令和4年度4月 学校日記
離任式
離任式を実施しました。
異動された3人の先生が出席されました。
児童からお手紙の朗読と花束
PTAから記念品をお渡ししました。
6年生が1年生に本の読み聞かせ
体育館で、6年生が1年生に
読んでもらいたい本を読み聞かせをしました。
縦割り班編成
縦割り班編成をしました。
班長、担当の先生の紹介の後
爆弾ゲームを楽しみました。
来週はこの縦割り班で遠足に行きます。
MottoSokka年度更新しました
電子図書ツール「MottoSokka」の
年度更新作業が終わり、
早速読書をしました。
委員会紹介集会
一日小には
代表、集会、環境、放送、保健給食、図書、運動の
7つの委員会があります。
どの委員会も一日小をよくするために活動をします。
こいのぼり
5月5日は端午の節句。
校庭にこいのぼりを飾りました。
学校公開
今年度も土曜授業のときに学校公開をします。
教室は残念ながら感染症対策のため、公開できません。
体育館や校庭など広い場所での公開となります。
また、1時間1学年と人数の制限もしています。
今日の公開は1年、3年、5年です。
ご理解の上、ご参観ください。
体育朝会
体育委員会が体育朝会を実施しました。
整列の仕方、前へならい、やすめ
行進の仕方などについて確認をしました。
交通安全教室1・2年
荒川警察署の方に
1・2年生を対象に交通安全教室を
行っていただきました。
1年生を迎える会
代表委員会の計画で1年生を迎える会を開きました。
5年生の花のアーチをくぐって1年生が入場しました。
2年生から手作りのペンダントをプレゼントしました。
あいにくの雨で予定していた縦割り班の編成は後日になりました。
全国学力・学習状況調査ー6年生
先週の区の学力調査に続いて
6年生は全国学力・学習状況調査を実施しました。
国語、算数、理科の3教科です。
ブックボランティアすわのもり
ブックボランティアすわのもりの
皆さんが1年生に読み聞かせを
してくださいました。
わくわくどきどき小学校ー1年
1年生の生活科では
「わくわくどきどき小学校」の学習をしています。
校長室ではどんな発見があったのでしょう。
荒川区学力向上のための調査
2年生以上は荒川区の学力向上のための調査を
実施しました。
調査の結果は家庭と共有するとともに
これからの指導に役立てていきます。
日暮里図書館団体貸出
一日小は毎学期日暮里図書館から団体貸出をしてもらっています。
貸し出された本は教室において、読むことができます。
重い本を6年生が全学級へ届けてくれました。
4月12日避難訓練
4月の避難訓練は地震です。
新しい教室から避難経路を確認しました。
もちろん1年生も参加しています。
4月11日委員会活動
令和4年度の委員会活動が
始まりました。
4月11日初めての給食ー1年生
1年生は今日から給食です。
配膳も協力して上手にできました。
初めての給食はカレーライスです。
4月11日全校朝会
新1年生34名も参加して
全校児童183名での全校朝会です。
本を借りました
1年生は、初めてブックランドに来ました。
学校図書館の使い方について説明を聞いたあと、
ブックランドで本を借りました。
クラブ発足
クラブが発足しました。
4年生以上が参加します。
休み時間
休み時間は6年生が1年生を誘って
一緒に遊びました。
初めての登校
1年生の初登校。
交差点には町会やPTAのみなさんが立ってくれていました。
教室に入る前に手洗い、健康観察。
教室では、机の中に何を入れ、防災頭巾を椅子にかけ、
ランドセルや校帽をロッカーにしまいます。
そのお世話を6年生が優しく支援しています。
令和4年度入学式
令和4年度入学式を行いました。
新1年生34名を迎え、児童数は183名です。
明日からの学校生活が楽しみです。
令和4年度始業式
令和4年度始業式です。
担任の先生が発表されました。
児童代表は、今年度頑張りたいことについて
話しました。
令和4年度入学式の準備
明日は令和4年度入学式。
第一日暮里小学校138回目の入学式になります。
新6年生が明日に備え、準備をしました。