令和5年度 2月学校日記 ページ番号1016607 更新日 令和6年2月16日 印刷大きな文字で印刷 1日 口腔教室 歯と口の健康事業で、1,3、5年生が歯の状態の確認、歯磨きの仕方などを学びました。1日 パオパオ体操教室6日 1年生活科 冬とあそぼう 前日の雪が午後まで残りました。生活科の学習を実践です!!8日 長縄大会 長縄旬間の締めくくり、2週間の練習の成果を発揮します。 1位は、4年生177回でした。また来年がんばりましょう!!13日14日 3年そろばん教室 初めてそろばんを使う児童も多く、関心高く取り組みました。たった2日間の出前授業でしたが、そろばんがとても楽しく、好きになったようです。清水先生、ありがとうございました \(^0^)y。13日 人権標語表彰 学校代表3名が表彰されました。全校児童の前で、作った標語を披露しました。13日~22日 読書旬間~ブックデリバリー~ ブックデリバリーは、数日間全職員が各クラスに分かれておすすめの本を読みます。普段関わりの少ない先生と触れ合う機会にもなっています。おすすめの本は、いつでも図書館で借りられます。いろいろなジャンルの本をたくさん読んでほしいですね。📚ひな人形登場 3月3日はひな祭りです。平安時代から続く年中行事の一つです。「桃の節句」ともいわれ、女の子のすこやかな成長と健康を願う行事です。立春を目安に飾ることができるので、今日主事さんが組み立て飾りました。「春感じ はしゃぐ子どもに 見守る人形 古の文化 今に続く」16日 児童集会 ハート送り 月に1度の児童集会です。今回は、「ハートを送れ!」ですたてわり班で協力して、列の後ろまでハートの片割れを送ります。隣の班と協力して、最後は大きなハートを作ります。みんな楽しく活動していました。^0^