沿革
昭和
- 28年3月24日
 - 旧八城学校跡に創設。
 - 28年4月6日
 - 開校式、区立第七中学校414名の生徒を受け入れ編入し吉原仁初代校長として荒川区立第二中学校長より就任する。
 - 28年4月17日
 - PTA創立、第1回総会を開く。
 - 28年5月27日
 - 落成記念及び開校記念式典を挙行。
 - 29年3月25日
 - 第1回卒業式を挙行。校地を更に拡張する。
 - 30年1月25日
 - 東側4教室増築完成。
 - 32年2月15日
 - 夜間学級を併設する。初代吉原仁校長昼間部と兼任で就職する。専任教諭2名・兼任講師11名。
 - 32年4月1日
 - 夜間学級、専任教諭2名・兼任講師1名。
 - 33年4月1日
 - 夜間学級、専任教諭4名。
 - 34年2月3日
 - 夜間学級、給食始まる。夜間学級、専任教諭6名となる。
 - 35年2月8日
 - 校地拡張をする。
 - 35年4月1日
 - 田村寛之第2代校長として足立区立第十五中学校より就任する。
 - 36年2月10日
 - 特別教室として東側に四階建新館竣工する。
 - 36年9月1日
 - 体育館竣工する。
 - 38年12月11日
 - 10周年記念式典を挙行。
 - 39年1月23日
 - 村上義恵第3代校長として荒川区立第五中学校教頭(校務 主任)より就任する。
 - 40年3月27日
 - 東側校舎放火により焼失。
 - 40年11月18日
 - プレハブ校舎竣工する。
 - 42年3月4日
 - 夜間学級10周年記念式典を挙行。
 - 43年4月1日
 - 清輔浩第4代校長として荒川区立第八中学校教頭より就任する。
 - 44年6月2日
 - 完全給食実施。
 - 45年2月19日
 - 夜間学級、「ごはん給食」始まる。
 - 46年4月1日
 - 夜間学級、専任教諭7名となる。
 - 46年5月
 - 清輔浩校長、都夜中研会長に就任。(46、47年度)
 - 47年4月5日
 - 校舎改築第1期工事四階鉄筋校舎竣工する。夜間部、昼間 部と共同で3階使用。
 - 47年4月24日
 - 夜間学級「基礎学力促進学級」を新設。
 - 48年3月15日
 - 校舎改築第2期工事三階鉄筋校舎竣工する。
 - 48年4月1日
 - 川戸二朗第5代校長として荒川区立第八中学校より就任する。夜間学級、専任教諭8名となる。
 - 48年6月2日
 - 川戸二郎校長、都夜中研会長に就任。
 - 49年9月3日
 - 旧木造校舎取り壊し工事完了。
 - 50年7月10日
 - 組み立て式プール完成。
 - 51年4月1日
 - 古田土志久第6代校長として足立区立第十中学校より就任する。
 - 51年4月15日
 - 校庭改装及び付帯工事完成。
 - 51年11月22日
 - 校舎改装工事落成式を挙行。
 - 52年5月
 - 古田士志久校長、都夜中研会長に就任。
 - 53年11月22日
 - 昼間部25周年記念式典を挙行。
 - 55年4月1日
 - 山本有造第7代校長として荒川区立第一中学校より就任する。
 - 57年2月15日
 - 夜間部開設25周年記念講演開会際。
 - 57年7月
 - 山本有造校長、都夜中研会長に就任。
 - 58年4月1日
 - 鳥辺昭第8代校長として荒川区立第十中学校より就任する。
 - 
58年12月10日
 - 30周年記念式典を挙行。
 - 59年4月1日
 - 区健全育成推進として研究指定を受ける。(三ケ月継続)
 - 60年5月
 - 鳥辺昭校長、都夜中研会長に就任。
 - 61年4月1日
 - 情緒障害児童学級を併設する。
 - 62年4月1日
 - 山本正雄第9代校長として東京都立教育委員会研究所主任指導主事より就任する。
