このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
Child-Centered Education
〒116-0011 東京都荒川区西尾久5-27-12
電話番号 03-3893-8890 FAX
番号 03-3810-9721
ホーム
学校紹介
学校便り巻頭言
アクセス
行事予定表
PTAの窓
HP運用ガイド
30バックナンバー
1年生
2年生
3年生
4年生
4年下田移動教室特集
5年生
5年清里移動教室
6年生
6年下田移動教室
わかくさ学級
全校行事
校内整備
尾久西小自然園
金管バンド
校庭全面芝生
土曜授業公開
学校図書館
創立95周年記念
委員会活動
防災教育
あらかわ寺子屋
休み時間
30運動会
ジュニア防災クラブ
クラブ活動
教育実習
児童集会
教職員チーム
校内研究
30展覧会
学校給食
PTA行事
30北海道広尾町ホームステイ
クラブチーム
にこにこすくーる・学童クラブ
30マラソン大会
家庭料理技能検定
表彰履歴
英語教育
30オリンピック・パラリンピック
漢字能力検定
学校評議委員会
プログラミング教育
29バックナンバー
全校行事
校内整備
1年生
2年生
3年生
4年生
4年下田移動教室特集
5年生
5年清里移動教室特集
6年生
6年下田移動教室特集
わかくさ学級
尾久西小自然園
尾久西ミュージアム
金管バンド
学校図書館
校庭全面芝生
保健室
防災教育
あらかわ寺子屋「尾久西学び塾」
委員会活動
休み時間
土曜授業/学校公開
ジュニア防災クラブ
教育実習
29運動会
荒川区事業
ひょうたん池再生
教職員チーム
校内研究
にこにこスクール・学童クラブ
29北海道広尾町ホームステイ
児童集会
学校給食
英語教育
29学芸会
29マラソン大会
29オリンピック・パラリンピック
ICT活用
28バックナンバー
荒川区事業
ICT活用
漢字検定
校内整備
全国連携/広尾町
防災教育
ジュニア防災クラブ
あらかわ寺子屋「学び塾」
学校パワーアップ事業計画書/報告書
にこにこスクール・学童クラブ
金管バンド
校内研究
尾久西小ミュージアム
学校図書館
学校給食
尾久西小自然園
28 音楽会
28 マラソン大会
委員会活動
PTA活動
英語教育
保健室
尾久地区行事
休み時間
校庭全面芝生
オリンピック・パラリンピック
都電荒川線
関係クラブチーム
全校行事
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
わかくさ学級
各学年の活動
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
新規カテゴリ27
掲示板
尾久西の子どもたち[根記事一覧]
スレッド表示へ
1
2
3
4
5
次
1件
5件
10件
20件
50件
100件
4年生の学習
(0件)
adviser
2021/04/13 14:31:11
(0票)
1組は新しい学年で初めての図工。
1年生を迎える会でプレゼントするペンダントの作成。
喜んでくれる顔を思い浮かべ、心を込めて作っています。
2組は図書。図書室の座席も決まり、きちんとあいさつをして始めます。
読書が好きな子供たち、4年生でも図書の時間が楽しみです。
スレッド表示へ
1
2
3
4
5
次
1件
5件
10件
20件
50件
100件
トピックス=日々の活動を写真で紹介します。
〇右の更新内容を確認してください。
〇トピックスの過去の記事は「バックナンバー」に格納されますので、ご確認ください。
-------------------------------------------------------------------------
平成30年度の過去の記事は
「30バックナンバー」へ→
-------------------------------------------------------------------------
平成29年度の過去の記事は
「29 バックナンバー」へ→
------------------------------------------------------------------------
平成28年度の過去の記事は
「28バックナンバー」へ→
所在地・連絡先・交通アクセス
所在地
〒116-0011
東京都荒川区西尾久5-27-12
電話番号 03-3893-8890
ファクシミリ番号 03-3810-9721
交通アクセス
JR高崎線・宇都宮線 尾久駅より徒歩8分
都電荒川線 荒川遊園地前より徒歩1分
トータルカウンタ
COUNTER
167400(160901-190331)
from 2016/09/01
Index
ホーム
学校紹介
学校便り巻頭言
アクセス
行事予定表
PTAの窓
HP運用ガイド
30バックナンバー
1年生
2年生
3年生
4年生
4年下田移動教室特集
5年生
5年清里移動教室
6年生
6年下田移動教室
わかくさ学級
全校行事
校内整備
尾久西小自然園
金管バンド
校庭全面芝生
土曜授業公開
学校図書館
創立95周年記念
委員会活動
