第1回 校内研究授業 ページ番号1018163 更新日 令和6年11月1日 印刷大きな文字で印刷 6月26日の校内研究授業では、4年生の理科「とじこめた空気や水」についての授業を行いました。水の体積が押し縮められるのかについてグループで実験をし、結果を写真に撮ったり、考察をGoogleスライドに入力したりと、タブレットPCを使って学習しました。タブレットPCで共有されている他のグループの結果や考察などのスライドを見て比較したり自分の考えの参考にしたりして学びを深めました。 研究授業後の協議会では、講師の白井一之先生をお招きし、意見交流がより活発化できるようワールドカフェスタイルで行いました。ICTを活用した学習方法と従来のアナログでの方法それぞれの良い点や課題について重点的に話し合い、学びを深めました。講師の先生からいただいた指導をもとに、今後もICTを活用し、子供主体で思考を深められる授業ができるようにしていきます。