学校の沿革
-
大正15年 3月15日
-
創立 木造二階建て11教室で開校
- 昭和29年 6月
- 心障学級設立(1学級)
- 昭和38年 2月
- 校舎改築鉄筋3階建て16教室、管理室7室等竣工
- 昭和39年 5月
-
校舎改築鉄筋3階建竣工(二期)
- 昭和40年 3月
- 校舎改築鉄筋3階建竣工(三期)
- 昭和40年 4月
-
屋内体育館竣工
- 昭和40年 9月
- 校庭舗装、校門構築竣工
- 昭和40年 11月
-
校舎改築落成式並創立40周年記念式典
- 昭和47年 7月
- プール改築竣工
- 昭和55年 2月
-
健康優良校として表彰される(荒川区長)
- 昭和57年 11月
- 東京都健康優良校
- 昭和58年 2月
- 荒川区研究奨励校研究発表
- 昭和61年 8月
-
体育館竣工
-
昭和63年 8月
-
校舎内塗装
- 平成3年 10月
- 校舎外塗装及び給排衛生設備改修
-
平成6年 8月
- 校庭改修、校門改修
- 平成7年 12月
- 創立70周年記念式典
- 平成8年 2月
- 理科室床改修
- 平成8年 11月
- 荒川区研究指定校「地域に根ざす特色ある学校づくり」研究発表
-
平成10年 3月
- 耐震補強工事竣工
- 平成11年 3月
- コンピュータ室完成
-
平成13年 4月
-
教科担任制推進校指定
- 平成16年 5月
- コンピュータ新設置
-
平成17年 11月
- 創立80周年記念式典
- 平成18年 4月
-
文部科学省委嘱「豊かな体験活動推進事業」18・19年度
- 平成20年 4月
- 授業力向上プロジェクト校
東京都北豊島郡大門尋常小学校
職員18名・18学級・児童数1036名
