5年生の日記(令和6年度)

ページ番号1016972  更新日 令和7年1月20日

印刷大きな文字で印刷

1月 尺八体験教室

syakuhati

1月11日、5年生は尺八体験教室を行いました。

プロの尺八演奏家、川村泰山先生、川村葵山先生をお招きし、全員が尺八を演奏しました。

最初は戸惑っていた子も、だんだん慣れてきて、素敵な音を出せるようになりました。

音楽の楽しさを発見できたようです。

貴重な体験を通して、日本の伝統楽器に触れることができました。

12月 クリーニングプロジェクト

5nenkurip

12月18日、汐入公園でクリーニングプロジェクト「クリP」を実施しました。
各学年、年1回の活動です。

いつもお世話になっている地域を清掃することで、地域を愛する心を育てるということを
目的として行っています。

5年生はどの子もとても意欲的で、自ら進んでゴミを探しに行く姿がとても印象的でした。
今後も、地域のために何かできることを模索していきたいと思います。

 

10月29日 合唱鑑賞教室に行きました

gassyou

10月29日、サンパール荒川で合唱鑑賞教室が行われました。

演奏してくださったのは、成績優秀選抜者による「武蔵野音楽大学室内合唱団」の皆さんです。

「花」や」「箱根八里」など子どもにも馴染みのある曲から、「いのちの歌」など様々なジャンルの曲が披露されました。

合唱団の皆さんとともに、子どもたちも「荒川区民のうた あらかわ〜そして未来へ〜」「ビリーブ」で合唱に参加しました。

7月 キューピー出前授業

キューピー出前授業

7月は、キューピーの出前授業がありました。

講師の先生から、食品ロスを減らす方法についてたくさんのヒントを教えていただきました。

今日学んだことを、今後の5年生のSDGsの学習に生かしていきたいと思います。

6月 清里移動教室

清里移動教室

5年生は、5月29日~5月31日の間、清里移動教室へ行きました。

2泊3日、友達と協力し合いながら、ほうとう作り体験や牧場体験、科学館見学をスムーズに行うことができました。

この清里移動教室で学んだことを、これからの学校生活に生かしてほしいと思います。