2年生の日記(令和4年度)
令和4年 4月 活動の記録
消防写生会では、クレヨンを使って消防車や消防士さんを上手に描くことができました。間近でポンプ車やはしご車を見て子供たちは喜んでいました。
1年生を迎える会では、プレゼントの担当になり、心を込めてメダルを作成しました。代表の児童が体育館で1年生一人一人に言葉をかけながら渡し、喜んでもらうことができました。
令和4年 5月 活動の記録
ソラマメのさやむきをしました。「そらまめくんのベッドだ!」「本当にふかふかだ!」「たくさん入ってる!」全校分の給食に使われるということで、張り切って取り組むことができました。

体育館に信号機や横断歩道を設置し模擬交差点を作り、警察の方の指導の下、安全な歩き方について学ぶことができました。
令和4年 6月 活動の記録

アサガオの支柱で作った釣り竿の先にタコ糸を結び、えさのさきいかを付けてザリガニを釣りました。
あまり数多くは釣れませんでしたが、大きな怪我もなく、楽しく活動することができました。
令和4年 7月 活動の記録
生活科の「めざせ!ひがしの生きものはかせ」では、校外学習で釣ったザリガニや、
ネイチャーゲームでいただいたヤゴなどの生き物について観察したり、
図書館の本やタブレットPCで調べたりしました。
分かったことをクイズや紙芝居などにして一年生に発表しました
令和4年 9月 活動の記録
「ええじゃないか」と「かけっこ」では練習から本番まで一生懸命頑張る姿が見られました。
教室や体育館でのダンス練習では、1つ1つの振り付けに気を付け、真剣な表情で取り組みました。
短距離走でも力強い走りが全員から感じられ、去年よりもパワーアップした2年生でした。
令和4年 10月 活動の記録
10月18日(火曜日)にクラス毎に分かれて、消防署に町探検に行きました。
実際に消防車が現場に向けて出動する場面に遭遇するなど、計画にない出来事があり、
子供たちは驚きの表情で見学していました。消防士さんのお話に真剣な表情で耳を傾ける姿がたくさん見られました。
令和4年 11月 活動の記録
本番を迎えるにあたって、クラスや学年で一生懸命練習してきました。
休み時間にも練習する児童も見られ、自主的な姿勢が素晴らしかったです。
本番終了後に書いた振り返りプリントでは、「学芸会を通して、色々な面で去年よりもパワーアップした」など、
充実したコメントが書かれていました。
令和4年 12月 活動の記録
生活科「作って ためして」では、身近にある材料を使っておもちゃ作りを楽しみました。
もっと車を速く走らせたり、ロケットを高く飛ばしたりするにはどうしたらいいか考え、工夫して作る姿が見られました。
クラスごとに「おもちゃランド」を開催し、友達が作ったおもちゃで遊びました。
令和4年 12月 活動の記録
英語の学習では、クリスマスに関係する言葉をたくさん学習しました。
リズムに乗ってクリスマスソングを歌い、学習の成果を発揮していました。
この後は子供たちオリジナルのクリスマスカード作り、
積極的にNEAの先生に自分のカードを紹介して、楽しんでいる様子が見られました。
令和5年 1月 活動の記録
昼休みに、体育館で初めての対面集会を行いました。
集会委員会の5・6年生が考えてくれた「先生の秘密クイズ」を楽しみ、積極的に参加していました。
令和5年 1月 活動の記録
校内書初め展を見学しました。3年生から6年生の作品を見て「早く筆を持ってみたい。」
「上の学年は漢字が難しそうだけど、書けるかな。」「こんな字をかけるようになりたい。」という声が上がりました。
3年生から始まる毛筆での書写を楽しみにしている様子が見られました。
R5年 2月の記録
3学期のなかよし班活動では、2年生が4年生に読み聞かせをしました。
事前に分担を決めて何度も練習し本番に臨み、4年生から拍手をもらいほっとした表情を見せていました。
その後はいつも通り4年生の考えてくれた遊びで、交流を深めました。