教育目標・校訓・児童数・沿革
教育目標
チャレンジする子
もっと高く 向上心をもち、高い目標に向かおう(高い志)
もっと広く 好奇心をもち、広く人とかかわろう(広いかかわり)
もっと深く 探究心をもち、深く考えよう(深い考え)
校訓
正直 親切 自分に正直であれ、人に親切であれ (本校卒業生高村光太郎氏の言葉)
児童数
年
|
組
|
男子
|
女子
|
計
|
---|---|---|---|---|
1年
|
1組
|
14
|
11
|
25
|
2年
|
1組
|
15
|
14
|
29
|
3年
|
1組
|
16
|
17
|
33
|
4年
|
1組
|
12
|
14
|
26
|
5年
|
1組
2組
|
11
10
|
7
8
|
18
18
|
6年
|
1組
|
11
|
19
|
25
|
合計 |
89
|
90
|
179
|
沿革
歴史
年月日 | 出来事 | |
---|---|---|
明治 | 18年(1885)6月29日 | 日暮小学校日暮里6番地に開校校章制定 |
34年(1901)2月5日 | 谷中本1005番地に分教場設置 | |
34年(1901)5月5日 | 日暮尋常高等小学校と改称 | |
43年(1910)4月1日 | 第二日暮里小学校分立開校 | |
大正 | 2年(1913)7月10日 | 第一日暮里尋常高等小学校と改称 |
12年(1914)3月31日 | 第一日暮里尋常小学校と改称 | |
昭和 | 2年(1927)3月31日 | 分教場独立(第五日暮里尋常小学校) |
7年(1932)10月1日 | 東京市第一日暮里尋常小学校と改称 | |
11年(1936)11月27日 | 現在地に移転 | |
16年(1941)4月1日 | 東京市第一日暮里国民小学校と改称 | |
18年(1943)7月1日 | 東京都第一日暮里国民学校と改称 | |
20年(1945)3月9日 | 戦災により校舎焼失 | |
20年(1945)4月1日 | 日暮里9-6にて座学授業開始 | |
22年(1947)4月1日 | 東京都荒川区立第一日暮里小学校と改称 | |
22年(1947)5月1日 | 現在地に移転 | |
24年(1949)8月31日 | 木造校舎建築施工 | |
30年(1955)10月15日 | 創立七十周年記念式典挙行 校歌制定 |
|
41年(1966)3月24日 | 鉄筋コンクリート校舎施工 | |
41年(1966)10月28日 | 創立八十周年記念式典挙行 | |
50年(1975)11月30日 | 創立九十周年記念式典挙行 | |
52年(1977)11月22日 | 荒川区研究奨励校研究発表(特活) | |
57年(1982)11月16日 | 荒川区研究奨励校研究発表(体育) | |
60年(1985)11月9日 | 創立百周年記念式典挙行 ふくろうの像製作完成 |
|
62年(1987)11月18日 | 荒川区研究奨励校研究発表 (特色ある学校づくり) |
|
平成 | 7年(1995)11月4日 | 創立百十周年記念式典挙行 |
8年(1996)11月7日 | 荒川区研究奨励校研究発表(国語) | |
11年(1999)4月1日 | 校帽制定 | |
11年(1999)12月6日 | 荒川区研究奨励校研究発表(体育) | |
17年(2005)10月29日 | 創立百二十周年記念式典挙行 | |
18年(2006)4月 | 荒川区読書活動推進校指定 | |
19年(2007)12月13日 | 荒川区読書活動推進研究校発表会 | |
21年(2009)2月5日 | 東京都教育委員会学校表彰 (読書活動の推進) |
|
21年(2009)2月20日 | 文部科学省読書活動推進地域事業研究発表会 | |
21年(2009)4月 | 文部科学省「学校図書館の活性化推進総合事業」協力校 | |
22年(2010)11月26日 | 全日本小学校学校図書館研究会実践発表会 | |
23年(2011)4月 | 東京都言語能力向上推進事業推進校 | |
24年(2012)4月 | 日本学校図書館学会研究推進校 | |
25年(2013)11月 | 東京都言語能力向上推進事業推進校並びに 日本学校図書館学会研究推進校研究発表会 |
|
26年(2014)4月 | 文部科学省学校表彰(子どもの読書活動優秀実践校) | |
26年(2014)11月 | 日本学校図書館学会研究推進校研究発表 | |
27年(2015)4月 | 文部科学省学習指導実践研究協力校(算数科) | |
27年(2015)4月14日 | ケネディ駐日米国大使訪問 | |
27年(2015)7月 | トイレ全面改修工事 | |
27年(2015)11月21日 | 創立130周年記念式典挙行 | |
28年(2016)4月 | 荒川区教育研究指定校(算数科) | |
28年(2016)6月1日 | 夏帽子制定 | |
28年(2016)7月21日 | トイレ排水管改修工事 | |
29年(2017)11月2日 |
荒川区教育研究指定校発表会(算数科) |
|
令和 |
2年(2020)~4年 | 文部科学省学習者用デジタル教科書実証事業 |
2年(2020)~4年 | 国立教育政策研究所研究校(算数) | |
2年(2020)6月29日 |
創立135周年記念集会 |
|
3年(2021)~5年 | 文部科学省近視実態調査実施校 | |
3年(2021)~5年 | 情報活用能力の研究 |