令和3年4月 5歳すみれ組

ページ番号1007184  更新日 令和4年3月14日

印刷大きな文字で印刷

2021年4月30日(金曜日) 5歳すみれ組/お誕生会

写真:お誕生会をする子どもたち


クラスで誕生会を行い、3人の友達の誕生日をお祝いしました。子どもたちが飾りを作った冠や誕生日絵本、みんなからの歌などをプレゼントしました。おうちの方から寄せていただいたメッセージに感動して涙する子がいました。

2021年4月28日(水曜日) 5歳すみれ組/マルチパネルを使った構成遊び

写真:マルチパネルを使った構成遊び


他の部屋にあったソファーや、大型積み木で作ったテレビなども揃えて、安心して過ごせる家になっていました。「ほら、もうがっこういくわよ!」など役になりきった言葉が聞こえたり、みんなで絵本を広げたりしながら遊んでいました。

2021年4月27日(火曜日) 5歳すみれ組/写生会ごっこ

写真:写生会ごっこ1


三日小の消防写生会で、子供たちは、校庭に停まった消防車と救急車に興奮気味でした。好きな遊びの時間に、ピロティにゴザを敷き、紙をセットした画板を置いておくと、写生会ごっこが始まりました。

写真:写生会ごっこ2


ぽかぽか陽気の中、ゆったりと絵を描くのは楽しかったようです。大きなケーキ、友達と教師など、好きなものを描いていました。中には小学生のように、救急車や職員の方をじっくり描く子もいました。

2021年4月26日(月曜日) 5歳すみれ組/バンダナが鮮やかな色に

写真:バンダナを染める子どもたち


先週からこいのぼり作りに取り組んでいるすみれ組。今日は全員がバンダナを紐で結び終えたので、いよいよ染め粉を溶かして色を付けました。真っ白のバンダナを染色液に入れると、じわっと着色されていく様子が見られ、興味津々でした。バンダナは鮮やかな色に染まり、紐をほどくと、白い線や畳んだシワで一人一人ちがう模様になり、嬉しそうに見せ合っていました。

写真:こいのぼりの目玉を作る子どもたち


グループ活動として、丸く型取りをした画用紙を重ね、こいのぼりの目玉も作りました。完成が楽しみです。

2021年4月23日(金曜日) 5歳すみれ組/染色しこいのぼりを作ろう

写真:バンダナを紐で縛る子どもたち


一人一枚ずつバンダナを染色し、グループの友達とつなげて大きなこいのぼりを作る予定です。今日から、バンダナを紐で縛る工程に取り掛かり始めました。友達に両端を持っていてもらい、紐をぐるぐると巻きつけて固結びをします。どんな模様になるでしょうか?

2021年4月22日(木曜日) 5歳すみれ組/蝶をさがして

写真:蝶を探す子どもたち


虫取り網を持って、蝶を探しに行きました。園庭のあちこちを回って「まだいない…」「ちいさいから、かくれじょうずなんだよ。さっきみたから、どこかにかくれているはず…」などと呟いていました。

写真:網から虫を取り出す子どもたち


小さなシジミチョウを見つけて追いかけていましたが、ヒラヒラと予測しづらい動きでとぶ小さな蝶を、よく見て、大きな網で狙ってつかまえるのは、難しい様子でした。ようやく網に入れることができると「◯◯くんがつかまえたよ!!」と喜んで周囲に伝え、そっと虫かごに入れて観察していました。

2021年4月21日(水曜日) 5歳すみれ組/じゃんけんゲーム

写真:じゃんけんゲーム


グループ対抗で、じゃんけんゲームをしました。リズムの最後に出すじゃんけんをグループで相談し、足じゃんけんであらわします。活動の最後、いままで何度も揃わず、悔しい思いをしていた2つのグループが、見事動きを揃えることができました。勝負は引き分けでしたが、大歓声が上がりました。

2021年4月20日(火曜日) 5歳すみれ組/マルチパネルを使って

写真:マルチパネルを組み合わせて遊ぶ子どもたち


今日はホールでマルチパネルを組み合わせて遊ぶ姿が見られました。1人では運べない、大きくて重いパネルですが、友達と息を合わせて運び、縦横の向きを変え、溝と溝をうまく合わせて構成します。家や学校などに見立てて、ごっこ遊びをしていました。
 片付けでは、上に登っている子が外す手伝いをして、下に降りている子が2人組で運ぶなど、自然と役割分担をしながら動く様子が見られました。

