令和4年度10月 学校日記 ページ番号1011423 更新日 令和4年10月31日 印刷大きな文字で印刷 31日 ミュージックフェスティバル練習 ミュージックフェスティバルまであと2週間。体育館での練習を始めました。31日 稲刈り5年 5年生は5月から育ててきた稲の稲刈りをしました。28日 生活科見学1・2年~あらかわ遊園 1・2年生は生活科見学であらかわ遊園に行きました。1・2年がグループになって回りました。動物と触れ合ったり、乗り物に乗ったりしました。27日 音楽朝会 今月の音楽朝会は一日小讃歌「坂をのぼれば」6年生が音楽室から各教室に配信しました。24日 交通安全教室ー1年 クロネコヤマトのみなさまに交通安全教室をしていただきました。車の死角や安全な歩行について教えていただきました。21日 職人教室ー4年 寄席文字職人の銘刈さんに来ていただきました。実演をしていただき、その後子供たちは寄席文字に挑戦しました。 筆遣いも上手に寄席文字に挑戦しました。19日 三味線学習ー6年 6年生は三味線の稀音家糸恵先生に指導を受けました。音楽会でも演奏する予定です。17日 連合運動会表彰ー6年 12日の日暮里地区連合運動会の入賞者(5位以内)の表彰をしました。15日 一日小フェスティバル 代表委員会主催で各学級でお店を開き、縦割り班で回る一日小フェスティバルが開かれました。 1年生のお店は「めざせ!モンスターバスターズ」空気砲でモンスターを倒します。 2年生のお店は「魚つり」です。磁石を使ったつりざおで魚をつります。 3年生のお店は「箱の中身はなんだろな」箱の中に入っているものを手で触って当てるゲームです。 4年生のお店は「アスレチック」一人一人の技と、チームワークを試すアスレチックです。 5年生のお店は「風船バレー」ゆっくり落ちてくる風船でバレーボールをします。 6年生のお店は「ストラックアウト」自分のうわばきを飛ばしてまとに当てるゲームです。12日 連合運動会ー6年 日暮里地区の5校の小学校が集い諏訪大中第二校庭で連合運動会が実施されました。3年ぶりの実施です。選手宣誓をもって開始しました。 まずは800m走です。 80m走 40mハードル走。 学校対抗リレー。 表彰式。一日小の6年生がんばりました。入賞もたくさんしました。 保護者のみなさまもたくさん応援にきてくださいました。おつかれさまでした!12日 一日小ソーラン引き継ぎ式 一日小ソーランの引継ぎ式をしました。はっぴは6年から5年に引き継がれました。12日 6年連合運動会壮行会 今日は6年生の連合運動会。全校児童で壮行会をしました。6年生と一緒に40mハードル走とリレーをしました。11日 専門家による体育指導 パオパオ体操教室の先生に来ていただき今回は跳ぶ運動についてご指導いただきました。7日 生活科町たんけんー2年 2年生の生活科で町たんけんに行きました。ハンバーガーショップ、畳屋さん、かき氷屋さんと3つのグループに分かれて見学しました。6日 連合運動会の朝練習6年 来週は6年生の日暮里地区連合運動会。朝練習をしていますが、あいにくの雨で種目別に体育館で練習しています。3日 社会を明るくする運動標語表彰 社会を明るくする運動標語の入賞者の表彰を行いました。銅賞と佳作の2点は校内に掲示します。1日 運動会 開会式では運動会に向けてがんばったことや運動会への意欲を語りました。 表現「ミックスナッツ」が大成功!担任とハイタッチをする児童たち。 いよいよエイサーを踊ります。衣装の準備をします。 エイサーは大成功!担任とパーランクをたたいて喜びを表現しています。 一日小ソーランは大成功!担任とハイタッチをして喜びを分かち合います。 閉会式でこれまでの思いを語る6年代表児童。