令和4年度3月 学校日記
28日 レンギョウ

光太郎を偲ぶ会である連翹忌が開かれます。
レンギョウを好きだった光太郎にちなんでいます。
本校でもさくら門の正直新設の石碑の後ろに
レンギョウを植えました。
ふくろうの像のとなり、黄色い花の木です。
24日 修了式
各学年の代表児童に修了証を渡しました。
22日 第138回卒業式
卒業生はマスクをはずし
門出の言葉、歌も歌いました。
来賓の方もお招きしました。
20日 代表委員会からの報告

25743円です。
一日小の課題は靴箱の靴がそろっていないという
発表がありました。
靴をそろえましょう。
15日 縦割り班お別れ会
5年生が中心になり、感謝のメッセージを
6年生に届けました。
14日 避難訓練
すばやく校庭の真ん中に集まりました。
13日 表彰
書初め紙上展に出品した児童の
表彰をしました。
10日 奉仕活動ー6年
体育倉庫、体育館、玄関の整理清掃です。
10日 食品ロス出前授業
荒川区リサイクル推進課
地域ネットワーク課
ほっとステーションの方々に
食品ロスやフードドライブのお話をしていただきました。
9日 総合的な学習の時間ー4年
「ごみを減らすために自分たちにできることをしよう」
の学習の一環で地域の清掃をしました。
6日 表彰
全国調べる学習コンクール佳作
東京都公立学校美術展出品
4日 JICA青年海外協力隊のお話ー5・6年
マダガスカルで日本語教育に携わっていました。
2日 読売新聞朝刊
3月2日の読売新聞朝刊都民ページ(P24)に
2月27日に6年生が制作した「手」の記事が
掲載されました。
(新聞社とはクリッピング契約をしていないので
HPに記事の掲載はできません)