給食室からのお知らせ

ページ番号1007782  更新日 令和6年2月26日

印刷大きな文字で印刷

地域とのふれあい給食

ふれあい給食

1年生が、地域の町会の方々と給食を食べました。

好きな食べ物や昔の給食のこと、小学校の時のことなどいろいろお話をしました。

ランチルームを使い、いつもの給食とは違う雰囲気で楽しく会食できました。

イワシの梅干し煮

骨を除いて食べるのに苦労しました。

イワシ梅煮

給食室で朝から二時間以上かけて煮ています。

尾久小のおいしくなる調味料としょうが、梅干しを一緒に煮ています。

・・・・おいしくなあれ。

給食では、骨付きの魚を上手に食べてもらえるように、骨付きの魚料理も提供しています。

 

豆腐料理 まさご揚げ

材料を合わせて丸めています。

まさご揚げ

豆腐は、四角いイメージです。

今回の料理は、豆腐を絞ってら野菜や海藻のひじき、塩、片栗粉を入れて丸めています。

豆腐は、炒めてくずしても、形を変ても料理の食材として使用できるすぐれものです。

ブックメニューを給食でチャレンジ

20240110

絵本の中にでてくる、『えんぴつあげ』を給食で提供しました。

さて、甘いか? 塩っぱい? どんな味だったでしょうか・・・・

図書館と協賛

『はれ ときどき ぶた』矢玉四郎/作・絵 岩崎書店より 

全校分の煮物

煮物

大きな釜(回転釜)で、全校分の給食を作っています。

里芋、にんじん、ごぼう、干し椎茸、たけのこ、いんげん、とりにくを給食室で取ったかつおだしで煮ています。

おいしくなあれ・・・。

給食室手作りトマトソース

トマトソース

ソースは、給食室で手作りしています。

トマトをベースに、にんにく、玉ねぎ、トマトケチャップ、塩を煮詰めてソースを作ります。

 ソースの味見をしてトマトの酸味が強く感じる場合は、砂糖を少し加えるとまろやかになります。

給食では、イワシの開きや白身魚をパン粉焼きにしてから、トマトソースをかけて提供しています。

おいしく魚を食べてもらえるように工夫しています。

地域とのふれあい給食

ふれあい給食1年生

2年生が、地域の町会の方々と給食を食べました。

好きな食べ物や昔の給食のこと、小学校の時のことなどいろいろお話をしました。

ランチルームを使い、いつもの給食とは違う雰囲気で楽しく会食できました。

新米に変わりました。

新米

給食で提供しているお米は、国産です。

お米屋さんに注文し、納品に合わせて精米してもらています。

また、荒川区から6月・11月~2月(44回分)まで、現物給付のお米が届きます。

8月下旬頃になると、お米の収穫が始まります。スーパー等で売られているお米は、秋に収穫したお米を大切に温度管理して保管しているお米です。

給食のお米も、10下旬頃から新米(しんまい)に切り替わりました。新米を味わってください。

 

第二回 給食試食会

バーベキューソースの作り方

バーベキューソース

1.給食についての説明

献立、使用食器、調理方法、アレルギー対応食、衛生、給食費・区からの支給米についてなど。

2.給食の試食

給食当番(PTA役員に係りをお願いしました。)、試食、片づけを体験していただきました。

3.9月にサンマの塩焼きを提供しての児童の様子について。

当日の給食時に、『サンマのほぐし方について』3分間の資料を視聴しました。

低学年は、「骨があるからやだ。」「骨がどこだかわからない。」と聞こえてきましたが、映像を観て骨を探す挑戦をしていました。

今後も安全でおいしい給食を心がけていきます。

秋刀魚(さんま)の塩焼き

真ん中の骨を見つけました。

秋刀魚塩焼き

サンマの塩焼きを提供しました。

児童たちは、骨を探し除いて食べていました。魚を食べる体験を通して、魚の食文化を守っていきたいです。

「過去にないサンマの不漁が続いています。」とニュースで聞くようになりました。

秋には、サンマにアブラがのりおいしくなります。大切な海の資源も今後大切にしていきたいです。

 

