このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
Child-Centered Education
〒116-0011 東京都荒川区西尾久5-27-12
電話番号 03-3893-8890 FAX
番号 03-3810-9721
ホーム
学校紹介
学校便り巻頭言
アクセス
行事予定表
PTAの窓
HP運用ガイド
30バックナンバー
1年生
2年生
3年生
4年生
4年下田移動教室特集
5年生
5年清里移動教室
6年生
6年下田移動教室
わかくさ学級
全校行事
校内整備
尾久西小自然園
金管バンド
校庭全面芝生
土曜授業公開
学校図書館
創立95周年記念
委員会活動
防災教育
あらかわ寺子屋
休み時間
30運動会
ジュニア防災クラブ
クラブ活動
教育実習
児童集会
教職員チーム
校内研究
30展覧会
学校給食
PTA行事
30北海道広尾町ホームステイ
クラブチーム
にこにこすくーる・学童クラブ
30マラソン大会
家庭料理技能検定
表彰履歴
英語教育
30オリンピック・パラリンピック
漢字能力検定
学校評議委員会
プログラミング教育
29バックナンバー
全校行事
校内整備
1年生
2年生
3年生
4年生
4年下田移動教室特集
5年生
5年清里移動教室特集
6年生
6年下田移動教室特集
わかくさ学級
尾久西小自然園
尾久西ミュージアム
金管バンド
学校図書館
校庭全面芝生
保健室
防災教育
あらかわ寺子屋「尾久西学び塾」
委員会活動
休み時間
土曜授業/学校公開
ジュニア防災クラブ
教育実習
29運動会
荒川区事業
ひょうたん池再生
教職員チーム
校内研究
にこにこスクール・学童クラブ
29北海道広尾町ホームステイ
児童集会
学校給食
英語教育
29学芸会
29マラソン大会
29オリンピック・パラリンピック
ICT活用
28バックナンバー
荒川区事業
ICT活用
漢字検定
校内整備
全国連携/広尾町
防災教育
ジュニア防災クラブ
あらかわ寺子屋「学び塾」
学校パワーアップ事業計画書/報告書
にこにこスクール・学童クラブ
金管バンド
校内研究
尾久西小ミュージアム
学校図書館
学校給食
尾久西小自然園
28 音楽会
28 マラソン大会
委員会活動
PTA活動
英語教育
保健室
尾久地区行事
休み時間
校庭全面芝生
オリンピック・パラリンピック
都電荒川線
関係クラブチーム
全校行事
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
わかくさ学級
各学年の活動
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
新規カテゴリ27
掲示板
尾久西の子どもたち[根記事一覧]
スレッド表示へ
1
2
3
4
5
次
1件
5件
10件
20件
50件
100件
6年生 感謝の会
(0件)
adviser
2021/03/04 16:59:13
(2票)
今日は保護者のみなさまが準備してくださった感謝の会。
第一部では、PTAからの記念品をいただきました。
第二部では、1年生からの足跡を振り返り、運動会で踊ったダンスをリバイバル
保護者の方々のダンスもすごかった。息もピッタリ、フォーメーションもバッチリ。
担任も加わりノリノリです。
結びは子供たちの演奏。素敵な音色です。
6年生のみなさん、感謝の気持ちを忘れず中学に向け羽ばたいてください。
スレッド表示へ
1
2
3
4
5
次
1件
5件
10件
20件
50件
100件
トピックス=日々の活動を写真で紹介します。
〇右の更新内容を確認してください。
〇トピックスの過去の記事は「バックナンバー」に格納されますので、ご確認ください。
-------------------------------------------------------------------------
平成30年度の過去の記事は
「30バックナンバー」へ→
-------------------------------------------------------------------------
平成29年度の過去の記事は
「29 バックナンバー」へ→
------------------------------------------------------------------------
平成28年度の過去の記事は
「28バックナンバー」へ→
所在地・連絡先・交通アクセス
所在地
〒116-0011
東京都荒川区西尾久5-27-12
電話番号 03-3893-8890
ファクシミリ番号 03-3810-9721
交通アクセス
JR高崎線・宇都宮線 尾久駅より徒歩8分
都電荒川線 荒川遊園地前より徒歩1分
トータルカウンタ
COUNTER
167400(160901-190331)
from 2016/09/01
Index
ホーム
学校紹介
学校便り巻頭言
アクセス
行事予定表
PTAの窓
HP運用ガイド
30バックナンバー
1年生
2年生
3年生
4年生
4年下田移動教室特集
5年生
5年清里移動教室
6年生
6年下田移動教室
わかくさ学級
全校行事
校内整備
尾久西小自然園
金管バンド
校庭全面芝生
土曜授業公開
学校図書館
創立95周年記念
委員会活動
防災教育
あらかわ寺子屋
休み時間
30運動会
ジュニア防災クラブ
クラブ活動
教育実習
児童集会
教職員チーム
校内研究
30展覧会
学校給食
PTA行事
30北海道広尾町ホームステイ
クラブチーム
にこにこすくーる・学童クラブ
30マラソン大会
家庭料理技能検定
表彰履歴
英語教育
30オリンピック・パラリンピック
漢字能力検定
学校評議委員会
プログラミング教育
29バックナンバー
全校行事
校内整備
1年生
2年生
3年生
4年生
4年下田移動教室特集
5年生
5年清里移動教室特集
6年生
6年下田移動教室特集
わかくさ学級
尾久西小自然園
尾久西ミュージアム
金管バンド
学校図書館
校庭全面芝生
保健室
防災教育
あらかわ寺子屋「尾久西学び塾」
委員会活動
休み時間
土曜授業/学校公開
ジュニア防災クラブ
教育実習
29運動会
荒川区事業
ひょうたん池再生
教職員チーム
校内研究
にこにこスクール・学童クラブ
29北海道広尾町ホームステイ
児童集会
学校給食
英語教育
29学芸会
29マラソン大会
29オリンピック・パラリンピック
ICT活用
28バックナンバー
荒川区事業
ICT活用
漢字検定
校内整備
全国連携/広尾町
防災教育
ジュニア防災クラブ
あらかわ寺子屋「学び塾」
学校パワーアップ事業計画書/報告書
にこにこスクール・学童クラブ
金管バンド
校内研究
尾久西小ミュージアム
学校図書館
学校給食
尾久西小自然園
28 音楽会
28 マラソン大会
委員会活動
PTA活動
英語教育
保健室
尾久地区行事
休み時間
校庭全面芝生
オリンピック・パラリンピック
都電荒川線
関係クラブチーム
全校行事
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
わかくさ学級
各学年の活動
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
新規カテゴリ27
新規カテゴリ28
30 図書館だより『本の遊園地』
(新)本の遊園地 2019.3月.pdf
・今年度の読書量調査
・借りている本は返しましたか?
