園の紹介
2020年12月23日(水曜日) 令和2年度幼稚園要覧
令和2年度幼稚園要覧 12月24日(木曜日)配布致します。ご覧ください。
例年は、1学期の末にその年度の幼稚園要覧を配布しておりましたが、今年度は、コロナ禍の幼稚園教育の記録としてまとめて発刊致しました。
2019年10月3日(木曜日) 横断幕完成/コオーディネーショントレーニング拠点園・東京芸術大学連携研究
令和元年度幼稚園案内がリニューアル
幼稚園要覧完成/東日暮里幼稚園の活動の様子をわかりやすく記載しました。在園幼児のご家庭に配布しましたので、ご確認ください。
幼稚園の様子


教育目標
- 健康な子ども
- 考える子ども
- 思いやりのある子ども
人権を基盤として、健康で心豊かな幼児の育成を目指します。
育てます 豊かな心 元気な体
多くのふれあいを通して、心豊かな子どもを育てます。
- 本とのふれあい
教師・地域の方々による読み聞かせ「おはなし会」「親子の絵本タイム」 - 生物とのふれあい
四季を通しての栽培活動、かめの飼育活動 - 人とのふれあい
英語で遊ぼう、祖父母とのふれあい会、併設校(三日小)の児童との交流
指導の重点
- 幼児の興味、関心をとらえ、意欲を引き出す保育を行い、試行錯誤することや創造することを繰り返し体験できるようにすることで、学びの芽生えを支えます。
- 幼稚園の歴史や地域とのつながりを振り返る場を設けるなど、園や地域への愛着をより育てられるような活動を取り入れます。
- 絵本や物語などに親しみながら豊かな言葉や表現を身に付けるとともに、先生や友達と心を通わせ、感じたこと、考えたことを表現することを楽しむ幼児を育てます。
- 様々な楽器に触れ演奏したり、音色に耳を傾けたりする経験を重ね、豊かな感性を育み、多様な表現を味わえるようにします。
- 身体の諸部位を使った様々な体験を重視した指導をしながら、スポーツへの関心を育て、満足感や充実感をもち、自ら健康で安全な生活をつくり出していく幼児を育てます。
- 飼育活動や栽培活動、自然物を取り入れた制作などを通し、周囲の環境に興味、関心をもつとともに、動植物への親しみを感じ、生命を尊重する態度を育てます。
- 多様な文化や習慣に触れ、心を動かす体験を通して、様々な物を受け入れ生かして生活をつくり出す、豊かな人間性を培います。
- 併設の小学校と避難訓練を連携して行ったり、地域の協力を得て安全指導を行ったりしながら、安全についての理解を深め、状況に応じて自分の身を守り、安全な行動がとれる幼児を育てます。
- 他学年の友達や保護者、地域の人など、様々な人との関わりを通し、人に対する信頼感や規範意識を育て、協同することで自分が役に立つ喜びを感じられるようにします。
園歌
東日暮里幼稚園 園歌 「ともだちみんな」
作詞 園 児
作曲 峯 陽
1 ともだちみんな あつまって
げんきにうたって
ピョンピョンピョン
ことりも ピピピ なかまいり
いいな いいな ヤ!
はるには きれいな さくら
なつには たのしい プール
ひがしにっぽりようちえん ヤ!
2 すなばに つみき すべりだい
トランポリンで
ピョンピョンピョン
おひさま キララ なかまいり
いいな いいな ヤ!
あきには いもほり えんそく
おしょうがつには おもちつき
ひがしにっぽりようちえん ヤ!
在園児数
学級名
|
男児 | 女児 | 計 | |
---|---|---|---|---|
3歳児 | もも |
9
|
6
|
15
|
4歳児
|
たんぽぽ |
6
|
4
|
10
|
5歳児 | すみれ |
13
|
8
|
21
|
計 |
28
|
18
|
46
|
幼稚園の行事予定
-
4月
-
始業式 入園式 保護者会(全学年) 家庭訪問 身体測定
親子遠足(荒川遊園:全学年)
-
5月
-
離任式 定期健康診断 遠足(小石川植物園:年中長)
体力測定 田植え 保育参観(年少) -
6月
-
遠足(プラネタリウム:年中長) 親子虫歯予防の会
親子おはなし会 プール開き 土曜保育参観 -
7月
-
夏のこどもまつり かかし作り 個人面談(年長)
避難訓練(引き取り)保護者会 終業式 プール開放 -
8月
-
サマーコンサート おはなし会
-
9月
-
始業式 プール納め なかよし会(敬老会)
地域交流会(年中長) 遠足(上野動物園:年中長)
稲刈り -
10 月
-
運動会 遠足(いもほり:年中長) 体力測定
保育参観(年長) -
11 月
-
徒歩遠足(年中長) 収穫祭 開園50周年式典
個人面談(年少中) 保育参観(年中) 親子おはなし会
-
12 月
-
表現参観(年長) もみの木集会 もちつき会
保護者会(年長) 終業式 -
1月
-
始業式 運動遊びの日 遠足(プーク人形劇場:全園児)
幼小交流会(給食及び体験授業:年長)
-
2月
-
豆まき会 表現参観(年中・年少) 遠足(水族館:全園児)
親子おはなし会 修了を祝う会 -
3月
-
お別れ会 保護者会(全学年) 修了式 終業式