給食で人気の揚げパン

給食室で揚げています。

揚げパン

朝パン屋さんから給食で使うパンが届きます。

温度設定ができるフライヤーで、一つひとつ揚げています。

揚げパンの味付けは、『すりごま』、『抹茶きな粉』、『ココア』があります。

何の味付けかは、次回の給食を楽しみにしていてください。

 

給食室の様子

夏休みのある日

夏休みのある日

夏休み中は、調理機材の点検や普段できない場所の清掃や食器・カゴ磨きなどを実施しました。

二学期の給食も楽しみにしていてください。

給食試食会アンケート一部を紹介

試食会

給食試食会当日のアンケートを一部御紹介します。

アンケートの問い【その他に本日の献立についてお気付き点がございましたら、御記入ください。】 ↑写真参照

 

給食について

一年生から六年生の年齢差での栄養の違いは、

ご飯や汁物、煮物の分量を変えたり、魚や肉、パン・ハンバーグ・卵焼きなどのサイズを変えて提供しています。

今後いろいろな食材、いろいろな調理方法(卵料理の例として、茹で卵・卵焼き・炒り卵・プリン・料理のつなぎ)の献立に出会ってほしいです。

給食で使われていた季節の食材などや、かくれて使われていた食材を見つけて食に関心をもってただければ幸いです。

今後も安全でおいしい給食を心がけて提供していきます。

和食

ごはんに、ちりめんじゃこを加えてカルシウム追加しています。

和食

朝届けられた魚は、調味料に漬け込んでから、給食時間に合わせて焼きます。

手作りした味噌の入った調味液に漬け込んでいます。おいしくなあれ・・・・

 

給食では、牛乳を毎日提供します。

夏休み期間も、成長期に必要なカルシウムとして、牛乳やヨーグルトを摂取すると良いです。

手作りカリカリジャガイモ

給食室の専用フライヤーで揚げています。

せん切りポテトフライ

カリカリジャガイモのサラダは、みんなが好きなサラダです。

給食室に、朝届いたジャガイモをせん切りにしてから、専用のフライヤーで揚げています。

大きな釜で、にんじん、キャベツ、きゅうりをゆでてから、熱々にした甘めの手作りドレッシングに漬け込んでいます。

教室に届けられたサラダは、揚げたジャガイモと野菜を混ぜてから、給食当番が配ります。

カリカリジャガイモと混ぜると、野菜嫌いな子どもも野菜が食べられるようです。

給食試食会

給食の試食会をしました。

給食試食会

1.給食についての説明

献立、使用食器、調理方法、衛生、給食費・区からの支給米についてなど。

2.給食の試食

給食当番(PTA役員に係りをお願いしました。)、試食、片づけを体験していただきました。

給食は、残さず食べていただけました。

※今後も安全でおいしい給食を心がけて提供していきます。

 

教室前に届けた給食ワゴン

ワゴンの見張りをしています。

給食ワゴン

出来立ての給食を階ごとの奥から順番に教室前に運びます。

4時間目の終わり頃に届けていますので、準備が始まるまでワゴンを見張っています。

 

 

あじさいゼリー

ゼリーの味の違いと季節の花を感じる給食

あじさいゼリー

さくらガーデンのあじさいがキレイに咲く季節になりました。(写真6/8)

給食室で、色の違いを出すため、ぶどうとアセロラゼリーを別に作りました。

冷やし固めてから、コロコロにカットして給食を提供します。

 

 

キムチチャーハン

20230526

調味料としてキムチの汁を使って具を作っています。

具の辛さを調節しているので低学年と高学年で、チャーハンの辛さが違います。

おいしくなあれ・・・・

 

