このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
Child-Centered Education
〒116-0011 東京都荒川区西尾久5-27-12
電話番号 03-3893-8890 FAX
番号 03-3810-9721
ホーム
学校紹介
学校便り巻頭言
アクセス
行事予定表
PTAの窓
HP運用ガイド
30バックナンバー
1年生
2年生
3年生
4年生
4年下田移動教室特集
5年生
5年清里移動教室
6年生
6年下田移動教室
わかくさ学級
全校行事
校内整備
尾久西小自然園
金管バンド
校庭全面芝生
土曜授業公開
学校図書館
創立95周年記念
委員会活動
防災教育
あらかわ寺子屋
休み時間
30運動会
ジュニア防災クラブ
クラブ活動
教育実習
児童集会
教職員チーム
校内研究
30展覧会
学校給食
PTA行事
30北海道広尾町ホームステイ
クラブチーム
にこにこすくーる・学童クラブ
30マラソン大会
家庭料理技能検定
表彰履歴
英語教育
30オリンピック・パラリンピック
漢字能力検定
学校評議委員会
プログラミング教育
29バックナンバー
全校行事
校内整備
1年生
2年生
3年生
4年生
4年下田移動教室特集
5年生
5年清里移動教室特集
6年生
6年下田移動教室特集
わかくさ学級
尾久西小自然園
尾久西ミュージアム
金管バンド
学校図書館
校庭全面芝生
保健室
防災教育
あらかわ寺子屋「尾久西学び塾」
委員会活動
休み時間
土曜授業/学校公開
ジュニア防災クラブ
教育実習
29運動会
荒川区事業
ひょうたん池再生
教職員チーム
校内研究
にこにこスクール・学童クラブ
29北海道広尾町ホームステイ
児童集会
学校給食
英語教育
29学芸会
29マラソン大会
29オリンピック・パラリンピック
ICT活用
28バックナンバー
荒川区事業
ICT活用
漢字検定
校内整備
全国連携/広尾町
防災教育
ジュニア防災クラブ
あらかわ寺子屋「学び塾」
学校パワーアップ事業計画書/報告書
にこにこスクール・学童クラブ
金管バンド
校内研究
尾久西小ミュージアム
学校図書館
学校給食
尾久西小自然園
28 音楽会
28 マラソン大会
委員会活動
PTA活動
英語教育
保健室
尾久地区行事
休み時間
校庭全面芝生
オリンピック・パラリンピック
都電荒川線
関係クラブチーム
全校行事
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
わかくさ学級
各学年の活動
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
新規カテゴリ27
掲示板
尾久西の子どもたち[根記事一覧]
スレッド表示へ
1
2
3
4
5
次
1件
5件
10件
20件
50件
100件
6年生 感謝の会
(0件)
adviser
2021/03/04 16:59:13
(2票)
今日は保護者のみなさまが準備してくださった感謝の会。
第一部では、PTAからの記念品をいただきました。
第二部では、1年生からの足跡を振り返り、運動会で踊ったダンスをリバイバル
保護者の方々のダンスもすごかった。息もピッタリ、フォーメーションもバッチリ。
担任も加わりノリノリです。
結びは子供たちの演奏。素敵な音色です。
6年生のみなさん、感謝の気持ちを忘れず中学に向け羽ばたいてください。
スレッド表示へ
1
2
3
4
5
次
1件
5件
10件
20件
50件
100件
トピックス=日々の活動を写真で紹介します。
〇右の更新内容を確認してください。
〇トピックスの過去の記事は「バックナンバー」に格納されますので、ご確認ください。
-------------------------------------------------------------------------
平成30年度の過去の記事は
「30バックナンバー」へ→
-------------------------------------------------------------------------
平成29年度の過去の記事は
「29 バックナンバー」へ→
------------------------------------------------------------------------
平成28年度の過去の記事は
「28バックナンバー」へ→
