学校概要

ページ番号1002213  更新日 令和6年6月30日

印刷大きな文字で印刷

基本情報

学校名

荒川区立第二峡田小学校

校長

川上 晋

住所

116-0002 東京都荒川区荒川2-30-1

電話番号

03(3801)2002

ファクス番号

03(3801)9812

児童数

  1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 合計
1組 23 28 24 32 28 21  
2組

24

29 24 31 28 21  
合計

47

57 48 63 56 42 313

令和6年5月1日

学校の沿革

沿革

大正4年(1915)

 10月7日

峡田尋常高等小学校分教場設立

大正8年(1919)

 9月13日

分教場より第ニ峡田尋常小学校として改称し独立

荒川区で10番目の小学校 9学級 579名

大正11年(1922) 

南側校舎 18教室 増築
昭和3年(1928) 39学級 児童数 2,535名

昭和6年(1931) 

第五峡田小学校新設 児童の一部転校

昭和11年(1936) 

北側校舎 10教室 増築

昭和22年(1947) 

東京都荒川区立第ニ峡田小学校と改称

第四中学校を新設 9教室使用(~昭和25年)

昭和24年(1949) 

創立30周年記念式典 挙行

昭和26年(1951) 

給食室 落成

昭和34年(1959) 

鉄筋3階建て、18教室の校舎 落成

昭和40年(1965) 

別棟3教室 改築・峡田幼稚園 併設(~平成12年)

昭和45年(1970) 

体育館・給食室・放送室・家庭教室・図工室・普通教室5・プール竣工

校舎増築・創立50周年記念式典 挙行

昭和54年(1979) 

創立60周年記念式典 挙行

平成元年(1989) 

創立70周年記念式典 挙行

東京都教育委員会 人権尊重教育推進校の指定を受け、以降、研究発表会を行う

平成元年 5年 15年 18年 20年 23年 24年 27年 29年
令和2年 5年

平成11年(1999)

創立80周年記念式典 挙行

平成15年(2003) 学童クラブ 併設
平成17年(2005) 校庭にビオトープ 設置
平成19年(2007) 授業力向上プロジェクト校・食育推進校
平成20年(2008) 荒川区教育委員会 環境教育推進校・安全ステーション 完成
平成21年(2009)

文部科学省 学校図書館活性化指導事業研究協力校

創立90周年記念式典 挙行
平成22年(2010)

新潟県三条市との宿泊農業体験交流

平成23年(2011) にこにこすく一る 併設

令和元年(2019)

創立100周年記念式典 挙行

令和4年(2022)

特別支援教室(二峡教室)拠点校 設置