令和3年11月20日 音楽会
今日は音楽会二日目です。
入り口にはギターがズラリ!
4年生の作品です。(中には音が鳴るものも……)
音楽会のスローガン「秋のメロディー希望と光を奏でよう」をむねに、子供たちの音楽会が始まります。
1年生の「きらきらぼし ザ しおいり」から音楽会がスタート!
舞台に立つのも初めてな1年生。休み時間も練習して、とても頑張りました。
3年生は「マンボNo.5」を会場を巻き込んでノリノリで演奏。
リズムに合わせてハンドクラップ!
5年生の「アフリカンシンフォニー」では珍しい楽器も登場。
先生の指揮をしっかり見て、真剣な様子でした。
しおいり学級は「楽器とあそぼう」。いろいろな楽器を使って演奏しました。
弦楽器の音色も聞こえます。
「エルクンバンチェロ」と「パプリカ」の表現を見せてくれたのは2年生です。
合奏とダンスで会場に希望を届けてくれました。
4年生の「さくらさくら」「おまつりだいこ」では力強い和太鼓と筝の音が響きます。
なんと手作りの神輿まで!
そして最高学年、6年生が演奏するのは「剣の舞」です。
曲の途中でテンポが変わるなど、難しいことにもチャレンジしました。
曲の前の楽器紹介では下級生から歓声があがる場面も。
「ドラクエの曲だ~!」
「すごい!」
そして、2日間の音楽会が無事に終了。
子供たちは満足したように、笑顔で帰っていきました。