2年生の日記(令和6年度)

ページ番号1016969  更新日 令和7年3月18日

印刷大きな文字で印刷

3月 春をさがしにいこう

2

まだまだ寒い日も続きますが、2年生は汐入公園に春さがしに行きました。

「ふわふわなもの」「ハートの形の葉っぱ」「四角いくき」などを探しながら、冬とはまた違う汐入公園の様子に気付きました。

「この花、いいにおいがするよ」「面白い音が鳴る植物があったよ」など、楽しく春探しをすることができました。

2月 6年生を送る会

2

2月27日に6年生を送る会が行われました。

6年生に楽しんでもらえるよう、俵返しや大根抜きなどの楽しい活動を取り入れながら、心を込めて6年生にメッセージを伝えました。

練習を一生懸命に頑張る姿や、本番の堂々とした姿に大きな成長を感じました。

1月 席書会

2

1月9日に席書会を行いました。

12月からの練習の成果を発揮し、姿勢や鉛筆の持ち方にも気をつけて、美しい字を書くことを目指しました。

静かな空間で、よい緊張感のもと、一つ一つの文字を丁寧に書くことができました。

12月 持久走記録会

2.8

12月18日(水曜日)に持久走記録会が行われました。

1週間延期しての開催となりましたが、子供たちの一生懸命に走る姿が見られました。

登校前や休み時間、お休みの日など、汐入公園で自主練をする子供たちの様子に、やる気の高まりが感じられました。

1年生の時よりも速いタイムを目指し、多くの子供が目標記録を切ることができていました。

11月 えがおのひみつ はっぴょうかい

2.7

1学期から行っていた汐入のまちたんけんをまとめ、まちの方を招待して「えがおのひみつはっぴょうかい」を行いました。

今まで発見してきたことや、まちの方へのインタビューの内容をクイズや秘密マップに楽しくまとめることができました。

実際にまちの方に発表することで、「よく調べたね」「知らないことがあったよ」などどコメントをいただくことができ、大満足の発表会となりました。

10月 えがおのひみつ たんけんたい

2.6

10月11日に、2回目のまち探検に出かけました。

1学期とは違い、グループで質問を考え、まちの方にインタビューをしに行きました。

自分たちを見守ってくれたり、支えてくれたりする人たちの様子を身近で見ることができ、みんな大感激でした。

9月 運動会練習

2.5

9月28日の運動会本番に向けて、猛練習中です。
今年は1年生と一緒にポンポンをもって「ミックスナッツ」の曲に合わせてリズムよく踊ります。
4クラスのカラフルなポンポンがきれいに動く様子をぜひ楽しみにしていてください。

7月 トウモロコシの皮むき

7月 トウモロコシの皮むき

生活科の学習でトウモロコシの皮むきを行いました。

初めて皮が付いたトウモロコシを見た児童も多く、「草のにおいがするね」「中の皮はやわらかいね」など、気付いたことを交流しながら、楽しく皮むき体験を行いました。

むいたトウモロコシは給食室でゆでていただき、全校児童の給食に出していただきました。

自分たちでむいたトウモロコシの味は格別でした。

6月 遠足 葛西臨海水族園

6月 遠足 葛西臨海水族園

葛西臨海公園に遠足に行ってきました!初めてのバス移動も頑張りました。

水族園の中ではグループごとに静かに見学をすることができ、友達と見る幻想的な水の中の様子に見入っている子どもたちがたくさん見受けられました。

お弁当もおいしくいただきました。

5月 学校探検

5月 学校探検

生活科の学習で、1年生と学校探検を行いました。

探検のために校内の地図やスタンプラリーを準備し、当日は優しく1年生をリードすることができました。

4月 入学式での演奏

4月 入学式での演奏

4月8日の入学式で、新1年生の入学をお祝いするレクリエーションを行いました。

演奏やクイズなどを準備し、新2年生らしく、頼もしい姿を披露することができました。