令和3年11月 5歳すみれ組

ページ番号1007178  更新日 令和4年3月14日

印刷大きな文字で印刷

2021年11月30日(火曜日) 5歳すみれ組/気付いて考える

写真:衣装や小道具を身に付けて確認する子どもたち


少しずつできてきた衣装や小道具を身に付けて、劇遊びをしました。その中で「顔が見えないと、お客さんが舞台で何をしているのか分からない」「声が小さいとみんなに聞こえない」「音響を鳴らし過ぎると次の言葉が言えない」などの気付きがありました。そこで「どうするか?」をみんなで話し合い、明日につなげることにしました。

2021年11月29日(月曜日) 5歳すみれ組/誕生会

写真:誕生会1


11月生まれの友だちの誕生会をしました。司会は、先月から「ぼくたちにまかせて!」と話していたので、全員で分担しました。

写真:誕生会2


どのように言うか考えたり、声を合わせたりして取り組みました。これまでの誕生会や運動会での係活動、2人体制になった人数調べなどの積み重ねが生きています。

2021年11月26日(金曜日) 5歳すみれ組/準備を楽しむ

写真:準備を楽しむ子どもたち


「きょうはこれつくるんだ!」と主体的に衣装を作りを始める幼児が多くいました。子どもたちの発想を実現するために、教師はボタンキットや布、装飾用ポンポンなどを新たに用意しました。
 「よりその役らしく」見えるよう、子どもたちは考えを巡らせたり、様々な用具を使ったりして準備することを楽しんでいます。

2021年11月25日(木曜日) 5歳すみれ組/頑張りを見せたい

写真:衣装を作る子ども


劇遊びの衣装を作っています。以前描いた自分がなりたい姿の絵を見たり、先日の安全指導でお会いした警察の方の服装からヒントをいただいたりしたことの実現を目指しています。

写真:衣装を見せ合う子どもたち


「ここまでできたよ!」「◯◯がかわいいね!」など見せ合う時間も設け、気持ちが高まっています。

写真:ごっこ遊びを楽しむ子どもたち


のりが乾くと早速身に付けてごっこ遊びを楽しむ姿もありました。

2021年11月24日(水曜日) 5歳すみれ組/背景作り

写真:背景を作る子どもたち1


絵の具で大まかな背景を描き、花や川の流れの様子を描き足したり、こすりだしで葉を作ったりしました。

写真:背景を作る子どもたち2


雪の背景も必要との意見があり、かまくらや風で舞う雪などの絵を描く子もいました。必要なものが少しずつできてきて、劇遊びをやりたいという意欲が高まっています。

2021年11月22日(月曜日) 5歳すみれ組/背景の相談

写真:背景の相談をする子どもたち


劇遊びを考える中で、背景が必要との声も上がりました。今日はみんなでどのような背景にするか相談をしました。いろいろな考えが出た後に、友だちの話も聞いて自分が背景に必要だと思うのは何かを聞きました。教師は子どもたちの思いをまとめながら絵に描き出し、イメージを共有しました。

写真:川と木を描く子どもたち


ローラーや筆で川と木、野原を描きました。木の葉は先日の制作で経験した「こすりだし」で、後日作ることになりました。

2021年11月19日(金曜日) 5歳すみれ組/警察の方による安全指導

写真:歩行指導を受ける子どもたち


警察の方をお招きして、安全指導を行いました。絵カードやDVDで交通ルールや標識について学んだ後、すみれ組は近隣での歩行指導も受けました。

写真:警察の方と子どもたち


道中では子どもたちが興味をもった標識や、スクールゾーンなどについて、その都度確認しながらお話をしていただきました。就学に向けて、自分たちの街の状況に合わせた安全指導を行うことができました。

2021年11月18日(木曜日) 5歳すみれ組/自然物を使った制作

写真:リースを作る子どもたち


さつま芋の蔓を丸めたリースを、徒歩遠足で拾ってきたどんぐりなどで飾り付けしました。マテバシイやクヌギなど形の違うどんぐりを並べたり、リボンや綿を乗せたりとして、一人一人の個性が光る素敵なリースができました。

2021年11月17日(水曜日) 5歳すみれ組/小学生との交流

写真:小学生との交流


ピロティに遊びに来てくれた小学生と交流しています。小学生から「おいも見たよ」「どうしてこんなにかわいいんだろう!」「わたしたちも(幼稚園児のときに)割りピン人形を作ったよね」などと話しかけてもらったり、頭を撫でてもらったりして、小学生への親しみが深まっています。展覧会を経て、互いへの関心が高まっているようです。

2021年11月16日(火曜日) 5歳すみれ組/考えたお話で動いてみよう

写真:お話作りをする子どもたち


すみれ組オリジナルのお話作りをしています。たくさんの登場人物や場面のアイデアを踏まえて流れが決まり、実際に動いて遊びました。この場面ではどんなことをしようか、言葉はどう言おうかなど、遊びながら考えています。衣装や背景、音響などの考えも出ているので、実現に向けてみんなで考えていきます。

