児童数・沿革
児童数(令和6年4月1日現在)
男 | 女 | 合計 | |
---|---|---|---|
一年生 | 49 | 39 | 88 |
二年生 | 33 | 41 | 74 |
三年生 | 34 | 34 | 68 |
四年生 | 32 | 29 | 61 |
五年生 | 35 | 34 | 69 |
六年生 | 37 | 25 | 62 |
合計 | 220 | 202 | 422 |
沿革
尾久小学校のうつりかわり
明治20年11月12日

花蔵院の私立田辺小学校を公立尾久小学校として開校する。
大正8年9月1日

新校舎が現在地に移転する。
昭和16年4月1日

東京市立尾久国民学校と校名を変更する。
昭和22年4月1日
東京都荒川区立尾久小学校と校名を変更される。
昭和30年7月7日

校歌が制定される。
昭和32年11月12日
創立70周年を祝う。
昭和43年3月15日
鉄筋校舎(3階建6教室)ができる。
以来44年~48年と工事を続け、現在の校舎が完成する。
昭和51年7月28日

体育館ができる。
昭和62年10月24日

創立100周年を祝う。
平成8年10月11日

学校園・防災井戸が完成する。
平成8年10月31日

荒川区教育委員会研究指定校研究発表会
平成9年10月11日

コンピュータ室が完成する。
平成9年11月1日

わかたけくんの航空写真
創立110周年を祝う。
平成12年2月23日
耐震補強工事が完成する。
平成12年3月10日

ランチルームが完成する。
平成17・18年
東京都教育委員会「授業改善推進指定校」
平成18年12月7日
東京都教育委員会
「授業改善推進指定校」研究発表会
平成19年1月11日
東京都教育委員会職員表彰受賞
(学校・グループ)
平成19年11月10日
創立120周年記念式典
平成24年11月

創立125周年記念式典
平成29年11月18日
創立130周年記念式典
令和2年1月14日
平成30・31年度荒川区教育委員会教育研究指定校 研究発表会
研究主題 「学びを深める児童の育成~対話的な学びをとおして~」
令和4年11月18日
創立135周年記念式典

つきやまくんの航空写真