このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
Child-Centered Education
〒116-0011 東京都荒川区西尾久5-27-12
電話番号 03-3893-8890 FAX
番号 03-3810-9721
ホーム
学校紹介
学校便り巻頭言
アクセス
行事予定表
PTAの窓
HP運用ガイド
30バックナンバー
1年生
2年生
3年生
4年生
4年下田移動教室特集
5年生
5年清里移動教室
6年生
6年下田移動教室
わかくさ学級
全校行事
校内整備
尾久西小自然園
金管バンド
校庭全面芝生
土曜授業公開
学校図書館
創立95周年記念
委員会活動
防災教育
あらかわ寺子屋
休み時間
30運動会
ジュニア防災クラブ
クラブ活動
教育実習
児童集会
教職員チーム
校内研究
30展覧会
学校給食
PTA行事
30北海道広尾町ホームステイ
クラブチーム
にこにこすくーる・学童クラブ
30マラソン大会
家庭料理技能検定
表彰履歴
英語教育
30オリンピック・パラリンピック
漢字能力検定
学校評議委員会
プログラミング教育
29バックナンバー
全校行事
校内整備
1年生
2年生
3年生
4年生
4年下田移動教室特集
5年生
5年清里移動教室特集
6年生
6年下田移動教室特集
わかくさ学級
尾久西小自然園
尾久西ミュージアム
金管バンド
学校図書館
校庭全面芝生
保健室
防災教育
あらかわ寺子屋「尾久西学び塾」
委員会活動
休み時間
土曜授業/学校公開
ジュニア防災クラブ
教育実習
29運動会
荒川区事業
ひょうたん池再生
教職員チーム
校内研究
にこにこスクール・学童クラブ
29北海道広尾町ホームステイ
児童集会
学校給食
英語教育
29学芸会
29マラソン大会
29オリンピック・パラリンピック
ICT活用
28バックナンバー
荒川区事業
ICT活用
漢字検定
校内整備
全国連携/広尾町
防災教育
ジュニア防災クラブ
あらかわ寺子屋「学び塾」
学校パワーアップ事業計画書/報告書
にこにこスクール・学童クラブ
金管バンド
校内研究
尾久西小ミュージアム
学校図書館
学校給食
尾久西小自然園
28 音楽会
28 マラソン大会
委員会活動
PTA活動
英語教育
保健室
尾久地区行事
休み時間
校庭全面芝生
オリンピック・パラリンピック
都電荒川線
関係クラブチーム
全校行事
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
わかくさ学級
各学年の活動
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
新規カテゴリ27
掲示板
尾久西の子どもたち[根記事一覧]
スレッド表示へ
1
2
3
4
5
次
1件
5件
10件
20件
50件
100件
尾久西フェスティバル
(0件)
adviser
2021/01/16 12:39:06
(1票)
今日は、子供たちが心待ちにしていた尾久西フェスティバル
残念ながら保護者公開はできませんでしたが、子供たちはおおいに楽しみました。
写真は2年生のお店。店番の子もお客として来た子も笑顔です。
子供は遊びの中で工夫しながら知恵を蓄えていくんだなあ、と実感しました。
スレッド表示へ
1
2
3
4
5
次
1件
5件
10件
20件
50件
100件
トピックス=日々の活動を写真で紹介します。
〇右の更新内容を確認してください。
〇トピックスの過去の記事は「バックナンバー」に格納されますので、ご確認ください。
-------------------------------------------------------------------------
平成30年度の過去の記事は
「30バックナンバー」へ→
-------------------------------------------------------------------------
平成29年度の過去の記事は
「29 バックナンバー」へ→
------------------------------------------------------------------------
平成28年度の過去の記事は
「28バックナンバー」へ→
所在地・連絡先・交通アクセス
所在地
〒116-0011
東京都荒川区西尾久5-27-12
電話番号 03-3893-8890
ファクシミリ番号 03-3810-9721
交通アクセス
JR高崎線・宇都宮線 尾久駅より徒歩8分
都電荒川線 荒川遊園地前より徒歩1分
トータルカウンタ
COUNTER
167400(160901-190331)
from 2016/09/01
Index
ホーム
学校紹介
学校便り巻頭言
アクセス
行事予定表
PTAの窓
HP運用ガイド
30バックナンバー
1年生
2年生
3年生
4年生
4年下田移動教室特集
5年生
5年清里移動教室
6年生
6年下田移動教室
わかくさ学級
全校行事
校内整備
尾久西小自然園
金管バンド
校庭全面芝生
土曜授業公開
学校図書館
創立95周年記念
委員会活動
防災教育
あらかわ寺子屋
休み時間
30運動会
ジュニア防災クラブ
クラブ活動
教育実習
児童集会