所在地・連絡先・交通アクセス
所在地
〒116-0011
東京都荒川区西尾久5-27-12
電話番号 03-3893-8890
ファクシミリ番号 03-3810-9721
交通アクセス
JR高崎線・宇都宮線 尾久駅より徒歩8分
都電荒川線 荒川遊園地前より徒歩1分
トータルカウンタ
COUNTER
167400(160901-190331)
from 2016/09/01
Index
ホーム
学校紹介
学校便り巻頭言
アクセス
行事予定表
PTAの窓
HP運用ガイド
30バックナンバー
1年生
2年生
3年生
4年生
4年下田移動教室特集
5年生
5年清里移動教室
6年生
6年下田移動教室
わかくさ学級
全校行事
校内整備
尾久西小自然園
金管バンド
校庭全面芝生
土曜授業公開
学校図書館
創立95周年記念
委員会活動
防災教育
あらかわ寺子屋
休み時間
30運動会
ジュニア防災クラブ
クラブ活動
教育実習
児童集会
教職員チーム
校内研究
30展覧会
学校給食
PTA行事
30北海道広尾町ホームステイ
クラブチーム
にこにこすくーる・学童クラブ
30マラソン大会
家庭料理技能検定
表彰履歴
英語教育
30オリンピック・パラリンピック
漢字能力検定
学校評議委員会
プログラミング教育
29バックナンバー
全校行事
校内整備
1年生
2年生
3年生
4年生
4年下田移動教室特集
5年生
5年清里移動教室特集
6年生
6年下田移動教室特集
わかくさ学級
尾久西小自然園
尾久西ミュージアム
金管バンド
学校図書館
校庭全面芝生
保健室
防災教育
あらかわ寺子屋「尾久西学び塾」
委員会活動
休み時間
土曜授業/学校公開
ジュニア防災クラブ
教育実習
29運動会
荒川区事業
ひょうたん池再生
教職員チーム
校内研究
にこにこスクール・学童クラブ
29北海道広尾町ホームステイ
児童集会
学校給食
英語教育
29学芸会
29マラソン大会
29オリンピック・パラリンピック
ICT活用
28バックナンバー
荒川区事業
ICT活用
漢字検定
校内整備
全国連携/広尾町
防災教育
ジュニア防災クラブ
あらかわ寺子屋「学び塾」
学校パワーアップ事業計画書/報告書
にこにこスクール・学童クラブ
金管バンド
校内研究
尾久西小ミュージアム
学校図書館
学校給食
尾久西小自然園
28 音楽会
28 マラソン大会
委員会活動
PTA活動
英語教育
保健室
尾久地区行事
休み時間
校庭全面芝生
オリンピック・パラリンピック
都電荒川線
関係クラブチーム
全校行事
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
わかくさ学級
各学年の活動
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
新規カテゴリ27
新規カテゴリ28
金管バンド/朝練習/全員集合/4年生・5年生
<3月20日(火)>
〇金管バンド/朝練習/全員集合/4年生・5年生
↓課題曲を最初から最後まで演奏しました。マウスピースを操り、高い音を出すのが大変苦労していますが、頑張っています。
↓重い楽器を固定して音を出すだけでも一苦労です。心も体も鍛えて、新年度を迎えます。
↓音域を体で感じ、演奏します。
金管バンド/朝練習まとめ
<3月13日(火)>
〇金管バンド/朝練習まとめ
↓トロンボーンは、全員初体験ですが、音程が安定していて、上達が早いです。これからが楽しみです。
金管バンド/朝練習/ドラムパート
<2月26日(月)>
〇金管バンド/朝練習/ドラムパート
↓オーディションを勝ち抜いたドラムパートの子供たちが、朝練習に励んでいます。金管バンドの屋台骨だけに、責任は重大です。真剣に取り組んでいました。
金管バンド/アルトホルンの基本練習
<2月16日(金)>
〇金管バンド/アルトホルンの基本練習
↓朝練習に参加する子供は、やる気十分です。慣れない楽器に戸惑いながら、基本練習を続けています。
金管バンド/オーディション
<2月1日(木)>
〇金管バンド/オーディション
↓次期メンバーのオーディションが行われています。真剣に取り組んでいる子供の様子から成長が感じられます。メロディーを奏でるトランペットの子供は、協力参加です。
金管バンド/朝練開始/初心者対象
<1月15日(月)>
〇金管バンド/朝練開始/初心者対象
