令和6年度 6月学校日記 ページ番号1017484 更新日 令和6年6月26日 印刷大きな文字で印刷 さくら門のアジサイがきれいに咲いてます。この時期の風物詩です。^v^3日 パオパオ体育教室 ボール投げの練習 反復横跳びの練習体力テストの練習に熱心に取り組んでいました。本番の記録が楽しみですね。4日 1年生 はじめてのタブレット 1年生が初めてタブレットを使いました。6年生にPCの立ち上げ方やID・PWの入れ方を教えてもらいました。今度は、ひとりでできるかな?4日 6年生 調理実習「いろどりいため」 上手に包丁が使えています。 しっかり炒めています。味付けは、塩・こしょう、素材を生かした味付けです。 片付けもしっかりします。 上手にできました。味付けもばっちり!おいしかったです。\(^0^)/7日 体力テスト8日 道徳授業地区公開講座 講演会 講師の方から「いのち」についてのお話を聞きました。 最後に実際の大きさ・重さの赤ちゃんを抱いて、いのちの大切さを実感しました。10日 4年水道キャラバン 水の大切さを学びます。 濾過実験です。きれいな水になります。11日 4年自転車免許講習会 警察の方に来ていただき、校庭に作った模擬道路で特訓です。11日12日 ブックデリバリー17日 6年下田移動教室1日目 今日から2泊3日の宿泊です。全員出席で元気に集合です。 校長先生のお話です。目指すは「自律」です。 行ってきまーす。 元気いっぱい出発です。 行ってきまーす。 浄蓮の滝に到着です。 恵比寿島に到着です。 昼食は、漁師めしです。 アジの開き体験です。お手本通りにできるかな? みんな上手にできました。 無事学園に到着です 夕食 室内レクリエーション17日 下田移動教室 2日目 豪雨のため室内の朝会です。 黒船は欠航になりました。 ペリー来航時の資料の説明や当時の様子など、了仙寺の住職さんにお話をしていただきました。 黒船ミュージアム見学です。 雨の中の下田海中水族館、イルカショーは通常営業 元気いっぱいのイルカたちです。 下田海中水族館のバックヤード見学をしました。 空き時間は、フリースペースで仲良くゲームをして遊びました。 食事係は夕飯の準備です。 一日の終わりに班長会議、今日の反省と明日の確認です。19日 下田移動教室 3日目 退園式 道の駅伊東マリンタウンでトイレ休憩です。 生命の星・地球博物館に到着です。地球の歴史を学びます。 予定より少し早く到着です。3日間の様子を振り返りました。 三日間病気もケガもなく元気に過ごしました。いい思い出になりました\(^0^)d21日 4・5年太鼓教室 昨年度よりちょっと難易度の上がりました。たたき方が様になってきました。24日 水泳指導開始 これは何かといいますと・・・ プールが出現です。 青空の中、水泳指導の始まりです。 しっかりシャワーを浴びます。冷たいながらも、「気持ちいい!」の歓声です。26日 社会科見学3年 荒川ふるさと文化館見学 荒川区役所見学です。議場で荒川区についてお話をいただきました。 議長席にも座れました。 汐入地域の隅田川駅見学。屋上から線路を眺めました。