令和3年5月 学校日記
令和3年5月31日 日経新聞
日本経済新聞5月28日版38ページに
本校の取り組みが掲載されました。
令和3年5月31日 6年法教育
6年生を対象に
行政書士による法教育を行いました。
学校図書館法に基づく
図書館の利用について学習しました。
意見交換ではグーグルクラスルームを
使ってみました。
令和3年5月28日 歯科講話
6月4日~10日までの1週間は、
厚生労働省・文部科学省・日本歯科協会などが
「歯の衛生週間」を実施しています。
本校でも6月4日から歯みがき週間を実施します。
今年はコロナの関係で自宅で取り組めるよう
計画しました。
それに先立ち
歯科校医の先生にZOOMで歯科講話をしていただきました。
令和3年5月27日 6年全国学力学習状況調査
6年生対象に
文科省の全国学力学習状況調査
を実施しました。
教科は国語と算数、そして意識調査。
昨年の臨時休校で学力の影響が出るかもしれない
貴重なデータになりそうです。
令和3年5月26日 50m走
体力テストの種目の1つ
50m走の記録を測りました。
本校の校庭はかけ抜けることができないので
全力で走りマットに体当たりです。
令和3年5月25日 4年自転車免許講習会
4年生を対象に
荒川警察署による
自転車免許講習会を実施しました。
令和3年5月25日 あいさつ週間
今週はあいさつ週間
あいさつをするとシールがもらえます。
令和3年5月24日 2年生活科
2年生はピーマン、ミニトマト、ナスを
育てています。
生長の記録はタブレットで写真にとって保存します。
令和3年5月21日 縦割り班遊び
中休みは縦割り班で遊びました。
6年生がしっかりリードしていました。
令和3年5月21日 3年書写デビュー
3年生から毛筆の学習が始まります。
今日はその1時間目。
まずは道具の準備から始めました。
令和3年5月20日 縦割り班活動
今年度は感染予防をしつつ
縦割り班活動をします。
明日の中休みは縦割り班遊びを予定しています。
令和3年5月19日 文科省デジタル教科書普及促進事業
文科省は今年度
学習者用デジタル教科書普及促進事業を
行っています。
本校は、6年生の社会科の教科書が
クラウド配信されました。
6年生は初めて
クラウド版教科書を使って授業をしました。
令和3年5月18日 体力テスト
全校で体力テストを実施しました。
種目は8種目です。
握力、上体起こし、長座体前屈、シャトルラン
50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、反復横跳び
東京都では小1から高3まで同じ種目を
毎年実施します。
児童一人一人の体力向上、運動能力向上
の改善を図ります。
毎年結果の個人票が配布されます。
令和3年5月17日 1・2年生活科
1年生「わくわくどきどきしようがっこう」
2年生「ようこそ1年生」
生活科の学習で2年生が1年生に
学校を案内しました。
校長室にも来ました。
令和3年5月14日 シャトルラン
来週は全校で体力テストがあります。
50m走とシャトルラン(20mの往復数の測定:持久力)
は各学級で測定します。
令和3年5月13日 春の健康診断
4月から6月にかけて
児童の健康診断を行っています。
今日は耳鼻咽喉科の校医による
耳鼻科検診でした。
令和3年5月12日 音楽の学習
歌唱指導が十分にできない中
リコーダーや鍵盤ハーモニカは
体育館などで
ディスタンスを十分にとって指導しています。
令和3年5月11日 はたらく消防の写生会1・2
1・2年生を対象にはたらく消防の写生会を実施しました。
音無川出張所からポンプ車に
来ていただきました。
令和3年5月11日 租税教室6年生
6年生を対象に租税教室を実施しました。
講師は税務署の方です。
日本から税金がなくなったらどうなるのか。
コロナ関連の給付金の出どころはどこかなどの
お話をしていただきました。
令和3年5月11日 NEAと英語
今年度のNEAの先生が決まりました。
ビーナス先生です。
荒川区の英語の授業は
担任、英語アドバイザー、NEAの3人で
行います。
令和3年5月10日 チャレンジ目標
1学期のチャレンジ目標がそろいました。
一日小のチャレンジ目標は
児童一人一人が
学習、生活、読書の3つの項目について
目標を決めて取り組みます。
1階赤階段方向の廊下に全学年分掲示してあります。
令和3年5月8日 避難訓練ー集団下校
5月の避難訓練は
台風、大雪、不審者、火事等で
一人で下校することが危険と判断したときを
想定して地区班による集団下校の訓練です。
初めて地区班を編成しましたが
6年生や5年生が低学年を誘導し
とても速やかに編成することができました。
下校時も高学年がリードしていました。
令和3年5月7日 1年生も5時間授業
5月に入り
1年生も5時間授業です。
最後までがんばれたでしょうか。
令和3年5月6日 リモート全校朝会
荒川区で新たに
Google for schoolを導入したので
早速活用して
リモートで全校朝会をしました。
初めてなのでうまくいかないこともありましたが
今後もICTを上手に使っていきます。