↓今年になって初めての朝練習です。マウスの使い方を練習しました。毎日口に当てて、息の太仕方をマスターします。金管楽器の基本となりますので、メンバーは家でも練習するように指導されました。
↓息を調整するのは、至難の技です。音が出るまで、子供によって期間が異なります。根気強く、諦めず練習してほしいです。
↓金属のマウスピースは、ずっしりと重く、自分の口に馴染むまで、時間がかかります。時間をかけて練習した分、上達します。
音楽集会/金管バンド/6年生最後の演奏会
<12月8日(金)>
〇音楽集会/金管バンド/6年生最後の演奏会
↓堂々と入場しました。全校児童の前で晴れやかに演奏を披露しました。音色も今までで一番の出来でした。人に見られることで、子供は成長します。褒められることで自信を持ち、他の分野でも活躍できます。
↓後輩、先生方、保護者の方々の前で、しっかり最後まで演奏しました。6年生お疲れさまでした。中学生になっても、この経験を勉強や部活にいかしてください。
↓「情熱大陸」は迫力満点でした。2年間でこんなにも上手になるのですね。来年の6年生と5年生にしっかり引き継ぎました。
金管バンド/全体練習/体育館
<12月6日(水)>
〇金管バンド/全体練習/体育館リハーサル
↓12月8日(金)尾久西タイムで校内発表会を行います。これが、6年生最後の演奏会となります。
↓コルネットの演奏は大変難しいのですが、日々の練習の成果が、確実に現れてきました。
↓指揮者に合わせて、メロディーを奏でます。
↓全員が心を一つにして、演奏しました。卒業後、中学校や高校の吹奏楽で活躍する子が出てくると嬉しいです。
金管バンド/朝練習/合同練習
<11月30日(木)>
〇金管バンド/朝練習/合同練習
↓12月8日(金)の校内発表会を目指して、練習に力が入りました。
↓ドリルは、かなり精度をあげています。金管バンド卒業の最後まで、しっかりやりとおしてほしいです。
金管バンド/朝練習/自主練習/5・6年生合同
<11月22日(水)>
〇金管バンド/朝練習/自主練習/5・6年生合同
↓毎朝、7:50からの朝練に自主的に参加しています。「情熱大陸」の演奏もずいぶん仕上がってきました。先輩から後輩へ、真剣さが伝わっています。
↓号令も自分たちでかけ、リズム正しく演奏していました。何よりも自主的に活動できることが立派です。心が育っています。相手の気持ちをおもんばかり、リズムを合わせ、美しいメロディーを奏でています。
金管バンド/朝練習
<11月17日(金)>
〇金管バンド/朝練習
↓指の使い方を指導者から教わる子供。毎朝の練習が上達の近道です。
↓楽器倉庫から楽器を丁寧に取り出し、練習開始です。毎朝の光景です。
金管バンド朝練習/6年生全体練習
<10月31日(火)>
〇金管バンド朝練習/6年生全体練習
↓「情熱大陸」をパートごとに練習した後、全体で音合わせをしました。朝、練習することで、心も整っています。
↓ドリルパートはリズムを正確に刻む練習をしました。楽器が重く、姿勢を維持するのが一苦労ですが、ずいぶん体力もつき、安定してきました。
↓金管バンドの屋台骨、ドラムは行進しながら、いかに正確に叩くかがポイントとなります。練習あるのみです。
↓ユーフォニュームの全体を包み込むような音色は、「情熱大陸」の雰囲気を作り出しています。5年生と合同の全体演奏が楽しみです。
5年生/金管バンド朝練
<10月13日(金)>
◯5年生/金管バンド朝練
↓5年生のみの合同練習です。リズムを正しくとらえて吹く練習です。音色はこれからレベルを上げていきます。
↓家庭では、プラスチックのマウスピースを使って毎日練習しています。明日は、6年生との合同練習です。
↓初めての楽器に挑戦しています。続けることが、何よりも大切です。
金管バント/朝練習/全体練習
<7月19日(水)>
◯金管バント/朝練習/全体練習
↓1学期最後の朝練習です。集中して音を合わせました。
↓練習の積み重ねが、音色に出てきます。持っているだけでも重く、姿勢を維持するだけでも我慢が必要です。
↓コルネットは、出だしが難しいです。音色が目立つだけに、音を安定させるのが至難の技です。子供たちは真剣に取り組んでいます。
↓一学期間、お疲れさまでした。夏休みは、マウスだけでも毎日練習できると良いですね。
金管バンド/朝練習
<7月18日(火)>
◯金管バンド/朝練習/パーカッションパート練習
↓まじめに練習した分だけ上達します。
金管バント/朝練習/トロンボーンパート練習
<7月11日(火)>