・卒業おめでとう
・国語辞典・漢字辞典
・本とお友だちになろう!『たくさんのドア』
------------------------------------------------------------------------
(新)本の遊園地 2019.2月.pdf
・今年度の貸し出しランキング
・3月の貸し出しについて
・本とお友だちになろう!『黒ねこのおきゃくさま』
------------------------------------------------------------------------
(新)本の遊園地 2019.1月.pdf
・第22回図書館を使った調べる学習コンクール
・図書ボランティアさんを募集します
・3学期は一年のまとめの時期です
------------------------------------------------------------------------
(新)本の遊園地2018.12月 .pdf
・2学期2回めのブックフェスティバルがありました。
・図書委員会が活躍しています。
・本とお友だちになろう!『こびとのくつや』
・新しい年をむかえる
------------------------------------------------------------------------
(新)本の遊園地2018.11月.pdf
・図書館資料を活用して授業をしています。
・新しい本が届いています。
・本とお友だちになろう!『脳を育て、夢をかなえる』
------------------------------------------------------------------------
(新)本の遊園地2018.10月.pdf
・文化の秋・読書の秋
・10月27日からは全国読書週間です。
・本の破損について
・本とお友だちになろう!『ふしぎの時間割』
------------------------------------------------------------------------
(新)本の遊園地2018.9月.pdf
・第2図書館「おはなしの国」
・10月は尾久西小読書月間です
・本が行方不明
・本と友だちになろう!『宇宙』
------------------------------------------------------------------------
(新)本の遊園地2018.7月.pdf
・いよいよ夏休み
・第2回ブックフェスティバル
・今年の課題図書
・本とお友だちになろう!『くずかごおばけ』
------------------------------------------------------------------------
(新)本の遊園地2018.6月.pdf
・梅雨入りから夏至
・読書の質を上げましょう
・新しい本がきました
・本は水にむれるのが苦手です
・本と友だちになろう!『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』
------------------------------------------------------------------------
(新)本の遊園地2018.5月.pdf
・運動会は得意ですか?
・小学生が選ぶこどもの本総選挙
・国語の教科書には
・本と友だちになろう!『ふたりだけの運動会』
------------------------------------------------------------------------
(新)本の遊園地2018.4月.pdf
・第60回こどもの読書週間
・学校図書館の使い方を学びました
・学校の本はみんなの宝もの
・本と友だちになろう! 『11ぴきのねこ』
ブックフェスティバル/学校図書館
<2月6日(水)>
〇
ブックフェスティバル/学校図書館
↓全ての先生が、校内のいたるところで本の読み聞かせを行っています。「どろぼう学校」のゴエモン校長に歓声がわきました。
↓「おじさんのかさ」の話に入り込みます。雨が降っても、傘をささないおじさんは、子どもたちの楽しそうな歌声につられて…、読んでみたいと思うように工夫して読み聞かせます。
学校図書館/本の遊園地発行
<12月18日(火)>
〇学校図書館/本の遊園地発行
↓毎月発行される「本の遊園地」は、子どもたちへの情報発信や尾久西小学校の学校図書館教育の取り組みを保護者や地域の方々へお知らせするものです。今月号は、ブックフェスティバルの様子と図書委員会の活躍の様子、本の紹介等です。子どもたちが持ち帰る「本の遊園地」をぜひご覧ください。
◯「本の遊園地」バックナンバーはこちらです。
中学生による読み聞かせ/学童・にこすく/2日目
<7月24日(火)>
〇中学生による読み聞かせ/学童・にこすく/2日目
↓図書委員会の中学1年生と3年生が、小学校低学年の子どもたちに、手遊び歌や読み聞かせをして、読書の素晴らしさを伝える試みです。普段集中するのが苦手な子どもたちもいましたが、お兄さんたちの読み聞かせに聞き入っていました。第七中学校の皆さん、ありがとうございました。
↓大きな本を見せながら、小さい本をしっかりと感情を込めて読んでくれました。
中学生による読み聞かせ/学童・にこすく
<7月23日(月)>
〇中学生による読み聞かせ/学童・にこすく/1日目
↓今年も中学生が、本の読み聞かせのために、来校してくれました。これは、尾久地区読書活性化モデル校として、中学校との連携事業の一環です。中学校の図書委員会の生徒が、毎回、後輩のために工夫を凝らし、読書の楽しさを伝えてくれています。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project