、下田臨海水族館のイルカショーは、見事でした。
九峡小の皆さんも、鯵の干物体験や下田臨海水族館は楽しむことができましたか?三日小も九峡小も、学年の絆を深めることができたと思います。2日目の夕食もおいしくいただきましょう。

これだけの話を多人数の前で堂々と話すには、それなりの覚悟が要ります。どうしたら、このような子どもに育つのでしょうか?

三日小では、「考える」「まとめる」「発表する」活動を日常的に行い、必ず諳じて話すことにしています。何度も何度も担任と一緒に練習し、きちんと話せるまで挑戦します。やりとげたら、みんなで拍手をして称賛します。挑戦した子どもは、成功体験が自信となり、あらゆる場面で意欲的に取り組むようになります。

2019年5月22日(水曜日) 幼小連携/9年間で子どもたちにどんな力をつけるか 1

写真:調べたことを発表している自信に満ちた子どもたち


本日22日から2泊3日、第三日暮里小学校の6年生が下田臨海学園で移動教室を体験しています。写真は、昼食の時に、漁師汁について調べたことを発表している様子です。出来映えは、堂々としていて、自信に満ち、大人顔負けの優れた内容でした。どうしたら、このような子どもに育つのでしょうか?

三日小では、「考える」「まとめる」「発表する」活動を日常的に行い、プレゼンテーション能力を鍛えています。今後も3才から12才までの12年間を系統的に見通し、保護者の皆様に安心して進学していただけるよう、幼小連携を進めて参ります。

2016年5月15日(水曜日) 幼小連携/年中組・年長組/田植え体験

写真:米の苗を植える子どもたち


写真:田植えの仕方を学ぶ子どもたち


三日小の5年生と一緒にお米の苗を植えました。1年かけて稲を育て、秋には収穫祭をします。5年生が優しく田植えの仕方を教えてくれました。

2019年5月14日(火曜日) 幼小連携/学校図書館の活用

写真:学校図書館を活用する保護者の方々


幼稚園の保護者の方も小学校の学校図書館を活用しています。毎週2回、5冊ずつ借りることができます。「おとな読書通帳」に借りた本の値段分貯金が増える仕組みです。是非、たくさん借りて、「心の貯金」を増やしましょう。

2019年5月10日(金曜日) 幼小連携/年中組・年長組/5年生との交流

写真:5年生と交流を楽しむ子どもたち


写真:5年生と手をつなぐ子どもたち


写真:5年生のお兄さんとお話しする子どもたち


前日に続き、小学校の中休みに5年生と交流をしました。「だるまさんが転んだ」を始めると、自然と手を繋いだり、園児の目線にしゃがんでルールを教えてくれたり、とても優しい5年生でした。

2019年5月9日(木曜日) 年中組・年長組/5年生との交流

写真:お兄さんからボールを受け取る子ども


写真:5年生と転がしドッヂボールをする子どもたち


併設する三日小5年生と転がしドッヂボールをしました。お兄さんお姉さんに優しくリードしてもらいながら、交流を楽しみました。今後も交流を重ね、関わりを深めていきます。

2019年4月19日(金曜日) 幼小連携/普段の交流

写真:遊びに来たお姉さんに抱っこしてもらう子ども


修了児が休み時間に幼稚園に遊びに来てくれました。3月に修了したばかりの新1年生です。