このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
Child-Centered Education
〒116-0011 東京都荒川区西尾久5-27-12
電話番号 03-3893-8890 FAX
番号 03-3810-9721
ホーム
学校紹介
学校便り巻頭言
アクセス
行事予定表
PTAの窓
HP運用ガイド
30バックナンバー
1年生
2年生
3年生
4年生
4年下田移動教室特集
5年生
5年清里移動教室
6年生
6年下田移動教室
わかくさ学級
全校行事
校内整備
尾久西小自然園
金管バンド
校庭全面芝生
土曜授業公開
学校図書館
創立95周年記念
委員会活動
防災教育
あらかわ寺子屋
休み時間
30運動会
ジュニア防災クラブ
クラブ活動
教育実習
児童集会
教職員チーム
校内研究
30展覧会
学校給食
PTA行事
30北海道広尾町ホームステイ
クラブチーム
にこにこすくーる・学童クラブ
30マラソン大会
家庭料理技能検定
表彰履歴
英語教育
30オリンピック・パラリンピック
漢字能力検定
学校評議委員会
プログラミング教育
29バックナンバー
全校行事
校内整備
1年生
2年生
3年生
4年生
4年下田移動教室特集
5年生
5年清里移動教室特集
6年生
6年下田移動教室特集
わかくさ学級
尾久西小自然園
尾久西ミュージアム
金管バンド
学校図書館
校庭全面芝生
保健室
防災教育
あらかわ寺子屋「尾久西学び塾」
委員会活動
休み時間
土曜授業/学校公開
ジュニア防災クラブ
教育実習
29運動会
荒川区事業
ひょうたん池再生
教職員チーム
校内研究
にこにこスクール・学童クラブ
29北海道広尾町ホームステイ
児童集会
学校給食
英語教育
29学芸会
29マラソン大会
29オリンピック・パラリンピック
ICT活用
28バックナンバー
荒川区事業
ICT活用
漢字検定
校内整備
全国連携/広尾町
防災教育
ジュニア防災クラブ
あらかわ寺子屋「学び塾」
学校パワーアップ事業計画書/報告書
にこにこスクール・学童クラブ
金管バンド
校内研究
尾久西小ミュージアム
学校図書館
学校給食
尾久西小自然園
28 音楽会
28 マラソン大会
委員会活動
PTA活動
英語教育
保健室
尾久地区行事
休み時間
校庭全面芝生
オリンピック・パラリンピック
都電荒川線
関係クラブチーム
全校行事
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
わかくさ学級
各学年の活動
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
新規カテゴリ27
掲示板
尾久西の子どもたち[根記事一覧]
スレッド表示へ
1
2
3
4
5
次
1件
5件
10件
20件
50件
100件
4年生の学習
(0件)
adviser
2021/04/13 14:31:11
(0票)
1組は新しい学年で初めての図工。
1年生を迎える会でプレゼントするペンダントの作成。
喜んでくれる顔を思い浮かべ、心を込めて作っています。
2組は図書。図書室の座席も決まり、きちんとあいさつをして始めます。
読書が好きな子供たち、4年生でも図書の時間が楽しみです。
スレッド表示へ
1
2
3
4
5
次
1件
5件
10件
20件
50件
100件
トピックス=日々の活動を写真で紹介します。
〇右の更新内容を確認してください。
〇トピックスの過去の記事は「バックナンバー」に格納されますので、ご確認ください。
-------------------------------------------------------------------------
平成30年度の過去の記事は
「30バックナンバー」へ→
-------------------------------------------------------------------------
平成29年度の過去の記事は
「29 バックナンバー」へ→
------------------------------------------------------------------------
平成28年度の過去の記事は
「28バックナンバー」へ→
所在地・連絡先・交通アクセス
所在地
〒116-0011
東京都荒川区西尾久5-27-12
電話番号 03-3893-8890
ファクシミリ番号 03-3810-9721
交通アクセス
JR高崎線・宇都宮線 尾久駅より徒歩8分
都電荒川線 荒川遊園地前より徒歩1分
トータルカウンタ
COUNTER
167400(160901-190331)
from 2016/09/01
Index
ホーム
学校紹介
学校便り巻頭言
アクセス
行事予定表
PTAの窓
HP運用ガイド
30バックナンバー
1年生
2年生
3年生
4年生
4年下田移動教室特集
5年生
5年清里移動教室
6年生
6年下田移動教室
わかくさ学級
全校行事
校内整備
尾久西小自然園
金管バンド
校庭全面芝生
土曜授業公開
学校図書館
創立95周年記念
委員会活動
防災教育
あらかわ寺子屋
休み時間
