下田移動教室

ページ番号1020146  更新日 令和7年9月12日

印刷大きな文字で印刷

3日目 朝会

朝会では、学年担任から、「有終の美を飾りましょう。最後だけよければよいのではなく、今までの活動が意味あるものにするために、最後まで仲間のことを思いながら活動しましょう。それが、皆さんのこれからの宝物になります。」 校長からは「立つ鳥跡を濁さず。 〇お世話になった宿舎に感謝して、宿舎を後にしましょう。 〇皆さんは友達思いの優しい子たちです。助け合い、一緒に楽しみ、やってみようというときには皆で大きな波を作ることができます。最後までその心と行動を大切にしましょう。」 と話を増した。

5asa1

5asa2
下田移動教室の配信はこれで終了です。
天気に恵まれ、たくさんの思い出を作ることができました。お子さんと一緒にご覧になりながら、楽しい会話ができたら嬉しいです。

これ以降、詳細につきましてはスクリレで確認してください。

レクリエーション

レク係が企画進行しました。クラス対抗並べ替えゲーム(出席番号・生年月日)、班対抗ジェスチャーゲームを行いました。単純なゲームですが、真剣な中にユーモアあり笑いありで盛り上がりました。この子たちには、場を盛り上げる力があります。誰かが作った波を皆で上手に大きくして、皆で楽しめる子どもたちです。大人が見ていてもほのぼのさの中に思わず笑いがこみ上げました。下田最後の夜!最高の思い出を作ることができました。

6rec1

6rec2

6rec3

6rec4

6rec5

6rec6

6rec7

6rec8

6rec9

6rec91

6rec92

夕食

みんなの大好物、カレーライス よく食べました。とても美味しいカレーライスでした。

7yuu1

7yuu2

7yuu3

7yuu4

7yuu5
完食ブラザーズ6

7yuu6

下田海中水族館

昼ご飯を食べた後、班ごとに水族館内を見学しました。何といってもイルカショーは大人気でした。

8kai1

8kai2
宿舎から届いたお弁当をいただきました

8kai3

8kai4
いろいろな生き物を見ました

8iruka1

8iruka2

8iruka3

8iruka4
イルカショー 濡れても大丈夫!雨合羽がイルカショーの防水具に早変わり

8iruka5

8iruka6

8iruka7
なんと、イルカを指揮しているのは三瑞小の子どもです。皆の応援を受けて、様になっている姿にたくさんの拍手をもらいました。

8iruka8

8kaimo1

8kaimo2

8kaimo3
渡す相手を思い浮かべながらお土産を買っていました。悩みながらの買い物でした。

8sof1

8sof2
楽しみにしていたソフトクリーム 食べながらのおしゃべりも止まりません
8sshu
水族館の入り口でクラスごとの記念撮影を行いました。

下田市内散策

はじめに了仙寺へ行き、黒船が下田港に来て開国した時の様子、海外の文化が下田の庶民の文化にどう影響したのか等、了仙寺に残されている資料をもとに詳しく教えてくださいました。了仙寺の後は、市内のチェックポイントをめぐりながら、下田の文化や歴史を感じることができました。それほど大きな町ではありませんが、人が生活しているにおいや昔からの営みが感じられる町でした。子どもたちは班ごとに活動していました。天気も良く、暑さは感じたものの、気持ちよく散策することができました。天気予報が裏切ってくれてよかったです。

