令和6年度 9月学校日記

ページ番号1018145  更新日 令和6年10月8日

印刷大きな文字で印刷

q
台風一過秋めいた青空に、2学期が始まりました。

2日 2学期始業式

q
校長先生のお話です。みんな落ち着いて話を聞いていました。
q
児童代表の言葉は4年生です。
「本をたくさん読みたい。」「校訓『正直親切』から、素直な気持ちをもち続けたい。」など、
2学期の目標を立派に発表していました。

5日 夏休み作品展

w

w
夏休みに調べた内容をまとめた作品が並んでいます。
この中から、「図書館を使った調べる学習コンクール」や「理科作品展」に出します。
13日まで展示しています。

6日 法教育授業 6年

a

a
身近なトラブルが、法律と関係あることが分かった授業でした。
法律への関心を日頃から高めていってほしいですね。

7日 ふれあいコンサート

z
東京荒川西ライオンズクラブ主催、アンサンブル荒川のみなさんによるコンサートです。

z

z

z

z
3人の児童が指揮者体験をしました。いい体験になりました。
z
お礼の言葉は6年生です。
「感動しました。耳が幸せでした。」オーケストラの皆さんへ感謝の気持ちを伝えました。
z
最後は、指揮者とコンサートミストレスの方に花束を渡しました。

ディズニーメドレーから始まり、楽器紹介、「君をのせて」「坂を登れば(創立110周年記念一日小讃歌」の大合唱など
子供たちにとって貴重な時間になりました。次回は6年後です。
素敵なコンサートをありがとうございました。

9日 校庭改修が始まりました。

s
約40年、長きにわたって子供たちの活動の場として使われてきた現校庭ともとうとうお別れです。
s
重機で表面をはがしていきます。
s
表面がロール状に巻かれていきます。

s

s
あっという間にはがされ、下のアスファルトが出てきました。
s


1日目終了。表面をはがす作業の素早さにびっくりです。

10日 校庭改修2日目

s
50mのスタート地点も改修です。
s
砂場や飼育小屋の周りもはがしました。
s
アスファルトの上の砂利を取り、表面を水できれいにしました。

11日 校庭改修

c
表面をきれいにします。

c

11日 4年あらかわ環境星空教室

x
リサイクルセンターで環境の学習をします。
x
ゴミ収集車のごみ回収の様子を見学です。
x
リサイクルセンターでは、カンやビンなどの仕分けの様子が見られました。
x
ゆいの森あらかわでは、星の学習をします。
x
星空です。見えるかな ?
x
最後に、星に関する本の読書です。


「環境」「天体」の学習でした。半日の校外学習でしたが充実した時間が過ごせました(^0^)/

12日 4年お箏教室

d
先生の模範演奏です。曲名は「アイドル」
子供たちはお箏の音と、弾き方に興味津々です。
d
今度は子供たちの番です。弾き方を教わり、「さくらさくら」の練習です。
どんどん上達していきました。

12日 校庭改修

e
表面のロールが撤去されました。

13日 校庭改修

e
この一週間ですっかりきれいになりました。

18日 笑顔と学びの体験学習~オペラ歌手による特別出張コンサート~

v

19日26日 図書ボランティア読み聞かせ1,2年

t

t

20日24日 三味線教室6年

g

g

26日 一日小フェスティバル

b
一日小フェスティバルの始まりです。

b

b

b

b

b