全学年の日記(令和6年度)
2月14日、15日 展覧会を行いました
2月14日と15日に本校体育館で開催いたしました「展覧会」には、
地域の皆様、保護者の皆様に多数ご来場いただき、誠にありがとうございました。
体育館の壁面には、子供たちの個性豊かな絵画がずらりと並び、中央には、様々な素材を活かした立体作品が展示されました。
また、体育館いっぱいに広がる、全校児童で制作した共同作品である染め物は、圧巻でした。
ご来場いただいた皆様からは、「子供たちの発想力に驚かされた」「作品から子供たちの成長を感じた」など、
温かいお言葉をたくさん頂戴いたしました。
1月21日から ユニセフ募金を行いました
1月21日から、汐入東小学校の靴箱前で募金活動をしています。
児童たちは、ユニセフ集会でいろいろなことを学びました。
ご家庭でもお話しいただく機会はありましたでしょうか。
ご協力いただき本当にありがとうございます。
世界の中で困っているこどもが一人でも救われることを祈りたいと思います。
1月20日 ユニセフ集会を行いました
本校では、毎年ユニセフの募金活動を行っています。
今年度も、1月20日にユニセフ集会を行いました。
代表委員会がスライドと説明でユニセフについての紹介を行いました。
明日から金曜まで、靴箱前で募金活動を行います。
ご家庭でお子さんと相談していただき、無理のない範囲でご協力をお願いできたら幸いです。
11月6日 芸術鑑賞教室を行いました
11月6日に本校体育館で芸術鑑賞教室を行いました。
今年は、ピアノ、コントラバス、バンドネオンという個性的な編成の「ハヤカワテルージトリオ」の皆さんをお招きし、素晴らしい音楽を鑑賞しました。
演奏は、リベルタンゴやラ・クンパルシータといったタンゴの名曲から、最新のJPOPの曲まで幅広いジャンルの音楽で彩られました。
子どもたちは、時にはリズムに合わせて体を揺らし、熱心に演奏に聞き入っていました。
10月28日音楽朝会を行いました
10月28日、全校で音楽朝会を行いました。歌ったのは、5年生の教科書にも載っている「ビリーブ」という曲です。
3年生〜6年生はアルトパートにも挑戦し、全学年で心を込めて歌いました。
高い音域もクリアな声で歌い上げ、聴く人の心を揺さぶる素晴らしい合唱でした。