令和4年度二峡の子

ページ番号1018020  更新日 令和6年7月30日

印刷大きな文字で印刷

令和4年度 【二峡の子】

1学期

【1年生】入学式(R4/4)

R04入学式

49名の一年生が入学してきました。
おめでとうございます。

一年生を迎える会(R4/4)

R04一年生を迎える会

一年生全員が呼名され、元気な返事ができました。
代表委員が考えてくれた、二峡小クイズに、みんなで挑戦しました。
学校のことが、少しわかったかな?

委員会紹介集会(R4/4)

R04委員会紹介集会

各委員会の委員長や副委員長が、それぞれの委員会の仕事についてステージに立ち、紹介してくれました。
みんなはっきりと大きな声で発表できていました。
一年間、がんばりましょう。

朝ウォーク(R4/4)

R04朝ウォーク

兄弟学年で朝5分間、校庭を歩きます。
同じたてわり班の相手と、しゃべりながら歩きます。
上級生が下級生にやさしく話しかけたり、手をつないだりして歩いていました。

【1・2年生】2年生 学校探検へ出発!(R4/4)

1年2年学校探検
1・2年生が体育館に集合していざ、学校探検の始まりです!

学校探検をするまでには、1年生のためにメダルづくりや看板のポスターづくりをしました。
当日は、1人ずつメダルを渡すと1年生は大喜び!。

1・2年 学校探検
看板をあげて、迷子にならないように!

一つ一つの場所を丁寧に案内する様子も見られました。
移動の時も、看板をあげて迷子にならないように気を付けたり、手を繋いで優しく声をかけたりする児童もいました!

1・2年学校探検
1年生の時に育てた「アサガオの種」をプレゼント

学校探検の最後には、「アサガオの種」をプレゼント!
緊張したけれど、お兄さん・お姉さんとしてとてもよく頑張っていました。
児童からは、「喜んでもらえて嬉しかった。」「また1年生と交流したい。」との声もあがりました。

【1年生】春を探しに(R4/4)

1年生春を探しに
荒川自然公園で、冬を越して春を迎える準備をしている植物や生き物の様子を観察しました。
今回は到着してすぐに「冬芽」について説明していただきました。
1年生春を探しに
まずは、お話を聞いた植物の冬芽を見付けて観察しました。
「あじさい」の冬芽はリスに似ている、「たらのき」は触るとチクチクして少し痛い
1年生春を探しに
「とちのき」はベタベタしていて、「こぶし」はふわふわで気持ちいい
気付いたことをどんどん観察カードに記録していきます。
1年生春を探しに
公園内を歩き回りながら、春の花や木、生き物をたくさん発見しました。
おたまじゃくしもたくさんいて、「迷子の101ちゃんいるかな」「101ぴき以上いるね!」という会話も聞こえてきました。

素晴らしい快晴の中、たっぷり春を感じて大満足の1年生でした。

【1年生】入学して三か月が経ちました。

1年生3ヶ月
ブックパークでは読み聞かせを聞いた後に本を選んで、カウンターで借ります。
図書室の利用の仕方も〇×クイズに答えたり、練習したりして学習しました。
1年3ヶ月
給食も当番の仕事や、準備・片付けの仕方をみんなで学びました。
今では自分たちで協力しながら上手に片付けができるようになりました。

入学してから毎日が新しいことへの挑戦でした。
6年生など、上級生に教えてもらったり、手伝ってもらったりしながら少しずつ自分たちの力でできることが増えてきています。
朝顔のつるがぐんぐん伸びていくように、日々成長しています。
次はどんなことができるようになるのか楽しみです!

【2年生】思いや願いを文様にのせて

2年生アイヌ体験
アイヌ体験キットを使い、アイヌ文化に触れました。
洋服やバンダナ、手甲等普段見慣れないものに興味津々の様子でした。
2年生アイヌ体験
儀式に使う冠(サパンぺ)。
実際に身に付けている写真を見ながら、サパンぺを身につけています。
2年生アイヌ文様作り
こんなクラスになったら良いなという思いを込めて文様を作りました。
色や形、組み合わせを考えて自分だけの文様が完成しました。
2年生アイヌ文様作り
自分の思いを込めた文様が完成したら、クラスの友達に発表をしました。
一人一人自分の思いがしっかりと伝わるような発表会ができました。

集会委員会による児童集会(R4/7)

R04児童集会

7月の児童集会がありました。
感染の状況から、今回はzoomでの配信となりました。
楽しい集会で、みんな集中して見ていました。

1学期 終業式(R4/7)

R04 1学期終業式1

R04 1学期終業式2


1学期が終わりました。放送による終業式となりました。
1学期を振り返って、できるようになったことや、2学期への抱負等を3年生の代表が発表してくれました。
発表前、緊張しながら何度も練習をしていて、本番では、とても上手にできました💮

2学期

2学期 始業式(R4/9)

2学期始業式

R04 2学期始業式


2学期は2年生の2人が、2学期に頑張りたいことを発表してくれました。
自分の目標に向かって、2学期も頑張っていきましょう。

【1年生】楽しい休み時間

1年休み時間
晴れている日には、種から大切に育てている朝顔に水をあげています。

1年生休み時間

1年生休み時間
校庭では、のぼり棒や鉄棒で遊んだり、ボールや縄跳びを友達と楽しんだりしています。
二峡小に住んでいる生き物探しもしています。
1年生休み時間
教室では、自分の席で自由帳に絵を描いたり、クラスのために当番の仕事に一生懸命取り組んだりしています。

1年生休み時間

1年生休み時間
図書室では好きな本や気になった本を選び、静かに読書をして過ごしています。

運動会(R4/9)

R04運動会

お天気に恵まれ、晴天の中、運動会が行われました。
2学年毎の開催でしたが、どの学年も練習の成果を出し、とても立派でした。

ふれあい読書(R4/10)

R04ふれあい読書

読書旬間に合わせて、ペア学年の上学年が下学年に、自分が選んだ本を読み聞かせしました。

【1年生】さわやかな秋晴れの中、秋を見つけに荒川自然公園へ

1年生秋探し
荒川自然公園に到着してすぐに、どんぐり拾いをしました。
丸くてコロッとしたものや、帽子付きのどんぐりなどを次々と発見して友達と見せ合っていました。
1年生秋探し
次に、荒川自然公園で見つけられる、秋の葉っぱや木の実についてお話を聞きました。
どこを見ても秋の気配が感じられ、次々と紹介される木の名前にワクワクした様子でした。
1年生秋探し
木の幹や葉っぱを触ったり近くでよく見たりして、気付いたことや発見したことなどを観察カードにまとめました。
最後に葉っぱも拾って、袋をいっぱいにして学校に戻ってきました。

拾ったどんぐりや葉っぱでこれから何をしようか・・・。
今から楽しみです!

【たてわり班あそび】(R4/12)

R4たてわり班遊び

R4たてわり班遊び


全校が12班に分かれ、6年生が考えた遊びをしました。
どの班もみんなが楽しめるように工夫をこらしてあり、楽しい時間になりました。

【ユニセフ募金】令和4年12月

R04ユニセフ募金

12月に代表委員が校門に立ち、ユニセフ募金を集める活動がありました。
困っている人を助けたいという優しい気持ちが、たくさん集まりました。

3学期