5年生の日記(令和4年度)
令和4年 4月 活動の記録
5年生になってから家庭科が新しく始まり、集中して取り組む姿が見られました。また、英語の授業は1週間に2時間になりました。
理科では、「天気の変化」について学習しています。雲の様子を継続的に写真で記録し、天気との関係性について話し合いを行いました。
令和4年 5月 活動の記録

高学年のお兄さん、お姉さんとして2年生に優しく教える姿が立派でした。

令和4年 6月 活動の記録

高学年らしく優しく教える姿は大変立派でした。3年生も5年生も良い笑顔で、
終わり際には「楽しかった!」「時間足りないよ。」などの声が聞こえてきました。
令和4年 7月 活動の記録
6月から7月にかけて、挨拶運動「あいさつレンジャー」を行いました。
校門に立ち、全校生徒に明るく大きな声で挨拶をする姿は大変立派でした。
汐入東小学校の5年生としての自覚をもって取り組んでいる様子が見られ、
子供たちの成長を感じました
令和4年 9月 活動の記録
汐入東小の伝統である緑のはっぴに身を包み、「ソーラン節」を踊りました。
腰を落とすこと、メリハリをつけること、目線の向きなど、細かいところにも意識を向けながら、
休み時間にも練習を重ねていきました。本番では動きのそろった力強い「ソーラン節」を披露することができました
令和4年 10月 活動の記録
清里移動教室では、ほうとうづくりや牧場体験、ぶどう狩り、友達との宿泊などを通して学年の絆を深めました。
初めての移動教室で最初は不安そうな児童もいましたが、協力し、高め合い、
ともにかがやく2泊3日になりました。
令和4年 11月 活動の記録
学芸会「魔法をすてたマジョリン」に向けて、自分たちで衣装や道具を考え、
朝の時間や休み時間にも自主的に練習を重ねました。本番では練習の成果を発揮し、
全員が自信をもって演じることができました。終わった後の達成感のある顔が忘れられません。
学芸会での学びをぜひ今後にも生かしていってほしいです。
令和4年 12月 活動の記録
持久走記録会では、1人1人がもつ目標に向かって全力で走りぬく姿が見られました。
練習を重ねたことにより、記録を伸ばすことができた児童が多く見られました。
保護者の方々のあたたかいご声援ありがとうございました。
令和4年 12月 活動の記録
バスに乗って社会科見学に行きました。千葉市科学館では鏡張りの部屋や光の屈折、
ふりこを使った実験などを楽しみ、科学技術について学びました。
JFEスチール千葉工場では鉄の加工の仕方や表面に貼ってある亜鉛の加工工場を見せていただき、
鉄鉱石のおみやげをもらうなど、充実した1日を過ごすことができました。
令和5年 1月 活動の記録
席書会を体育館にて行いました。「希望の朝」という全体のバランスを取るのが難しい字に挑戦しました。
冬休みにも練習を重ねた成果がよく出ており、筆づかいや書く姿勢などに気を付けながら、
一角ずつ丁寧に心を込めて書くことができました。