令和5年度 2学期
【4年生】そろばん教室
どの児童も一生懸命取り組んでいました。
【5年生】地域に防災を広げよう
5年生は総合的な学習の時間で、1学期から、地震における防災について考える学習をしています。
これまで、どこに避難するとよいか、地域にはどのような防災対策がされているか調べてきました。
みんなで話し合い、単元の集大成として「地域に防災の取り組みを広げるイベントを開こう」と、今まで調べてきたことを伝える機会を設定することにしました。
イベントのリハーサルでは、自分たちで見合うだけでなく、荒川区の防災課の方や、4年生の時から交流のあるアクロスあらかわの職員の方にもアドバイスをいただいて、自分たちの良さや改善点を教えていただきました。
みんなで防災について考える機会になるとよいな、という子供たちの願いがたっぷり詰まっているイベントです。
当日の準備に向けてよりよく伝えようと、最後の準備に励んでいます。



【5年生】ドローン操縦体験
5年生はドローンの操縦体験をしました。
携帯電話で操縦する方法と、プログラミングをして決められたコースに離着陸する方法を教えてもらいました。
初めはうまくいかないこともありましたが、友達と話し合ったり、何度もチャレンジしたりする内に、すぐにできるようになりました。
操縦がうまくいくと、歓声があがっていました。
「友達と話し合って課題を解決していくことが楽しかった」
「パソコンでプログラミングを考えるより、実際にドローンを飛ばしながらプログラミングを考える方が分かりやすかった」
という児童の感想がありました。
情報をどのように活用していくとよいか、様々な教科で考えていきたいと思います。


【3年生】理科・社会科
3年生も11月最終週より教科担任制を進めています。担任の先生以外の授業でも、子供たちは落ち着いて取り組めています。
【3年生】 11月24日 警察署見学
荒川警察署に見学に行き、パトカーや白バイに乗せていただきました。また、質問にもたくさん答えていただき、子供たちはとても喜んでいました。
2年 上野動物園に行ってきました(R5,12,1)
上野動物園に1・2年生が遠足に行ってきました。
園内は、たてわり班のペアで手をつなぎ、
なかよく動物を見て回りました。
お弁当も、班で楽しく話しながら食べることができました。
天候にも恵まれ、楽しい遠足となりました。
2年アイヌ体験 9月20日・28日
お借りしたアイヌの衣装を身に着けました。
素敵な文様が描かれていて、かわるがわる着ては、
ポーズをとっていました。
寒い地方だから、あったかいんだねと気が付いていました。
【3年生】 リコーダー講習会

【3年生】 図工の学習

【5年生】清里移動教室に向けて
照れる気持ちもありますが、華麗なステップで踊ります。
他の係も、お互いに声をかけあって掲示物を作成したり、出発式などの練習を繰り返し行ったりしていました。
進んで自分の仕事に取り組むことができました。
しっかり準備をして、これから清里移動教室に出発します。
【1年生】学校での様子
2学期になり、新しい学習も増えて毎日一生懸命頑張っています。
【6年生】連合運動会へ向けて

【1年生】6年生と一緒に
いつもお世話になっている優しい6年生と全力で遊べて1年生は大満足でした!
【4年生】職人教室
講師の先生(前森さん)をお呼びしました。
