〇歴史資料館「尾久西ミュージアム」 本校には、この子育て環境を培ってきた荒川区西尾久地区の昭和の暮らしぶりが分かる歴史資料館があります。4階の東に「尾久西ミュージアム」として学校の歴史や当時の暮らしぶりが資料館として実物を展示しています。今後は、学校と地域が一体となって、この資料館を本校の遺産(レガシー)として、後世に残していく必要があります。-------------------------------------------------------------------過去 創立80周年記念 13年前の創立80周年記念式典の際に「尾久西ミュージアム」が開館されました。学校に残っている学習机や椅子、当時の校章や記念誌などが展示されており、地域から寄贈された昭和の暮らしを学習できるように様々な衣食住に関する資料がそろっています。これだけの資料を一か所に展示するには、当時大変なご苦労があったことでしょう。恐らく周年実行委員会の方々が声を掛け合い、収集にご尽力されたに違いありません。-------------------------------------------------------------------現在 創立90周年後の情報クリーンアップ 先日、区立荒川ふるさと文化館から上級主任学芸員の方にご来校いただき、資料館を見ていただきました。「立派な資料館ですね。一校でここまで実物がそろっているのは驚きです。」とお褒めいただきました。
-------------------------------------------------------------------
未来 創立100周年めざして 尾久西小の子供一人一人が、身近にある歴史資料館を活用し、学校と地域が一体となり、100年間の財産を振り返り、郷土学習を存分に享受できるように、保護者・地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。明年1月24日(火)の研究発表会では、ご来校の際に、是非ご覧ください。------------------------------------------------------------------▼昭和の教室を復元したコーナーには、木の机や当時の教科書が展示されています。また、統合された小台橋小学校の校旗や校歌も飾られています。