2021年11月15日(月曜日) 5歳すみれ組/みんなに知らせたい

写真:お話を分かち合う子どもたち


嬉しかったことや頑張ったことなどをみんなに伝えて、楽しさや頑張り、友だちのよさなどを分かち合えるようにしています。今日は、先日引っ越しをした友だちの思い出の品を持ってきて、みんなの前で発表してくれた子がいました。一緒に喜んでくれる友だちがいることで、話したい意欲も高まります。

2021年11月12日(金曜日) 5歳すみれ組/展覧会見学

写真:展覧会見学1


併設の第三日暮里小学校の展覧会を見学しました。運動会でお借りしていた体育館が、まるで別世界になっていて大変驚いていました。中には経験がある素材や技法がありましたが、小学生の様々な表現を見て「どうやるんだろう?」「おにいさんたちってすごい!」「はやくいちねんせいになりたい!」と憧れや期待を高めていました。

写真:展覧会見学2


幼稚園ブースも設けていただき、すみれ組は割りピン人形やさつま芋などで参加しました。

2021年11月11日(木曜日) 5歳すみれ組/折り紙制作

写真:折り紙制作


折り紙で秋の味覚、かきを作りました。実で経験した正方基本形は、開いてつぶすところが少し難しかったですが、教師が示す折り方見本を見ながら頑張りました。園庭の葉を拾い、こすりだしで作った葉と組み合わせて作品にしました。

2021年11月10日(水曜日) 5歳すみれ組/遊びを進める力

好きな遊びをたっぷり楽しむ中で、自分の興味関心に沿って遊びを展開していく姿が見られています。

写真:マルチパネルで家を作る子どもたち


久しぶりに使ったマルチパネルでは大きな家を作り、水道の蛇口なども工夫して取り付けていました。

写真:砂場で遊ぶ子どもたち


戸外ではぽかぽかの陽射しを浴びながら、砂場でお料理を楽しんでいました。

写真:音を楽しむ子どもたち


様々な楽器を鳴らし「これは何の音でしょう?」「どうやって鳴らしてると思う?」とクイズを楽しむ姿がありました。

2021年11月9日(火曜日) 5歳すみれ組/楽器遊び

写真:楽器を鳴らす子どもたち


たんぽぽ組の頃にも扱っていた楽器に加え、木琴もみんなで音を鳴らして遊びました。持ち方の確認をしたり、どんな鳴らし方ができるか試したりしました。年長組になった今年は、音階のある楽器や、大きい楽器にも触れていきます。

2021年11月8日(月曜日) 5歳すみれ組/徒歩遠足

写真:徒歩遠足1

写真:徒歩遠足2


写真:徒歩遠足3


たんぽぽ組を守りながら、荒川自然公園まで遠足に行きました。踏切の渡り方や、道の幅に合わせた列での歩き方など、新しい学びがありました。公園ではどんぐりや小枝、落ち葉などを拾ったり、自転車に乗ったりしてたくさん遊びました。青空の下で食べる昼食も喜んでいました。

2021年11月5日(金曜日) 5歳すみれ組/どんぐり装置

写真:どんぐり装置を作る子どもたち1


棒を2本並べると、どんぐりが転がることに気付きました。棒がずれてしまって思うようにいかず、テープで固定し始めました。次第に「コースを長くしたい」「積み木の上も転がしたい」「どうして曲がってくれないんだろう?」など様々な思いが出て、何度も工夫と失敗を繰り返しました。

写真:どんぐり装置を作る子どもたち2


午前中からの活動は昼食後も続き、最終的には長いコースを下り、本の溝を走り、透明ケースにゴールをするどんぐり装置ができあがりました。

2021年11月4日(木曜日) 5歳すみれ組/さつま芋制作

写真:さつま芋制作


火曜日の遠足では、たくさんのさつま芋を掘りました。どんな料理にして食べたいかをたくさん出し合って期待を高めてから、さつま芋制作をしました。「もうすこしあかいおいもにしよう」「つちもついてたから、このいろもまぜてみよう」などと、絵の具を混ぜて色を付けたので、色も形も大きさも様々なさつま芋ができています。

2021年11月2日(火曜日) 5歳すみれ組/芋掘り遠足

写真:芋掘り遠足1


おうちの方にあたたかく見送られ、芋掘り遠足に行きました。

写真:芋掘り遠足2

写真:芋掘り遠足3


いままで歌や絵本、園内芋掘りなどで期待を高めてきたので、その学びを生かし、芋を傷付けないよう気を付けていました。ずっしり重くなった袋を、嬉しそうに持ち帰りました。

2021年11月1日(月曜日) 5歳すみれ組/会を自分たちで進める

写真:お楽しみ会をする子どもたち1


退園する友だちのために、お楽しみ会をしました。みんなでプログラムを決め、司会を分担し、相談して決めた言葉を言いました。誕生会や運動会の経験がつながっています。

写真:お楽しみ会をする子どもたち2


友だちの紹介コーナーでは、好きなものや引越し先に関するたくさんの質問が出て、クラスのつながりを感じました。