九峡小の1年間(2023年) ページ番号1013639 更新日 令和6年3月11日 印刷大きな文字で印刷 6年生を送る会 2月28日(水曜日)に6年生を送る会をしました。1~5年生はこれまで九峡小の代表として頑張ってくれた6年生に向けて感謝の気持ちを伝えるためによびかけや寸劇、クイズなどをしました。6年生は歌と合奏を披露してくれました。大谷選手からのグローブが届きました プロ野球選手の大谷選手からグローブが届きました。子どもたちも大喜びでさっそくグローブを使ってキャッチボールをしていました。なわとび教室 1/13(土曜日)になわとびのプロプレーヤーの生山ヒジキさんが来てくれました。朝会でパフォーマンスを見せていただいたあとになわとびのとび方について教えてもらいました。低学年校外学習(あらかわ遊園) 11月24日に低学年が校外学習であらかわ遊園へ行きました。 班ごとに計画を立て、乗り物に乗ったり、動物と触れ合ったりと充実した1日でした。学習発表会 11月17日、18日に学習発表会が行われました。学習した内容をまとめあげ、発表練習をして他学年や保護者の方々に発表しました。5年社会科見学 11月6日に5年生が社会科見学に行きました。 地下の首都圏外郭放水路を見学しました。 meijiなるほどファクトリーでは、乳酸菌の働きなどについて勉強しました。いもほり 11月6日に低学年で芋掘りをしました。顔より大きい芋もあり、子ども達は大盛り上がりでした。 芋掘りをした後は、芋のツルでリース作りをしました。TGG 10月19日に6年生がTGG(Tokyo Global Gateway)へ行きました。グループに一人ずつネイティブの先生についていただき、全てのやり取りを英語で行う学習に挑戦しました。連合運動会 6年生が九峡小の代表として、峡田地区連合運動会に出場しました。 一人一人が自分の目標に向かって躍動する姿に感動しました。そろばん教室 今年度も講師の川口先生においでいただき、3,4年生がそろばん教室を行いました。3年社会科見学 10月5日に3年生が区内巡りへ行きました。 荒川ふるさと文化館にも行きました。 高台から荒川区の土地の様子を見ています。運動会 10月1日に運動会を実施しました。 中学年は花笠音頭を華麗に踊りました。 低学年はアイドルをかわいく、かっこよく踊りました。 高学年の御神楽。複雑な太鼓のリズムに合わせて舞う姿は、気迫に溢れていました。 運動会を盛り上げた応援団。 児童代表による選抜リレー。音楽朝会 音楽朝会では運動会に向けてゴーゴーゴーを歌いました。 赤組、白組どちらも相手に負けないよう、元気いっぱい歌っています!プール納め集会 9月7日にプール納め集会を行いました。事故なく終わることができて良かったです。 代表児童が、今年度の学習での成果を発表しました。下田臨海学園(4年生_8/6~8) 1日目、とても苦労して学園に到着しました。 開校式で宿舎の生活をスタートです。 海に入らず、部屋で楽しくカードゲームをしました。 夜もなんでもバスケット(レク)で大いに盛り上がりました。 2日目、海水浴の始まりです。 沖縄近辺の台風の影響か、波も高めです。 3日目、遊覧船で下田港をまわります。 宿舎に戻って甘~いスイカを食べました。夏休み子ども会(7/22) 7月22日PTA主催の「夏休み子ども会」を行いました。 にこにこすくーるのダンスチームがオープニングを飾ります。 ヨーヨーつりのコーナーです。 今年は食べ物コーナーも復活です。 猛暑の中、さらに暑い役目をありがとうございます。 最後はみんなで水鉄砲大会です。水泳指導(NASスイミングスクールコーチによる指導) NASスイミングスクールの先生方を招聘しての指導です。 この日は、着衣水泳の指導を受けています。 ペットボトルを使って浮く練習です。 個別で指導を受けています。6年生下田移動教室(6/19~21) 1日目黒船に乗って、下田港を遊覧しています。 1日目 磯で水中生物を観察しました。 2日目 下田市を見学しています。(ペリーの銅像の前で) 2日目 了仙寺のご住職から開国当時の話を伺いました。 2日目 下田海中水族館で 3日目 小田原でかまぼことちくわ作りを体験5年生清里移動教室(6/5~7) 1日目、山梨名物ほうとうが昼食です、 昼食の後は、初めての田植え体験です。 2日目、飯盛山に登山。山頂です。 牧場で牛の乳しぼりの体験です。 3日目、勾玉作りの体験です。 最後は、火おこしの体験です。体験尽くしの3日間でした。笑顔と学びの体験活動プロジェクト(都教育委員会)6/9 元プロサッカー選手の北澤豪様を講師として、1年生が運動遊びをしました。 ボールを使っての、運動をしています。 終わった後は、一緒に写真撮影もしていただきました。 最後に、全学年集まって、ミニ講演会を行っていただき、子どもたちから出された質問にも答えていただき、とても貴重な時間を過ごすことができました。全校遠足(5/1) なかよし班活動のイベント第1 尾久の原公園でオリエンテーリング 1年生を迎える会(4/28) 全校で1年生の入学をお祝いしました 新教室で学習する4年生 4階教室が新しくなりました。 消防写生会をしました(4/20)1.2年生 校庭の大きな消防車、上手に描けるかな 校外学習に行きました(4/18)3年生 学校周辺の様子を、地図を基にして確認する学習をしました。1年生が入学しました 元気な36人の1年生が入学です。今年も2クラスとなりました