◯金管バント/朝練習/トロンボーンパート練習
↓初めてふく楽器でありながら、これほど複雑な楽曲(「情熱大陸」メインテーマ)を演奏できるようになるのですから、たいしたものです。
楽器を水平に保持するだけでも至難の技ですが、安定した音を出す、音階を奏でることに集中して練習を重ねています。
↓指導する先生も大変な努力をしています。子供たちと同様、指導者にも激励をお願いします。
金管バンド/朝練習/コルネットパート
<7月6日(木)>
◯金管バンド/朝練習/コルネットパート
↓6年生と5年生がパート練習をしました。真面目に練習した分、音色が変わります。継続して練習することが大切です。
↓曲目は「情熱大陸」メインテーマです。なかなか難しい曲ですが、真剣に取り組みました。
↓
コルネットはトランペットに比べまろやかで柔らかな音色で、音の移り変わりは滑らかですが、強弱の幅はトランペットより狭いのが特徴です。
第67回「社会を明るくする運動」街頭パレード
<6月16日(金)>
◯第67回「社会を明るくする運動」街頭パレード
↓金管バンドが参加し、見事な演奏を披露しました。出発地の尾久小学校のグランドでは、最高学年の6年生が先頭になり、スタートです。
↓1200名に上る参加者が一堂に会し、開会式が行われました。
↓およそ45分間、尾久小学校から大門小学校までパレードしました。6年生にとっては、小学校最後のパレード演奏となりました。
↓到着地の大門小学校の門前をパレードする子供たち。全員元気に最後までやり遂げました。付添いや沿道の保護者の方々、ありがとうございました。
金管バンド/朝練習
<6月13日(火)>
◯金管バンド/朝練習
↓見事なドラムさばきで、全体をリードします。
金管バンド/朝練習/社明パレードに向けて
<6月7日(水)>
◯金管バンド/朝練習/社明パレードに向けて
↓社明パレードに向け、熱心に練習しています。
↓ドラムは、金管バンドのかなめです。リズムがぴったり合うようになりました。
金管バンド/朝練習/社明パレード目指して
<6月5日(月)>
◯金管バンド/朝練習/社明パレード目指して
↓音階がしっかり奏でられるようになりました。
金管バンド朝練習/社明パレード目指して
<6月2日(金)>
◯金管バンド朝練習/6月18日(日)の「社会を明るくする運動」パレード目指して、練習に励んでいます。真剣に取り組み、達成感を味わうことを目的の一つにしています。
金管バンド/運動会や社明パレードの練習
<5月16日(火)>
◯金管バンド/運動会や社明パレードの練習に励んでいます。
金管バンド/運動会入場曲の練習
<5月13日(土)>
◯金管バンド/運動会入場曲の練習
↓運動会まであとわずかです。練習にも力が入っています。
金管バンド/朝練/全体練習
<5月8日(月)>
◯金管バンド/朝練/全体練習
↓今月末の運動会に向けて、連休後はじめての全体練習が行われました。校庭での練習が始まります。
金管バンド/朝練習/鍵盤パート
<4月27日(木)>
◯金管バンド/朝練習/鍵盤パート
↓鉄琴は、叩く場所が狭いので、よほど練習しないと、正しい音がなりません。集中し、楽譜を忠実に表現します。楽譜を見ないで奏でるには、まだ努力が必要です。
金管バンド/朝練習/打楽器パート
<4月26日(水)>
◯金管バンド/朝練習/打楽器パート
↓楽譜を真剣に見ながら、タイミングを体で覚えています。音が大きいだけにミスをしないように真剣に練習しています。
↓ドラムの連打はとても難しいです。歩きながら演奏することを考えると、練習では完璧をめざしたいです。
金管バンド/朝練/コルネット
<4月13日(木)>
○金管バンド/朝練/コルネット
↓キー3つとマウスピースで音階を整えるのは、至難の技です。子供たちは毎朝、よく練習しています。
↓キータッチを体で覚えます。
金管バンド/朝練/全パート
<4月12日(水)>
◯金管バンド/朝練/全パート
↓毎日、練習することで、音色も変わってきます。
↓楽器は大変高価なものです。丁寧に扱うことも勉強です。
金管バンド/朝練開始
<4月11日(火)>
◯金管バンド/朝練開始
↓40名のメンバーが音を合わせ、力強い音色を奏でました。
↓楽譜を見ながら練習する子、楽譜を見ないで暗譜に挑戦する子、みんな真剣に取り組んでいます。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project