 - 62年11月15日
 - 夜間学級30周年式典を挙行。
 
平成
- 元年8月31日
 - 校舎内装工事完了。
 - 2年4月1日
 - 古川明雄第10代校長として江東区深川第四中学校教頭より就任する。
 - 2年10月22日
 - 校舎内装並びに屋上防水工事完了。
 - 3年9月24日
 - 給食室全面改修工事完了(夜間学級含む)。
 - 5年
 - 古川明雄校長、全夜中研会長に就任。
 - 5年9月24日
 - 体育館舞台下パイプ椅子収納設備。
 - 5年9月29日
 - 体育館電動スクリーン設備取り付け。
 - 5年10月4日
 - 創立40周年記念、山田洋次監督による講演会。
 - 5年10月18日
 - 校内放送・電話大規模改修。
 - 5年11月20日
 - 創立40周年記念式典を挙行。
 - 6年4月1日
 - 北原幸男第11代校長として、青ヶ島小中学校長より就任する。
 - 8年5月
 - 北原幸男校長、都夜中研会長に就任。
 - 9年11月16日
 - 夜間学級開設40周年記念式典を挙行。
 - 10年4月1日
 - 福井美喜子第12代校長として、荒川区立第十中学校より就任する。
 - 10年4月1日
 - 夜間学級専任教頭就任。
 - 11年1月14日
 - 平成9.10年度荒川区研究奨励校研究会発表会
 - 11年3月3日
 - 屋上防水工事終了。
 - 11年3月31日
 - 体育館バスケットゴール電動化工事終了
 - 11年8月31日
 - 1階図書室・2階ランチルーム・3階トイレ工事終了
 - 12年2月16日
 - 上澤正久第13代校長として、豊島区立道和中学校より就任する。
 - 12年3月25日
 - 3階普通教室工事終了
 - 13年11月13日
 - 平成11・12・13年度荒川区教育委員会教育課題研究推進校研究発表会
テーマ「地域の力を生かし、生き生き学ぶ総合的な学習の創造」
講演東京都教職員研修センター研修部田中均指導主事 - 14年4月1日
 - 島田博見第14代校長として、葛飾区立東金町中学校より就任する。
 - 14年6月15日
 - 教室エアコン設置使用開始
 - 15年4月1日
 - 竹ノ内正夫第15代校長として、足立区立六月中学校より就任する。
 - 15年11月1日
 - 創立50周年記念式典を挙行
 - 16年11月11日
 - 校庭改修工事終了
 - 17年3月15日
 - 図書室移設工事終了
 - 18年3月16日
 - トイレ全面改修工事終了
 - 18年4月1日
 - 立澤比呂志 第16代校長として、墨田区立吾嬬第二中学校より就任する。
 - 19年11月9日
 - 校舎・体育館外壁全面改修工事終了
 - 19年11月11日
 - 夜間学級開設50周年記念式典を挙行
 - 20年9月12日
 - 第一・第二理科室改修工事終了
 - 21年4月1日
 - 石﨑和夫第17代校長として荒川区立第五中学校より就任する。
 - 24年3月
 - 屋上太陽光パネル設置
 - 25年4月1日
 - 小倉勉第18代校長として江東区深川第五中学校より就任する。
 - 25年11月16日
 - 創立60周年記念式典を挙行
 - 27年4月1日
 - 水井雅史第19代校長として荒川区立第二日暮里小学校より就任する。
 - 28年4月1日
 - 尾久地区読書活性化推進モデル校(赤土小との連携)(平成27年-平成28年)
荒川区研究推進校・東京都道徳推進拠点校(平成28年〜平成29年)
東京都研究テーマ「スーパーアクティブスクール指定校」(平成28年〜平成30年) - 29年4月1日
 - 新標準服の導入
 - 31年4月1日
 - 宮崎剛第20代校長として利島村立利島小中学校より就任する。
 