2021年4月19日(月曜日) 5歳すみれ組/思いやり

写真:滑り台で遊ぶ子どもたち

園庭での好きな遊び、今日は時間が短いながらも3学年が揃いました。もも組の友達が滑り台に登ったものの、高さに緊張したのか、すぐに降りられません。
 まわりの子が「がんばってー!」と声を掛け始めました。もも組の友達は少し怖くても滑り台がやりたいようで、また登り、下を見つめていました。すると教師がやっていたように手を広げて見せ、安心して滑ることができるよう見守っていました。
 園庭に出る際は、もも組がいるとスクーターの速さを考えたり、三輪車に乗り換えたり、大きなシャベルは保育室前から運んだりと、直接の関わりでなくとも、思いやりのある行動を考えているすみれ組です。優しい気持ちが育っている姿が見られます。

2021年4月16日(金曜日) 5歳すみれ/いもむし発見

写真:いもむしを発見する子どもたち1


園庭で目線の高さにいもむしがぶら下がっているのを見つけました。近くにいた子どもたちには触らず見守るよう伝えていると、どうして浮いているのだろう?という話になりました。よくよく目を凝らし、下に何も無いことを確認しているうちに「いとがみえた!」と気付いた子がいました。クネクネと面白い動きをしているのでしばらく観察していると、見つけた時より高い位置に移動していることに気付きました。

写真:いもむしを発見する子どもたち2


いもむしは、前足で器用に糸を丸めながら登っていました。上まであと10センチメートルほどになると、「がんばれー!!」「あとちょっとだ!!」と手を鳴らしながら応援。無事に上まで辿り着くのを見届けると、自分たちの遊びに戻って行きました。

2021年4月15日(木曜日) 5歳すみれ組/泥の感触を味わう

写真:泥の感触を味わう子どもたち1


今日は気持ちの良い天気だったからか、水やたくさんの用具を使っての砂場遊び、感触を味わいながらの泥遊びを喜ぶ幼児が多くいました。「すぐなくなっちゃう…(砂に吸収されてしまう)」「もっとみずをはこばなくちゃ!」

写真:泥の感触を味わう子どもたち2


「(みずがたまったから)はだしになってはいる!」「どろだんご、さわってみて?ちょっとぷにぷにしているよ」などと話し、どろんこになりながら生き生きと遊んでいました。公園ではなかなかできない遊び方を、思い切り楽しみました。

2021年4月14日(水曜日) 5歳すみれ組/学校ごっこ

写真:学校ごっこをする子どもたち1


広いホールに大型積み木を並べ、学校ごっこをしています。

写真:学校ごっこをする子どもたち2


隣の絵本の部屋では、手作りのノートに絵や知っている文字をたくさん書いて、「べんきょうをしているの!」と言う子もいました。
 進級後、すみれ組になってどんなことをやりたいかを出し合った中に、学校ごっこがありました。昨年度のすみれ組が遊んでいたことを見ていて、憧れの気持ちをもっていたようです。

2021年4月13日(火曜日) 5歳すみれ組/自分の思いや言葉を伝える

写真:先生と子どもたち


「えほんをつくったけど、せんせいにはみせられないよ」と恥ずかしそうにしていた子ですが、誰かに伝えたい様子を受け取りました。みんなにお知らせするか尋ねると「みんな!えほんをよむよ!」と大きな声で呼びかけ、嬉しそうに読み聞かせをしてくれました。「はじまりはじまり〜!」の言葉に、自然と拍手が溢れました。就学に向け、自分の思いや言葉を伝えること、また、人の話を聞く姿勢なども、遊びや生活の中で育んでいきたいです。

2021年4月12日(月曜日) 5歳すみれ組/係の仕事がスタート

写真:当番表を作る子どもたち


昨年のすみれ組から引き継いだ、幼稚園の係りの仕事が始まりました。人数調べや、生き物のお世話、花の水やりなどに取り組みます。一緒に力を合わせる友達のことがよくわかるよう、色鉛筆や水性ペンなどを用いて、当番表を作成しました。

2021年4月9日(金曜日) 5歳すみれ組/集中して遊ぶ

写真:集中して遊ぶ子どもたち


細かいパーツを繋げて、様々な形を作って遊んでいました。腕輪、うさぎ、コマ、風車、自動車…「ここでまげたいから…これだ!」と呟きながら必要な形を選んだり、同じものでも色の組み合わせを変えてたくさん作ったりと、集中して遊ぶ姿が見られました。

2021年4月8日(木曜日) 5歳すみれ組/登園が楽しみ

写真:ゲームで遊ぶ子どもたち


登園の時は少し不安そうな表情をしている子もいましたが、ゲームやブロック、ひらがな積み木など、すみれ組になって使えるようになった遊具で遊ぶうちに、元気な声もたくさん聞こえるようになりました。明日はなにしてあそぼうか?と、登園を楽しみにしてきてくれると嬉しいです。