令和7年度【二峡の子】1学期

ページ番号1019536  更新日 令和7年7月18日

印刷大きな文字で印刷

給食試食会 R7/7/8

試食会1

試食会2
1年生の保護者の皆様を対象に、給食試食会を実施しました。献立は、「ガーリック&ハニートースト・ホワイトシチュー・アップルドレッシングサラダ・牛乳」でした。
子供たちが毎日食べている給食を実際に味わっていただくことで、学校給食への理解を深めていただく機会となりました。
当日は、栄養士より献立の工夫や栄養バランスについての説明もあり、参加してくださった保護者の方からは、「来てよかった」「また給食を食べたい」などの声が聞かれました。
今後も、子供たちの健康や成長を支える給食を提供してまいります。

あらかわ環境・星空教室(4年) R7/7/2

環境教室1

環境2
4年生が社会科や理科の学習と関連付けて、「環境・星空教室」に参加しました。
あらかわリサイクルセンターでは、家庭から出たごみがどのように分別・再利用されていくのかを見学しました。清掃車を間近に見たり、人の手作業でごみを分別している姿を目の当たりにしたりして、驚くとともに、ごみ問題や環境保全への関心を深めました。
環境3
ゆいの森あらかわでの星空教室では、管内の大スクリーンに映し出される美しい星空を眺めながら、季節の星座や宇宙の不思議について学びました。

社会科見学(6年) R7/6/20

社会科見学1
6年生が社会科見学で、国会議事堂と科学技術館を訪れました。
国会議事堂では、施設全体の歴史や役割にふれ、政治への興味や理解を深めました。

社会科見学3

社会科見学2
科学技術館では、様々な展示や体験コーナーに夢中になり、科学の面白さや身近さを感じる貴重な機会となりました。
保護者の皆様、朝早くの登校やお弁当の準備等、ご協力ありがとうございました。

音楽朝会(6月) R7/6/27

音楽朝会1
毎月1回行っている音楽朝会。全校生が体育館に集まり、今月の歌「にじ」を歌いました。
今月は、6年生がドラム演奏や指揮などで参加してくれ、大いに盛り上がりました。みんなで音楽を作る楽しさを感じるひと時です。

音楽朝会2

清里移動教室(5年生) R7/6/4~6/6

清里1
1日目:ほうとう作り 地元の方に教わりながら、グループで協力して野菜を切ったり、生地をこねたりと貴重な体験ができました。
清里2
昼食の後は竹とんぼづくり。完成した竹とんぼは、思うように飛ばすのが難しい・・・。手作りの面白さや、試行錯誤することの楽しさを味わいました。
清里3
1日目の夜はキャンプファイヤー。明るく燃え上がる炎に歓声が上がりました。
清里4
2日目:飯盛山登山:道中は急な坂や岩場もありましたが、声をかけあいながら一歩ずつ登りました。
山頂から見える大パノラマは格別でした。
清里5
登山の後は、牧場で動物たちとのふれあいを楽しみました。楽しみにしていたソフトクリームの味は最高でした。
清里6
3日目:勾玉作り やわらかい石を紙やすりで少しづつ削って形を整えていきました。夢中で磨き続ける姿が印象的でした。
清里7
2泊3日でさまざまな体験を重ねた移動教室。日常では味わうことのできない貴重な体験の中で、大きく成長した子供たちの姿が頼もしく感じられました。

運動会に 多くのご来場、ご声援をありがとうございました R7/5/24

運動会1

運動会2

運動会3

運動会4

運動会5

運動会6


いよいよ明日、運動会本番です R7/5/23

運動会練習1
子供たちはこれまで、毎日の練習に一生懸命取り組んできました。仲間と力を合わせて頑張る姿に、日々成長を感じています。
明日は、その成果を存分に発揮する日です。
保護者の皆様、地域の皆様、温かいご声援をどうぞよろしくお願いします。

運動会2

運動会3
1開会式 2準備運動 3【3・4年】表現「響け!二峡エイサー」
4【2・1年】40m走 5【5・6年】団体競技「一致団結!どれを引っ張る?」
6【1・2年】表現「笑顔のきずな 笑-笑~シャオイーシャオ!~」 7【5・6年】100m走
8【3・4年】団体競技「めざせ最速!ダンボール便」 9応援合戦 10【全】全校競技「大玉送り」
11【3・4年】80m走 12【1・2年】団体競技「はじけろ!マスカット玉入れ」
13【5・6年】表現「全力疾走~116人の軌跡~」 14【4・5・6年】紅白リレー
15整理運動 16閉会式

運動会本番まであと1週間 R7/5/16

運動会練習1
練習も佳境に入り、日に日に熱気が増しています。
この日は全校性が紅白に分かれて整列し、「運動会の歌」の練習をしました。校庭に響き渡る歌声が素晴らしかったです。
本番は24日の予定です。ぜひ応援にいらしてください!

運動会練習2


5月の避難訓練 R7/5/9

避難訓練
今月は、地震の後に建物が崩壊する恐れがあるという想定で訓練を行いました。
大人の指示を待つのではなく、危険を感じたら自らの判断で身を守ることの大切さを繰り返し伝えています。

異学年交流「たてわり班」の活動が始まりました R7/5/1

たてわり班活動
本校では、異なる学年の児童が交流する、たてわり班活動に取り組んでいます。学年の枠を超えた関わり合いの中で、上級生は下級生を思いやる気持ちを育んだり、下級生は上級生の姿から様々なことを学んだりすることができます。
初回の活動は、名刺交換。初めて会う班の仲間と、心を込めて描いた名刺を交換し合いました。

3年生が消防写生会を行いました R7/4/16

写生会1
消防署の方の話を真剣に聞く姿がありました。
写生会2
本物の防火服を着た姿を描くこともできました。

新しい年度が始まりました!

【入学式】R7/4/7

入学式1
ここから、1年生の小学校生活が始まります。
入学式2
6年生が飾り付けをしてくれました。
入学式3
ここにちょこんと座って、入学式の集合写真。
2年生アトラクション
2年生のみんなからのビデオメッセージ。