9ryou1

9ryou2

9ryou3

9ryou4

9ryou5
了仙寺

9ryou6

9ryou7

9ryou8

9ryou9

9ryou91

9ryou92
たくさんの場所を回りました。実際に干物を作っているところを見ることができて、子どもたちは楽しそうに見学していました。

朝食

朝ごはんは苦手と言っている児童もいましたが、完食する子供も多く、割合よく食べていました。食が進まない子どもには、エネルギーになるご飯を食べるように話しました。

9asas1

9asas2
食事係が配膳の準備をします。

9asas3

9asas10

9asas4

9asas6

9asa9
昨日晩御飯の金目鯛が美味しいと言っていた子は、今朝の鮭も「美味しいです」と笑顔で食べていました。

asas8

9asas7
完食ブラザーズ7

2日目 朝会

空は明るいのですが、雨が降ってきたので館内で行いました。学年担任からは、昨日の班長会議で皆さんのよいところがたくさん出されました。スケジュール変更が多かった昨日も、自分たちで考えて動けていたので、今日も自分たちで考え動けるようにしましょう。校長からは、昨日は晴れ空の下、恵比寿島で素晴らしい光景を見ることができました。今日も、仲間のことを考えながら、下田市内を散策しましょう。と伝えました。

館内だったので、体操ではなくストレッチをしました。

9asas2

9asas3

就寝準備

みんなで布団敷くのも楽しい時間です。興奮してなかなか寝付けない子どももいると思います。明日は体力の必要な活動になります。いい夢を見ながら、今日一日の疲れをしっかりとりましょう。

ner1

ner2

aaa1

aaa2
よく晴れて、遠くの島々を見渡せる美しい海を見ることができました。明日も良い天気になることを期待しています。

班長会議

今日一日の反省を出し合いました。反省と言っても、マイナスのことではなく、よかったところを中心に出し合いました。そこから、明日さらに充実した一日にするためにどうすればよいのかを話し合いました。明日は一日、下田市内散策、海中水族館見学を行い、下田の歴史や文化、自然を学びます。仲間と声をかけあいながら、素敵な学びにしてほしいです。

han1

han2

水族館出前授業

下田海中水族館のスタッフの方が講師として、ウミガメのことについて授業をしてくださいました。体の仕組みや、産卵等について、詳しく説明してくださいました。あす、下田海中水族館で観察するのが楽しみになりました。

umi2

umi1

umi3

umi4

夕食

夕飯には金目鯛の煮つけが出ました。子どもたちの中には、金目鯛の煮つけを楽しみにしていて、「美味しいです」と言って食べていた子がいました。大人が食べても、美味しかったです。宿舎の方も、皆さんに喜んでもらえるよう美味しものを作ったりして、落ち着いて過ごせる場所にしたいですという話がありました。

子どもたちはよく食べていました。

yuu1

yuu6

yuu2
完食ブラザーズ6
yuu3
完食シスターズ6
yuu4
完食シスターズ8

昼食の後

恵比寿島の散策をした後、アジの干物作り体験をしました。

ebi1
恵比寿島をバックにして、クラスごとに集合写真を撮りました

ebi2

ebi3

ebi5

ebi6

ebi7

ebi8

ebi9
初めての体験、上手にできたかな

昼食

遅い昼食となりましたが地元の漁師飯をいただきました。おにぎり、海鮮汁、頭からしっぽまで食べられるアジの干物、下田産の天草で作ったオレンジゼリー。おかわりのおにぎりも完食しました。

chu1

chu2

chu3

chu4
ごちそう様の挨拶
chu5
チーム完食!

バスレク

渋滞に巻き込まれ、1時間半くらい押しています。バスの中では、そんなこと関係ないかのように楽しい時間を過ごしています。レク係が活躍してクイズやカラオケで盛り上がっています。歌がとっても上手なのにビックリ!

bas1

bas2

bas4

bas3
富士山が見えて、みんなでオー!
bas6
大盛り上がりのカラオケに合わせてバックダンサーズ!
シートベルトを締めてのパフォーマンス、賑やかな時間が続きます。
昼食は時間は押してますが、予定通り、須崎ほうえいで漁師飯を頂きます。

下田移動教室 1日目 出発式

校庭で出発式を行いました。児童代表は、3日間で楽しみにしていること、4年生の下田臨海では体験できなかったことをしてきたいと述べました。校長からは、お互いを大切に思い爽やかに過ごすこと、学年担任からは、最後の宿泊行事です、時間を大切にして有意義な56時間にすること、感謝の気持ちを持つことを伝えました。

バスが出発しました。早速おしゃべりしたりゲームしたり、楽しい時間を過ごしています。

shup1

shup2

test