令和4年度6月 学校日記
30日 ブックデリバリー3
読書旬間は明日までです。
ブックボランティアすわのもり、先生方による
ブックデリバリーをしました。
29日 開校記念集会
6月29日の今日は一日小の開校記念日です。
集会委員会が各クラスに行って開校記念集会を開きました。
ふくろうの像や光太郎コーナーの間違い探しです。
25日 一日小まつり
3年ぶりに一日小まつりが開かれました。
感染症対策で、町会等のブースはなく
PTAが主体になり実施しました。
各クラス、小グループに分かれて
おもちゃ釣り、10秒ぴったりあたるかゲーム
ピンポン玉落とさず運ぶゲーム、
ブックボランティアすわのもりによる読み聞かせを
楽しみました。
閉会式では得点の高いグループにメダルを渡しました。
25日 下水道局出前授業ー4年生
東京都下水道局の出前授業がありました。
水をきれいにする実験もしました。
23日 音楽朝会
音楽朝会がありました。
meetを使って、各クラスで校歌を歌いました。
6年生は音楽室で歌い、クラスに配信しました。
22日 ブックデリバリー2
今日もブックデリバリーがありました。
校長先生は5年生に重松清の本を
読み聞かせしました。
21日 1年生初めてのプール
1年生は初めてプールに入りました。
21日 縦割り班遊び
今日の中休みは
縦割り班で遊びました。
21日 ブックデリバリー
20日から読書旬間です。
全校朝会では一日小おすすめの本を読みましょうと
話しました。
先生方がクラスに本を読み聞かせに行く
ブックデリバリーを実施しました。
20日 プール開き
今日から水泳指導が始まります。
感染症対策のため1学年ずつ入ります。
プール開きの式をしました。
児童代表は水泳の目標について話しました。
17日 清里移動教室9-5年生
清里移動教室から帰りました。
帰校式をして解散しました。
充実した3日間でした。
17日 清里移動教室8-5年生
科学館で昼食をとりました。
この後、サイエンスショーを見ました。
液体窒素を使った実験を見せてくれました。
予定通り、13時に出発し、荒川を目指します。
到着予定時刻は、情報配信メールでお知らせします。
17日 清里移動教室7-5年生
17日朝、気温は14℃。くもり。
全員元気に起床。朝会をしました。
朝食後、部屋の清掃をしました。
ひぐらし小と合同で閉演式をして清里を後にしました。
甲府まで下りてきて、山梨県立科学館に来ました。
ここで昼食をとります。
16日 清里移動教室6-5年生
夕食はカレーライス。たくさんおかわりをしました。
夜のレクはキャンプファイヤー。
ゲームやフォークダンスをしました。
消灯後すぐに寝息が聞こえてきました。
全員元気に過ごしています。
16日 清里移動教室5-5年生
午後は滝沢牧場に来ました。
搾乳体験、乗馬体験、山羊のえさやり体験
お土産、アイスクリームを楽しみました。
16日 清里移動教室4-5年生
飯盛山山頂に全員到着!
雲もありましたが、遠くに富士山や八ヶ岳も見えました。
風がここちよいです。
お弁当は獅子岩で食べました。
時間に余裕があったので、
野辺山にある電波望遠鏡を見に行きました。
16日 清里移動教室3-5年生
清里2日目を迎えました。
いい天気です。
全員元気です。
体育館で朝会をしました。
朝食を済ませ、これから飯盛山に登ります。
15日 清里移動教室2-5年生
ひぐらし小と合同で開園式をしました。
その後入浴。
夕食は豚肉の生姜焼きとかきたま汁です。
ナイトウォークとレクリエーションをしました。
予定通り9時消灯です。
全員元気です。
15日 清里移動教室1-5年生
5年生は清里移動教室に出発しました。
あいにくの雨でしたが
ほうとうを食べ終わる頃には雨も上がり
計画通り田植えを体験できました。
みんな元気に清里少年自然の家に到着しました。
14日 水道キャラバンー4年
社会科の学習で
東京都水道局に出前授業をしていただきました。
14日 図書集会
来週から読書旬間です。
図書委員会が各クラスに出向き
クイズをだすなど図書集会をしました。
10日 近視実態調査
裸眼視力1.0未満の児童が増加傾向にあります。
文科省では、近視の進行に関する調査を行っています。
文科省の依頼を受け、本校で近視実態調査を実施しました。
保護者の皆様にはアンケートにご協力いただきまが
よろしくお願いいたします。
9日 避難訓練
今月の避難訓練は理科室の火災を想定しました。
あいにくの雨で廊下までの避難にしました。
その後、荒川消防署の協力で
6年生が消火器を用いた消火訓練をしました。
9日 体育朝会
今月20日はプール開きです。
プールに入るときの諸注意について
オンラインで話がありました。
校庭にあるプールの設置は終わっています。
3日 情報モラル学習
情報モラルは全学年で計画的、定期的に
動画、テキスト、タブレットを用いて
学習しています。
2日 バケツ稲ー5年
5年生は総合の学習でバケツで稲を育てます。
秋にお米の収穫が楽しみです。
清里移動教室では田植えの体験もします。
1日 今日から夏帽子
今日から6月。
緑の帽子から、白の夏帽子に衣替えです。