いるか新聞No.7
安全指導で、荒川警察の方に横断歩道や道の歩き方を指導していただき、いるか組は実際に幼稚園から九峡小学校まで歩く訓練を行ってみました。
「右、左をよく見てとても上手に歩けていました!」と、警察の方にほめていただきました。
せっかく小学校まで行ったので、図書室で本を見せてもらいました。
発達段階に合わせて、絵本の内容も各クラス違うものを選んでくださり、ウクレレのすてきな音色に合わせて歌ったり、体で表現したりして、とても楽しいおはなし会でした。
小学校にも「けいたろうさんコーナー」があったので、園にも作ってみたいと思います。
園にない絵本は注文しているところです。
おじいちゃん、おばあちゃんを園にお呼びするのは4年ぶり!
朝の登園から普段の様子や昔あそびをして、たくさん教えてもらいました。
中でもみんなが「あやとり」に興味をもち、一本の毛糸がいろんな形になっていく様子がとても楽しく、魅力的だったようです。
年長組だけでバスに乗り、特別な遠足!
館内では、水の生き物、陸の生き物など、たくさんの展示物を次から次へと「すごい!これ見て~」と嬉しそうに観察していました。
昔の化石のところでは、触れることもできて、きれいな光った石を見つけていました。
園に戻ってからお昼を食べるので、1時間くらいしか見られず、「またお家の人と来たいな~」と言っていました。
いろんな発見のあった1日でした!