教職員チーム
校内研究
30展覧会
学校給食
PTA行事
30北海道広尾町ホームステイ
クラブチーム
にこにこすくーる・学童クラブ
30マラソン大会
家庭料理技能検定
表彰履歴
英語教育
30オリンピック・パラリンピック
漢字能力検定
学校評議委員会
プログラミング教育
29バックナンバー
全校行事
校内整備
1年生
2年生
3年生
4年生
4年下田移動教室特集
5年生
5年清里移動教室特集
6年生
6年下田移動教室特集
わかくさ学級
尾久西小自然園
尾久西ミュージアム
金管バンド
学校図書館
校庭全面芝生
保健室
防災教育
あらかわ寺子屋「尾久西学び塾」
委員会活動
休み時間
土曜授業/学校公開
ジュニア防災クラブ
教育実習
29運動会
荒川区事業
ひょうたん池再生
教職員チーム
校内研究
にこにこスクール・学童クラブ
29北海道広尾町ホームステイ
児童集会
学校給食
英語教育
29学芸会
29マラソン大会
29オリンピック・パラリンピック
ICT活用
28バックナンバー
荒川区事業
ICT活用
漢字検定
校内整備
全国連携/広尾町
防災教育
ジュニア防災クラブ
あらかわ寺子屋「学び塾」
学校パワーアップ事業計画書/報告書
にこにこスクール・学童クラブ
金管バンド
校内研究
尾久西小ミュージアム
学校図書館
学校給食
尾久西小自然園
28 音楽会
28 マラソン大会
委員会活動
PTA活動
英語教育
保健室
尾久地区行事
休み時間
校庭全面芝生
オリンピック・パラリンピック
都電荒川線
関係クラブチーム
全校行事
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
わかくさ学級
各学年の活動
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
新規カテゴリ27
新規カテゴリ28
児童集会/縦割り班活動
<1月29日(月)>
〇児童集会/縦割り班活動
↓「震源地をさがせ!」ゲームに興じる子供たち。単純なルールほど飽きません。
児童集会/縦割り班活動
<1月15日(月)>
〇児童集会/縦割り班活動
↓「震源地を探せ」では、胃学年が一緒になって、動きの基本を担っている「震源地」役の子を当てるゲームを楽しみました。
↓椅子ととりゲームでは、高学年の子が低学年の子に椅子をゆずる場面もあり、微笑ましい一時でした。高学年の子供の心が育っています。
↓6年生が音頭をとって、ジャンケンに負けた子だけが、新聞を二つ折りにし、いつまで新聞の上に立っていられるかを競いました。下級生を惹きつけるように、間わいをとりながら、上手に運営していました。頼もしい限りです。
児童集会/学芸会の歌/全校児童合唱
<10月30日(月)>
〇児童集会/学芸会の歌/全校児童合唱
↓全校合唱「幕をあける歌」と「さようなら」を練習しました。児童鑑賞日には全員で歌いますが、保護者鑑賞日には、「幕をあける歌」は2年生が、「さようなら」は6年生が心を込めて歌います。
↓3年生以下の子供は、尾久西小学校の学芸会は初めてです。みんなで力を合わせて最高の学芸会にしましょう。
児童集会/縦割り班活動
<10月16日(月)>
〇児童集会/縦割り班活動
↓6年生が下級生の面倒を見ます。班ごとにゲームを考えて楽しみました。中心者は誰だゲームでは、ジェスチャーの震源地を当てます。
全校朝会/各種表彰
<9月25日(月)>
◯全校朝会/各種表彰
↓全校朝会で、以下の表彰を行いました。子供の頑張りをみんなで顕彰しました。受賞された子供たち、おめでとうございます。
-------------------------------------------------------------------
1 「はたらく消防の写生会」入選7名、優秀賞3名
2 「第67回荒川区民体育大会」水泳2名キンボール優勝あらかわKCタイガー5名
3 「第67回全国書道展覧会」(台東書道連盟)入選3名、台東区教育委員会賞1名
4 「第74回全国学校秀作美術展」入選3名
5 「第40回全国JOCジュニアオリンピックカップ 夏季水泳競技大1名
6 校内水泳記録会学級対抗リレー、優勝男子5年1組、女子6年1組
7 「ジャパンカップマーチングバンドバトントワリング」全国大会2位
------------------------------------------------------------------
図書委員会/児童朝会/読書バッチのデザイン発表
<9月19日(火)>
◯図書委員会/児童朝会/読書バッチのデザイン発表
↓児童朝会において、今年度の読書バッチのデザインが発表されました。応募のあった作品の中から、子供たちが投票し決定しました。
↓読書バッチのデザインを募集したところ、今年度は、全校で216点の応募がありました。この読書バッチは、本を50冊以上読破した子供全員に贈られます。多くの子供たちは、緑の校帽につけています。これから、業者に依頼し、出来上がります。完成が楽しみです。
音楽集会/リズムを体で感じよう
<9月4日(月)
>
◯音楽集会/リズムを体で感じよう
↓手拍子と足拍子でリズムを表現しました。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project