4学年の日記(令和7年度)
7月 校外学習に行ってきました。
あらかわリサイクルセンターとゆいの森あらかわへ校外学習に行きました。
当日はバスに乗っての移動しました。
あらかわリサイクルセンターでは、施設の方々が荒川区のごみや資源がどのように集められ、処理され、
そして新しく生まれ変わっていくのかを教えてくださいました。
続いてゆいの森あらかわへ移動。ここでは、プラネタリウムを鑑賞しました。
今回の校外学習を通して、ごみを減らすことや資源の大切さ、そして宇宙の壮大さに触れることができました。
7月 図書館の資料を活用して
図書館資料を活用して、地域に伝わる踊りや舞の音楽に調べました。
この学習では、それらが「いつ頃始まったのか」や「どんな時に使われるのか」に注目しました。
資料から、各地域に根ざした踊りや舞の歴史、そしてその背景にある人々の願いや暮らしを知ることができました。
次回は、タブレットパソコンを利用して踊りや舞の動画を視聴する予定です。
この学習では、図書館司書の流王先生にご協力いただき、荒川区全域の学校や図書館から関連資料を集めていただきました。
多くの方のサポートにより、充実した学びを進めることができました。
5月 音楽授業の様子をお知らせします。
音楽授業では、教科書から「いろんな木の実」という曲を学習しています。
木琴、鉄琴の旋律楽器の他に、ギロやクラベス、マラカスといった打楽器にもチャレンジしています。
曲に合わせて歌ったり楽器で演奏したり、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
4月 1年生を迎える会
はじめは少し緊張した面持ちでしたが、だんだんと慣れ、1年生に笑顔を向ける姿も多く見られました。
アーチをもっていない児童は、笑顔と大きな拍手で1年生を迎え入れ、会場が暖かな空気で包まれました。