3年生の日記(令和4年度)
令和4年 4月 活動の記録
3年生になり、初めての理科、社会科の授業がスタートしました。理科の学習では、タブレットPCを持って春の植物を探しに汐入公園へ行きました。社会科では、学校の周りにはどんな建物や施設などがあるのかを調べる探検に出かけました。
令和4年 5月 活動の記録
3年1組で社会科の校内研究がありました。たくさんの先生方から授業のご意見をいただき、今後の授業づくりの勉強になりました。

令和4年 6月 活動の記録

貨物電車について知っている子は少なく、目を輝かせながら見学に臨んでいました。
令和4年 7月 活動の記録
社会科見学に行きました。区役所や鉛筆工場を見学して子供たちも楽しく学習に臨んでいました。
区役所では議場に入らせていただきました。
鉛筆工場では、身近な鉛筆がどのように作られているかを見学させていただき、
お土産に鉛筆もいただきました。
令和4年 10月 活動の記録
理科の授業では「地面の様子と太陽」という学習をしました。
実際に外に出て、影の動きや太陽の動きの観察をグループで協力しながら行うことができました。
今後は日向と日陰の地面の温度の違いを調べる学習をしていく予定です。
令和4年 11月 活動の記録
避難訓練の一環として、煙ハウス体験を行いました。
社会科で消防についての学習をしているので、
子供たちも火災の怖さをより身近に感じられる機会になりました。
令和4年 12月 活動の記録
各クラス3か所に分かれて、学校の周りのごみ拾いをしました。
社会科「火事からくらしを守る」の勉強で、消防署に見学に行きました。消防車の仕組みや消防士の仕事を教えてもらいました。この日に学んだことは各クラス、新聞にまとめていきます。
令和4年 12月 活動の記録
社会科の「火事からくらしを守る」の学習で、汐入出張所に見学に行きました。
消防士の仕事について聞きたいことを考えてたくさん質問をし、新聞にまとめることができました。
令和5年 1月 活動の記録
学年で集まり、長なわ記録会を行いました。各クラスで2グループに分かれて、3分間の記録を計測しました。
学年全体で400回以上の目標を持ち、3クラス力を合わせて、見事に目標を越えた592回でした。
令和4年 2月 活動記録
