令和6年度【二峡の子】1学期
令和6年度が始まりました(R6/4/8)

雨が心配されましたが、うっすらですが陽の光が指す中のサクラ。
今年も、一年が始まります。
1年生を迎える会(R6/4/19)
【4年生】自転車安全教室(R6/5/9)
【6年生】下田移動教室(R6/5/13~15)
6年生、下田移動教室に行ってきました。学年集会で話し合い、「もう少し高い目標をたて、よりよい自分たちになろう」と、"Go beyond it."をスローガンにしました。出発前は、自分たちでテーマを決めて下田の街巡りの計画を立て、自分たちで声をかけて係の打ち合わせをしていました。3日間、多くの時間を友達と過ごしました。みんなで決めて、時々迷ったりもめたりしながらも、やり遂げられた達成感を味わっていました。昨年からの成長を様々な場面で感じることができました。






運動会(R6/6/1)
運動会では、2年生はフラッグダンスを披露しました。
1年生と一緒に楽しくダンスをしました!
【1年生】6年生との交流(R6/6)

囲むように立つ6年生の歌声に包まれ、1年生も自信をもって歌うことができました。

嬉しそうに話す1年生のペアがたくさん見られました。
晴れ空の下、音楽に合わせて歩くと気持ちが良いですね。
【3年生】水泳指導(R6/6)
【4年生】あらかわ環境・星空教室(R6/7/4)

あらかわリサイクルセンターでは、資源の集荷や処理の仕方を学びました。
その後はゆいの森へ行き、夜空の映像を見た後に星に関する本を読ませていただきました。
【2年生】トウモロコシの皮むき体験(R6/7)
トウモロコシの皮むき体験をしました。
何枚も重なっている皮やひげを丁寧に取りました。
その日の給食に出たトウモロコシを、おいしくいただきました。
【6年生】社会科見学(R6/6/9)
7月に国会議事堂と科学技術館へ社会科見学に行ってきました。国会議事堂の中を見学したり、参議院特別体験プログラムに参加して法案決定までを模擬体験したり、実際に見たり行ったりすることで社会科の学習を深めることができました。科学技術館では各グループで見学しました。どのグループもマナーを守り、時間を見ながら行動することができ、立派な態度で見学できました。




終業式(R6/7/19)
5年生清里移動教室
2泊3日でいろいろな体験をしてきました。自分で考えて行動すること、仲間と協力することを特にがんばりました。楽しい思い出とともに友達との仲も一層深まり、体も心も一回り成長しました。