和風だし

かつお節の出し汁を作っています

カツオだし

当日の給食で使うだしは、かつお節を使い取っています。

大きな釜でお湯を沸かし、かつお節を入れコトコト煮だしています。

汁物・お味噌汁・煮物などに使います。

おいしくなあれ・・・・

がらスープ

給食室で2時間以上煮だしてスープをとります。

がらスープ

朝一番に、当日使うスープを取りはじめます。
にごらない様にやさしく沸騰させ、アクを取り除きコトコト2時間以上煮ています。
給食のカレーやスープに使います。
おいしくなあれ・・・・。

1年生はじめての給食

準備と片づけをしました。

1年生

1年生は、はじめての給食を食べました。

給食の配膳準備をし、片付けも自分達でしました。

上手に準備し、ご飯やおかずのおかわりしていた児童もいました。

人気メニュー

手作りジャンボ餃子

餃子

具材を合わせ練り、一つ一つ給食室で皮に包みます。

給食時間に合わせて、

温度管理ができる専用のフライヤーで揚げています。

次回を楽しみにしていてください。

 

学年によってサイズや量を変えています。

ごはんや汁の量、おかずの大きさを変えています。

サイズ

パンや肉や魚の切り身は、サイズを変えて注文し、当日に届けてもらっています。

給食室で手作りしているコロッケや卵焼きは、大きさを変えて作っています。

汁やスープの量も学年によって変えてクラスへ届けています。

手作り卵焼き

具材たっぷり卵焼き

卵焼き

朝、業者から届けられた卵を、一つずつ割って確認しています。

割った卵を容器へ入れて、ホイッパーで溶きほぐします。

卵の殻が入っていないことを確認するために、網でこしてから調理しています。

いろいろな具材を入れて、給食で提供します。

鶏肉、ツナ、じゃが芋、えび、ホタテ、ひじき、野菜・・・・・和風、洋風・・・

おいしくなあれ・・・。

 

給食のにんじんの皮は、ここへ

飼育委員が、エサやりしています。

うさぎのチョコ

給食で使う食材を利用しています。

飼っているウサギのチョコのエサとして、にんじんの皮やキャベツの外側を、エサとしてあげています。

にんじんの皮は、おいしそうに食べます。

手作り花焼売

具を作り、一つずつ丸めています。

焼売

焼売の食材は、朝届けられた物を使います。

肉屋さんからは、ぶたにく、とりにくが届き、

契約をしているお店から、もめん豆腐、ねぎ、干し椎茸、玉ねぎ、しょうがが届きます。

給食室からは、愛情を込めて作ります。

さて、給食室からの問題です。

全ての材料を混ぜと43kgになります。一人二個です。いくつ焼売を作ったでしょうか・・・?

(1)233個 (2)465個 (3)930個 

 

 

1月7日は、五節句の一つ「七草の節句」です。

春の七草 せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ

20230105

七草は、せり、なずな(ペンペン草)、ごぎょう(母子草ははこぐさ)、はこべら、ほとけのざ、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)です。