防災教育
あらかわ寺子屋
休み時間
30運動会
ジュニア防災クラブ
クラブ活動
教育実習
児童集会
教職員チーム
校内研究
30展覧会
学校給食
PTA行事
30北海道広尾町ホームステイ
クラブチーム
にこにこすくーる・学童クラブ
30マラソン大会
家庭料理技能検定
表彰履歴
英語教育
30オリンピック・パラリンピック
漢字能力検定
学校評議委員会
プログラミング教育
29バックナンバー
全校行事
校内整備
1年生
2年生
3年生
4年生
4年下田移動教室特集
5年生
5年清里移動教室特集
6年生
6年下田移動教室特集
わかくさ学級
尾久西小自然園
尾久西ミュージアム
金管バンド
学校図書館
校庭全面芝生
保健室
防災教育
あらかわ寺子屋「尾久西学び塾」
委員会活動
休み時間
土曜授業/学校公開
ジュニア防災クラブ
教育実習
29運動会
荒川区事業
ひょうたん池再生
教職員チーム
校内研究
にこにこスクール・学童クラブ
29北海道広尾町ホームステイ
児童集会
学校給食
英語教育
29学芸会
29マラソン大会
29オリンピック・パラリンピック
ICT活用
28バックナンバー
荒川区事業
ICT活用
漢字検定
校内整備
全国連携/広尾町
防災教育
ジュニア防災クラブ
あらかわ寺子屋「学び塾」
学校パワーアップ事業計画書/報告書
にこにこスクール・学童クラブ
金管バンド
校内研究
尾久西小ミュージアム
学校図書館
学校給食
尾久西小自然園
28 音楽会
28 マラソン大会
委員会活動
PTA活動
英語教育
保健室
尾久地区行事
休み時間
校庭全面芝生
オリンピック・パラリンピック
都電荒川線
関係クラブチーム
全校行事
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
わかくさ学級
各学年の活動
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
新規カテゴリ27
新規カテゴリ28
4年生/下田臨海学園/1日目
<7月21日(土)>
〇4年生/下田臨海学園/1日目
↓出発式は、急きょ、日陰で短時間行いました。大勢の保護者の皆様、お見送りありがとうございました。
↓尾久駅➖東京駅➖下田駅を目指して、出発しました。
↓今のところ、全員元気です。
↓宿舎に到着しました。
↓水泳監視員の方々にあいさつをし部屋に入りました。
↓まずは、避難訓練をし安全を確認します。
↓生活班ごとに記念撮影しました。
↓開園式は、長い廊下で涼しくしっかりできました。
↓快晴。微風があり、過ごしやすい天候です。
↓遊泳準備。いよいよ1回目の遊泳です。
↓気温は38℃ですが、水温が低いので苦になりません。
↓宿舎に戻り、スイカ割りを体験しました。両手にスイカを抱え、存分にスイカを堪能しました。
↓入浴後、夕飯を食べました。
↓夕飯のメニュー
↓後片付けもしっかり出来ました。
↓花火の準備
↓手持ち花火で、夏を感じました。
↓仕掛け花火で子どもたちを驚かせます。
↓打ち上げ花火は、本格的で見事でした。子どもたちから大きな歓声が起きました。
4年生/下田臨海学園/2日目
<7月22日(日)>
〇4年生/下田臨海学園/2日目
↓検温から一日がスタートしました。
↓朝会では、準備体操で体を目覚めさせます。本日の天気予報は晴れのち曇りです。
↓朝食準備、しっかり手際よく準備ができました。
↓水分補給も完璧です。
↓2回目の遊泳です。最高の海水浴日和です。
↓砂の芸術に挑戦しました。
↓日陰で午後の遊泳に備えます。
↓お昼ご飯は、冷やし中華でした。
↓食事当番も余裕で準備ができています。
↓昼寝の後、午後の遊泳にチャレンジしました。気温は高いのですが、水温が低いので心地よく遊泳できました。これで、今年の下田臨海の遊泳は、無事終了しました。
↓夕食前のひととき、のんびり部屋で過ごしました。
↓夕食はカレーライスでした。子供たちの大人気メニューなので、おかわりをすら子どもがたくさんいました。挨拶をする子どもも、しっかり役目を果たしました。
↓ナイトハイクは、下田の海岸線を電灯で照らしながら、進みました。
↓みんなで足湯を体験しました。旅の疲れを癒します。
↓班長会議で本日終了しました。会議の内容は、明日の朝会で発表されます。
4年生/下田臨海学園/3日目
<7月23日(月)>
〇4年生/下田臨海学園/3日目
↓最終日、6時起床
↓朝会で最終日の確認をしました。本日も快晴、暑くなりそうです。
↓すっかり、準備の段取りにも馴れました。
↓暑さに負けないカロリー豊富な朝食です。
↓閉園式/
↓磯遊び
↓臨時避難/熱中症予防のため、宿舎に戻り、冷房のきいた部屋で過ごしました。
↓帰校式/全員無事に帰ってきました。熱中症にも気をつけ、2泊3日よく頑張って生活しました。また、一つ大きく成長しました。「自分でできることは自分でやる」が4年生のテーマです。これからの学校生活や家庭での生活にいかしてほしいです。ご指導いただいた先生方、ありがとうございました。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project