30運動会
ジュニア防災クラブ
クラブ活動
教育実習
児童集会
教職員チーム
校内研究
30展覧会
学校給食
PTA行事
30北海道広尾町ホームステイ
クラブチーム
にこにこすくーる・学童クラブ
30マラソン大会
家庭料理技能検定
表彰履歴
英語教育
30オリンピック・パラリンピック
漢字能力検定
学校評議委員会
プログラミング教育
29バックナンバー
全校行事
校内整備
1年生
2年生
3年生
4年生
4年下田移動教室特集
5年生
5年清里移動教室特集
6年生
6年下田移動教室特集
わかくさ学級
尾久西小自然園
尾久西ミュージアム
金管バンド
学校図書館
校庭全面芝生
保健室
防災教育
あらかわ寺子屋「尾久西学び塾」
委員会活動
休み時間
土曜授業/学校公開
ジュニア防災クラブ
教育実習
29運動会
荒川区事業
ひょうたん池再生
教職員チーム
校内研究
にこにこスクール・学童クラブ
29北海道広尾町ホームステイ
児童集会
学校給食
英語教育
29学芸会
29マラソン大会
29オリンピック・パラリンピック
ICT活用
28バックナンバー
荒川区事業
ICT活用
漢字検定
校内整備
全国連携/広尾町
防災教育
ジュニア防災クラブ
あらかわ寺子屋「学び塾」
学校パワーアップ事業計画書/報告書
にこにこスクール・学童クラブ
金管バンド
校内研究
尾久西小ミュージアム
学校図書館
学校給食
尾久西小自然園
28 音楽会
28 マラソン大会
委員会活動
PTA活動
英語教育
保健室
尾久地区行事
休み時間
校庭全面芝生
オリンピック・パラリンピック
都電荒川線
関係クラブチーム
全校行事
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
わかくさ学級
各学年の活動
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
新規カテゴリ27
新規カテゴリ28
創立95周年記念大運動会
<5月26日(土)>
〇創立95周年記念大運動会
↓名場面集(ダイジェスト)
1年生は初めての小学校の運動会でした。最後までよく頑張りました。とても立派でした。2年生から6年生のみなさん、どの演技も素敵でした。みなさんの一生懸命取り組む姿が、私たち大人を感動させてくれました。本当にありがとう!
早朝より閉会式まで子供たちに温かい拍手と声援を送ってくださったご来賓・保護者の皆様、ありがとうございました。運動会で身につけた自信を、これからの学習にいかしてほしいと願っています。
運動会/リハーサル
<5月25日(金)>
〇運動会/リハーサル
↓運動会本番を前日に控え、各学年が順番に最後の確認をしました。子供たちのエネルギーが一斉に運動会に向かっています。明日は、子供たちの頑張りに声援を送ってください。
↓創立95周年記念大運動会を荘厳する演技にご期待ください。演目のあちこちに「95」のキーワードがちりばめられています。
あらかわ音頭/運動会練習
<5月24日(木)>
〇あらかわ音頭/運動会練習
↓伝統の「あらかわ音頭」の練習は、地域の方の御指導でスムーズにできました。尾久西小学校の子供たちは、あの曲が流れると、思わず体が自然と動きます。御指導ありがとうございました。
創立95周年記念大運動会
<5月23日(水)>
〇創立95周年記念大運動会
↓PTAの役員の方がポスターを作って下さいました。ありがとうございます。
応援団/運動会練習
<5月22日(火)>
〇応援団/運動会練習
↓運動会の花形、応援団が元気に練習しています。自分たちで考えた応援歌、振り付け、在校生と一緒に大きな声で応援している様子を是非、ご覧ください。
↓団長と副団長は、四人のうち三人が女子です。やる気十分、根性があります。
↓昨年に引き続き、白組が優勝するでしょうか?連覇を狙っています。太鼓を叩くバチにも力が入ります。
↓今年こそ、赤組が優勝するぞと応援団の勢いが日々高まっています。
入場行進/運動会練習
<5月22日(火)>
〇入場行進/運動会練習
↓胸を張って、堂々と行進します。腕をかたの高さまで振り上げると、自然と膝も上がります。
↓紅組
↓白組
運動会全体練習/第1回/入場
<5月17日(木)>
〇運動会全体練習/第1回/入場
↓胸を張って、堂々と行進します。
↓金管バンドのメンバーは、入場行進のファンファーレを奏でます。緑の校庭に響きました。
↓95周年の記念大会となります。子供たちの頑張りに惜しみ無い拍手をお願いします。
全校朝会/運動会スローガン発表
<5月14日(月)>
〇全校朝会/運動会スローガン発表
↓赤白のスローガンが発表されました。今年のスローガンは、「仲間と共に奇跡をおこそう!」です。子供たちが考えたこのテーマに向かって、たくましい心と体を作ります。
運動会準備/赤白シンボルマーク
<5月8日(火)>
〇運動会準備/赤白シンボルマーク
↓シンボルマークのコンテストが始まりました。運動会の赤白のシンボルとして全校児童が投票し決定されます。自分たちの運動会は、自分たちで作り上げる意識を向上させます。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project