九峡小の1年間(2021年)
保護者会のお知らせ(2月18日)
本日各学年のクラスルームのストリームにも「保護者会のお知らせ」を掲示しました。2月21日(月曜日)、児童の荷物受け取りの時にプリントを受け取ることができるよう、準備しています。ご確認ください。
お知らせ(2月2日)
6年生児童が荒川区立中学校に進学するにあたり、「食物アレルギー対応事前調査書」の提出があります。詳しい説明と、提出書類を児童のGoogle Classroomにアップしますので、印刷してお使いください。印刷が難しいようでしたら、学校に書類を用意しておりますので、職員室に取りに来てくださいますようお願いいたします。
6年担任 清田
お知らせ(2月1日)
2月1日(火曜日)よりオンライン授業を実施しております。
オンライン授業について保護者のみなさまへ情報配信メールで概要や連絡事項をお伝えしました。メール文をHPでも確認できるようにPDFデータをご用意しましたのでご確認ください。
室内楽演奏会(12月16日)
4年、5年、6年生対象に、東京都交響楽団の弦楽四重奏者による室内楽演奏会がありました。クラシック音楽の豊かな響きが体育館に広がりました。
落ち葉掃き隊(12月16日)
4年、5年、6年児童で校庭や鉄柵周辺の落ち葉やゴミを拾う「落ち葉掃き隊」。今年も実施しました。児童は自分たちの学校を自分できれいにすることで、「自分のことは自分でやる!」と自信をもつことができました。
TGG(東京グローバルゲイトウェイ体験)
TGGとは、東京都教育委員会とこの会社で提供している英語学習体験施設です。6年生は、グループごとにエージェントという外国人について様々な体験をしました。どっぷり英語のみで過ごしていました。
東京文化会館主催 出張コンサート(全学年)
10月18日(月曜日)、東京文化会館主催の出張コンサートを本校体育館で開催しました。お越しいただいたのは、「アンサンブルミクスト」(木管五重奏)の5名とフジテレビ めざまし土曜日の松村未央アナウンサーです。松村アナの朗読と五重奏で奏でる「くるみ割り人形」を堪能しました。
運動会の様子
10月9日(土曜日)運動会を実施しました。延期の後、やっと実施できた運動会でした。校庭には、子どもたちが懸命に走り、楽しく踊る姿がありました。実施できてよかったです。
オンライン授業の様子
9月26日(日曜日)にオンライン授業を実施しました。この日は運動会が予定されていましたが、延期したため全3時間の授業を行いました。
午前 1時間目 国語、2時間目 算数
午後 3時間目 道徳
を全学級で実施しました。
水泳の学習(全学年)
今年は、NASスイミングスールの方を招聘して、水泳の学習をしています。
車いす体験(4~6年生)
障害者理解教育として、車いすバスケットボールの体験を行いました。(6月13日)
交通安全教室(1年生)
荒川警察署の方から、横断歩道の渡り方の学習を教えていただきました。(6月3日)
やごとり
水泳の学習前のプールでやごとりをしました(6月1日)
グリーンピースの皮むき(1年生)(5月14日)
1年生が学校栄養士の指導のもと、給食で使うグリーンピースの皮むき体験をやりました。
お誕生日集会(5月13日)
昨年できなかったお誕生日集会をオンラインで行いました。
離任式(4月28日)
異動した先生方とお別れをしました。
なかよし班活動(4月27日)
1年生~6年生が一緒に活動するなかよし班活動が始まりました。
学校探検(4月22日)
2年生の案内で1年生が学校探検をしました。
1年生を迎える会(4月22日)
1年生を英語ルームからオンラインで全校に紹介しました。
友だち100人作ろうね!
消防写生会(4月20日)
映えわたる晴天のもと、消防車の写生会を行いました。(1・2年生)
始業式(4月6日)
決意も新たに始業式に集いました
校庭で、みんなが来るのを待っています(4月1日)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。