令和4年1月21日 学級閉鎖、学年閉鎖の学校では…
あっという間に学級閉鎖、学年閉鎖となった汐入小学校。
18日(火曜日)から、あれよあれよという間に感染者が…。
保護者の皆様にもご心配おかけしてます。
普段「うるさいゾ~」となる2年生ホールも…。
オンライン健康観察、授業配信の準備。
以前は、あたふたしていましたが、普段からタブレットPCを使っている先生たち。
だいぶ慣れてきました。やっぱり「普段使い」が大切ですね。
教室一人きりの先生。哀愁が漂っています。
それでも、続々と子供たちとつながり、先生のテンションもあがります。
配信中は、原則、マイクOFFですが、休み時間中は、ONにしてあげます。
すると、画面越しに、それぞれ、おしゃべりが始まりました。
学校に登校しているクラスでは、感染症予防対策を一層気をつけながら、
授業しています。
いつもと変わらず、元気な姿を見ると、
今回の対応で疲れ切っている先生方も、元気がもらえます。
今日の給食時間のお昼の放送。いきなり野太い声が…。
一気に感染が広まり、先生方も日々変わる状況に必死で対応しています。
そんな中、ちょっと感激していることは、
755名という荒川区で最も児童数が多い学校なのに、
今回の件で保護者からの「苦情が1件もない」ということです。
本当に感謝しております。ありがとうございます。