11日の給食は、七草をアレンジしたメニューにした「七草すいとんのみぞれ汁」です。

七草の一部のせり、すずな(カブ、カブの葉)、すずしろ(大根、大根の葉、大根おろし)が入った温まるスープにしました。

味わって食べてください。

給食室で手作りしています

朝一番で作り、冷やしています。

20221216

給食室に届いた野菜はすべて洗います。

当日給食で使うもやしです。

もやしの洗浄
大きな袋で届いたもやしです。
下処理室のシンクを使い異物が入っていないかを確認します。
また、シンクを替え、流水でしっかり洗います。

水切りをしてから、調理室へ運んで給食時間に合わせて、調理します。

手作りコロッケ

給食室で、じゃがいもをつぶして手作りしています。

20221124

約30kgのじゃが芋をつぶして他の具材も合わせ、均等にして形を作り給食時間に合わせて揚げています。

温度を確認し、クラスごとに配缶します。

パンの提供の日は、自分たちでコロッケバーガーにして食べています。

お赤飯は、給食時間に合わせて炊いています

ささげ豆を使っています。

お赤飯

11月の開校記念をお祝いしてお赤飯を炊きました。

給食は、もち米と精白米を使いもちもち食感のご飯です。

入っている豆は、ささげ豆です。小豆(あずき)を使うと炊きあがりの豆がパンクするのことが多いです。

色付けは、ささげ豆の色の付いた煮汁を使いお赤飯を炊くとほんのり赤色に色づきます。

やさしい色のお赤飯が炊きあがりました。

 

 

 

安全な給食提供のため、中心温度計を使って

調理仕上げごとに温度を確認して記録しています。

20221108

衛生管理の面から給食調理(汁物・団子など)は、中心温度計を使って85℃以上を確認しています。

温度を確認してから、クラスごとに分けています。

給食時間に合わせて調理していますので、温かいまま教室に届けられます。

 

 

 

季節のくだもの【柿】

柿には、甘柿と渋柿があります。

柿種類

柿は、秋に出回るくだものです。
柿には、渋柿(しぶがき)と甘柿(あまがき)があります。地域によって、いろいろな種類があります。


四角い形を、よく見かけます。タネがなく食べやすい柿の種類です。
この平種無柿(ひらたねなしかき)は、渋柿です。木から収穫した後に渋抜きをしてから、出荷されている柿です。

タネありの柿でよく見かけるのは、富有柿(ふゆうがき)です。これは、甘柿です。収穫してそのままの柿です。

給食では、一つひとつくだものナイフで皮をむいて、柿を提供します。

何の種類の柿か楽しみにしていてください。

さんまの梅干し煮

2時間以上煮ています。

さんま梅干し煮
給食室で、たっぷりのショウガと、酢、梅干し、調味料を合わせ2時間以上煮ています。
酢と梅干しの酸味で、骨も食べられるくらいになります。
また、魚臭さを消すために、ショウガをたっぷり入れています。

骨を除いて食べるのに苦労するくらいでした。

ごはんについて

給食時間に合わせて炊いています。

炊飯釜

一つの釜で6kg炊ける炊飯器を使って炊いています。

全校分のご飯を炊くには、釜を6個を使い時間に合わせて炊いています。

炊きあがると、大きなしゃもじでほぐしクラスに分けます。

 

大好きなカレー

給食室でカレー粉から作っています。

回転窯カレールウ

全校生徒分(450人分以上)のカレーを一つの釜で作っています。

小麦粉とバターでルウを作り、カレー粉を入れカレールウを手作りしています。

大きな釜で作るカレーは、ひと味ちがいます。

給食の食器について

有田焼 強化磁器食器を使っています。

有田焼食器

磁器の食器は、落としたり、ぶつけたり、乱暴に扱うと割れることを学びます。

5種類の食器がありますが、メニューに合わせて2~3種類の食器を使います。

メニューによって、箸・スプーン・フォーク・デザートスプーンを提供します。

箸が上手に使えるようになってもらう為に、頻繁に箸を使います。

団子スープのひみつ

給食室で手作りしています。

20221006
給食室で、お団子を作っています。
ひき肉・ねぎ・しょうが・しょうゆ・片栗粉を混ぜて一つ一つお団子にしています。
がらスープを使っています。
おいしくなあれ・・・。

給食室の朝

鶏がらでスープを取っています。

給食室では、鶏がらでスープを取っています。

朝からアクを取りながらコトコト2時間以上煮てスープを取っています。

おいしくなあれ・・・。

がらスープ

学校給食の安全を目指して

本校では、「荒川区学校給食における食物アレルギー対応指針」を受け、これまで以上に給食指導における安全性を確保して参ります。ご理解をお願いいたします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。