このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
HOME
原中の教育
校長あいさつ・講話
教育目標・学年目標
学校経営方針
校歌・校章
学校沿革
お知らせ・便り
学校からのお知らせ
学校便り
給食・献立表
保健便り
SC便り
行事・教育活動
行事予定
日々の教育活動
生徒の活躍
生徒のメッセージ
部活動
生徒会の活動
図書館
PTA・アクセス
学校案内図
地域情報
緊急事態宣言発出を受け、一層の感染防止に努め三学期の教育活動を行って参ります。ご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。
Contents
HOME
原中の教育
校長あいさつ・講話
教育目標・学年目標
学校経営方針
校歌・校章
学校沿革
お知らせ・便り
行事・教育活動
生徒の活躍
図書館
PTA・アクセス
教育目標
1. 人を大切にする、心豊かな生徒の育成
2. すすんで考え、学ぶ生徒の育成
3. 健康で、根気づよい生徒の育成
eライブラリ(家庭学習用)
ログイン用IDとパスワードが必要
気象警報発令時の学校の対応
荒川区では気象警報発令時に学校の対応を
設定しています。発令時の対応は
➡
気象警報が発令されたときの対応
について.pdf
気象警報が発令された際には授業実施等の
情報は本校HPや学校情報配信システムで
お知らせいたします。
登校証明書について
保護者の方へ
学校感染症は学校保健安全法により、
感染力のある期間に配慮して病状が回復し
集団での生活が可能な状態となってから、
登校
するように定められています。
登校に際して主治医による「登校(登園)
証明書」の提出をお願いします。
◇登校証明書はこちら
⇒
登校(登園)証明書.pdf
原中学校SNSルール(令和2年度)
正しく便利にSNSを使うために
SNSのことを十分理解し、
原中生として
7つのルールを守りましょう。
⇒
令和2年 SNSルール.pdf
原中学校では、「
荒川区学校教育ビジョン」
に基づく、特色ある学校教育の実現に向け、
「学校パワーアップ事業」に
取り組んでいます。
本校の学校パワーアップ事業計画.pdf
カレンダー
2021
01
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
ティーチングアシスタント募集
(
PDF151KB
)
アクセスカウンタ
トータル
原中QRコード
原中学校校歌
下記の<歌唱リンク先のアドレス>をクリックし、原中校歌をお聞きください。
令和元年度教育実習生の有ケ谷友輝(東京芸術大学音楽学部声楽科卒)さんによる
校歌斉唱です。
<歌唱リンク先>
⇒
https://youtu.be/5VHen2N_bd4
校歌の歌い方については、次のアドレスをクリックしてください。
⇒
https://youtu.be/btXCE6nu5sk
原中学校の校歌
作曲者「松井孝夫」先生の紹介
東京学芸大学音楽科を卒業し、中学校の教師を経て、
現在、千葉県の聖徳大学で音楽科教師を目指す学生の
指導をされています。
校歌はその学校を象徴し、生徒から生徒に歌い継がれ
る曲なので作曲することはプレッシャーがあります。
でも、校歌の作曲を頼まれると実際に学校や地域に足
を運び、人や街の様子を観察し、曲のイメージを膨ら
ませるそうです。
また、学校の生徒から、校歌にどんな言葉やフレーズ
が入っていたら良いか集めて作詞の材料にします。
原中学校の校歌を作曲したときは「尾久の原にそよぐ
風」や「桜草の花の色」「隅田川の流れ」をイメージ
されたことでしょう。
こんな松井先生の思いを大切にして、私たちの校歌を
誇りに学校生活の思い出の1ページとしていつまでも
歌い継いでいきましょう。
校章
統合した
旧荒川区立第六中学校
と
旧尾竹橋中学校
が
二枚の葉になり、それぞれの葉が
『
荒川区立原中学校
』という大輪の花を支えている
ことを表しています。
本校創立 平成6年(1994)4月1日
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project